• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

生活習慣病・認知症予防に資する大豆混合系食品の創製とヒトの咀嚼・満足感への影響

Research Project

Project/Area Number 20H01619
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

吉村 美紀  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90240358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑野 稔子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (20213647)
江口 智美  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 講師 (20740244)
島田 良子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教 (80739300)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords大豆タンパク質 / 大豆多糖類 / レジスタントスターチ / 物性 / 嗜好性 / 咀嚼性
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の低栄養や生活習慣病予防および健康寿命の延伸を目的とし、大豆たんぱく質・大豆多糖類を混合した食パンを創製し、物性・嗜好性・咀嚼性・満足感の関連について物性実験と高齢者と若年者でのヒト試験を行い検討した。コントロール(C)と比較して大豆たんぱく質を混合した食パン(SP1)は比容積が小さく膨化率が低く、かたく、ややまとまりにくいテクスチャーとなった。若年者、高齢者ともに官能評価では香りや味、食感が低い評価となり、好まれなかった。大豆たんぱく質に加えて大豆多糖類を混合した食パン(SP2)はSP1に比べて、比容積が大きく膨化率は上昇し、やや軟らかいテクスチャーとなり、官能評価ではコントロールには及ばないものの、SP1より高い評価を示し、食感の改善がみられた。SP2より大豆多糖類の混合量を倍増させたSP3は、SP2に比べて、比容積が小さく膨化率は下がり、かたく、付着性が高くなった。高齢者の感情調査では大豆成分の生活習慣病予防効果についての情報提供を行うことにより官能評価とは異なり、満足感が増した。コントロール(C)とSP2の食パンの咀嚼筋電位測定では、有意差は認められなかったが、コントロール(C)よりかたい食パン(SP2)の方が咀嚼回数、咀嚼時間が長くなり、総筋活動量や総筋活動時間がやや上昇した。咀嚼を促す傾向を示した。官能評価でおいしさに有意差が認められなかった2種類の食パンによる食前、食後の自律神経介入試験LF/HF比には有意差は認められなかった。大豆たんぱく質、大豆多糖類を適量混合した食パンは高齢者だけでなく若年者にも好まれ、主食として日常生活で食することで健康寿命の延伸や生活習慣病の予防に食で貢献できると考えられた。また、マイクロCT分析で大豆のミネラル分布解析を行い、機能性の検討をした。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 兵庫県産黒大豆のミネラル及びポリフェノール類に着目した成分分析と機能性2023

    • Author(s)
      吉村美紀、加藤陽二、和田裕子、島田良子、小林美幸、赤松成基、鯛かおる、高山裕貴
    • Journal Title

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告

      Volume: 24 Pages: 41-46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 食材・食品ハイドロコロイドの調理加工における物性・咀嚼性・構造の基礎的研究およびその応用2022

    • Author(s)
      吉村美紀
    • Journal Title

      日本調理科学会誌

      Volume: 55 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical Properties and Palatability of Cookies with Different Composition of Wheat Flour, Rice Flower, and Soy Protein Isolate2022

    • Author(s)
      Miki YOSHIMURA, Hiromi SAWAMURA,Ryoko SHIMADA
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 73 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大豆タンパク質・大豆多糖類混合系の動的粘弾性と構造観察2022

    • Author(s)
      吉村美紀、小幡琴音、島田良子
    • Organizer
      第45回バイオレオロジー学会年会
  • [Presentation] 小麦粉・レジスタントスターチ混合系の物性、構造およびレジスタントスターチ量2022

    • Author(s)
      島田良子、玉田真友美、香椎霞、吉村美紀
    • Organizer
      第45回バイオレオロジー学会年会
  • [Presentation] 大豆たんぱく質・大豆多糖類混合食パンの物性と高齢者における嗜好性、咀嚼性2022

    • Author(s)
      佐々木琴美、吉村美紀、島田良子、江口智美、桑野稔子
    • Organizer
      日本調理科学会2022年度大会
  • [Presentation] 小麦粉・レジスタントスターチ混合系の物性、レジスタントスターチ量に及ぼす加熱温度の影響2022

    • Author(s)
      島田良子、玉田真友美、香椎霞、吉村美紀
    • Organizer
      日本調理科学会2022年度大会
  • [Presentation] ハイアミロースコーンスターチ混合クッキーの物性と嗜好性2022

    • Author(s)
      吉村美紀、西宮早紀、島田良子
    • Organizer
      日本調理科学会2022年度大会
  • [Presentation] 粳米粉ゲルの基礎的研究-ショ糖添加の影響-2022

    • Author(s)
      中谷梢、吉村美紀
    • Organizer
      日本調理科学会2022年度大会
  • [Presentation] 吹田くわいのゆで汁別の力学的評価及び部位別のポリフェノール量2022

    • Author(s)
      八木千鶴、中本恵子、徳永みな子、吉村美紀
    • Organizer
      日本調理科学会2022年度大会
  • [Presentation] 素麺の性状と構造観察2022

    • Author(s)
      吉村美紀
    • Organizer
      第33回食品ハイドロコロイドシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 多様な調理法による食材の物性・嗜好性・咀嚼性について2022

    • Author(s)
      吉村美紀
    • Organizer
      日本調理科学会
    • Invited
  • [Book] 食品物性とテクスチャー2022

    • Author(s)
      小林三智子、神山かおる、石井和美、江口智美、新田陽子、吉村美紀
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-6216-0
  • [Book] 味以外のおいしさの科学2022

    • Author(s)
      山野善正監修 執筆者多数
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-802-9
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 冷凍麺2021

    • Inventor(s)
      原信岳、吉村美紀、高山裕貴、長野寛之、細田捺希
    • Industrial Property Rights Holder
      原信岳、吉村美紀、高山裕貴、長野寛之、細田捺希
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      7244826

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi