• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation into the process of fostering children's proportional reasoning by collaborative lesson study between researchers and teachers

Research Project

Project/Area Number 20H01671
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

日野 圭子  宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (70272143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (00314518)
市川 啓  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (20624745)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords比例的推論 / 整数の乗法と除法 / 授業研究 / 学習軌道
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き,毎月1回のオンラインミーティングを通して,研究分担者や大学研究者,大学院生,小学校教師等とともに情報を交換したり,研究のアイデアを得たりしてきた。本年度は,研究代表者と2名の研究分担者が共同で研究する部分の他に,3名の代表者・分担者が中心となって3つのチームを作り,チーム毎の研究活動を進めた。また,これらの研究内容の一部を整理し,日本数学教育学会,全国数学教育学会等において発表を行ったり,学会誌や大学紀要への投稿を行ったりした.
・先行研究の継続的な探索(共同):幾つかの先行する文献から,比例的推論を支える概念的側面を探り,小学校下学年で重要と考える項目を抽出した。また,これらの項目を視点として,近年の日本の小学校下学年の実践研究をレビューした。
・学習軌道に基づいた授業研究(1)(チーム):昨年度,先行研究をもとに推測した学習軌道を活用し,小学校第3学年において授業実践を計画・実践した。3クラスで1年間の算数の指導の中で共通の学習課題を設定し,各クラスで授業実践を行った。授業実践では課題や手立てを工夫し,児童の様子を観察した。
・学習軌道に基づいた授業研究(2)(チーム):小学校第3学年において,「一万より大きい数」と「倍の計算」の単元で授業実践を計画・実践した。児童へは事前調査,事後調査も行い,授業中の児童の様子を評価した。特定の児童に焦点化し,児童のノートの記述の分析を通して,児童の変容やその理由を探っていった。
・学習軌道に基づいたインタビュー調査(チーム):就学前や小学校下学年の少人数の子どもへのインタビューのパイロット調査を行い,ユニット化やノルム化に関わる思考の様相を捉えることを行った。子どもが具体物を操作して考えられる問題場面と状況を設定し,子どもの思考を引き出すような指導的働きかけも行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に引き続き,国内外の学会がオンラインになっているため,旅費等の使用予定に変更が生じている。また,授業研究やインタビュー調査の実施においても,制約や延期という事態が起こっている。その一方で,オンラインを通して,メンバー間でのやりとりを行ったり,月1ペースの全体会合を行ったりすることができている。
問題が生じた場合は,対応や変更をしながら進めているので,おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

やるべきことは多いが,以下の点は今後推進していきたいところである。
・子どもの比例的推論の実態について,授業実践やインタビューから見えてきた点に基づいて,より組織的に探究する。特に,ユニット化・ノルム化の実際,問題場面・具体物操作・言語的側面の影響などの視点から。
・小1~3年での授業実践例を更に蓄積するとともに,これまでの実践例を整理する。
・研究発表の機会を広げていく。(国際学会での発表へのチャレンジ)

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり:小学校第3学年「一万より大きい数」について2022

    • Author(s)
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • Journal Title

      近畿数学教育学会会誌

      Volume: 35 Pages: 9-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 比例的推論の学習軌道に基づく授業実践の試み:小学校第3学年における実践から2022

    • Author(s)
      日野圭子,上野友美,田島達也,秋澤克樹
    • Journal Title

      宇都宮大学共同教育学部研究紀要

      Volume: 72 Pages: 3-19

  • [Journal Article] シークバーを用いた割合分数の指導の開発2022

    • Author(s)
      工藤優,市川啓
    • Journal Title

      東北数学教育学会誌

      Volume: 53 Pages: 14-24

    • DOI

      10.34568/tsme.0.53_14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校下学年における比例的推論の学習軌道2021

    • Author(s)
      日野圭子・加藤久恵・市川啓
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
  • [Presentation] 小学校第 1 学年から第 4 学年における比例的推論の実態調査2021

    • Author(s)
      加藤久恵・寺井あい
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
  • [Presentation] 比例的推論を意識した第 2 学年「かけ算」の授業実践とその考察2021

    • Author(s)
      上野友美・日野圭子
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
  • [Presentation] 比例的推論の進展を意図した乗法の導入の授業開発2021

    • Author(s)
      市川 啓・成澤結香里
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
  • [Presentation] 小学校第 1 学年から第 4 学年における 比例的推論の思考方略と学習軌道2021

    • Author(s)
      加藤 久恵・寺井 あい・山本 紀代・日野 圭子・市川 啓
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
  • [Presentation] 比例的推論の基礎を形成する授業デザインの視点 学習軌道に基づいて2021

    • Author(s)
      日野 圭子・加藤 久恵・市川 啓
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
  • [Presentation] 小学校第2学年「かけ算」の授業における数学的談話:比例的推論を意識した実践から2021

    • Author(s)
      上野友美・日野圭子
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
  • [Book] 算数教材研究:割合2022

    • Author(s)
      市川啓・高橋丈夫・青山尚司・加固希支男(編著)
    • Total Pages
      173
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491037592

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi