• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation into the process of fostering children's proportional reasoning by collaborative lesson study between researchers and teachers

Research Project

Project/Area Number 20H01671
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

日野 圭子  宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (70272143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00314518)
市川 啓  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (20624745)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords比例的推論 / 授業研究 / 学習軌道
Outline of Annual Research Achievements

昨年度同様,研究代表者と2名の研究分担者が共同で研究するとともに,3名が中心となって,各地域で3チームを形成し,チーム毎に研究を進めた。それらに加えて,身体化認知の視点,教師教育の視点,また,測定の視点からも実践の考察を行った。3名共同で,および,各チームで行った研究内容は,以下の通りである。
・ユニット化・ノルム化のプロセスの考察(共同):昨年度に考察した比例的推論の概念的側面の中から,ユニット化・ノルム化に関わって,学習指導要領解説における現状を集約した。
・学習軌道に基づいた授業研究(1)(チーム):小学校第2学年の3クラスにおいて,事前調査の結果を参照しながら,授業を計画・実施した。ユニット化・ノルム化についての児童の実態を知るとともに,それを促進するような課題を考案し,実践と改善を繰り返した。また,数名の児童へのインタビュー調査を行い,比例的推論の実態についての更なる情報を得た。
・学習軌道に基づいた授業研究(2)(チーム):小学校第1学年,第3学年において,数や図形の内容に関わって,授業を計画・実施した。そこでは,学年の違いに対応するような類似課題の考察も行っている。また,5歳児における調査や実践も行い,就学前児童の比例的推論についての知見も得ていった。
・学習軌道に基づいた授業研究(3)(チーム):小学校第2学年において,乗法,分数の単元を通した授業設計を行い,長期にわたる介入を実施した。その結果,児童の比例的推論の進展の可能性に対する示唆を得た。
さらに,研究内容に関して,国内外の学会(日本数学教育学会,日本科学教育学会,全国数学教育学会,近畿数学教育学会,International Group for the Psychology of Mathematics Education)において発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の引き続き,国内学会はオンラインが続いている。また,国外の学会への参加もまだ躊躇されるところがあるため,旅費などの使用予定に変更が生じている。一方,授業研究やインタビュー調査に関しては,徐々に制約が取り除かれてきており,授業研究についてはおおむね順調に予定を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,最終年度であるため,以下の点を考えている。
・これまでに積み上げてきた授業実践に関わって,成果と課題の集約を行う。その一環として,ホームページ作成を考えている。
・小1~3年での授業実践例を更に蓄積する。
・研究発表の機会を広げ,更に研究を推進する上での研究上の視点を得る。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] 年長児,2学年児童の比例的推論の実態:インタビュー調査に基づいて2023

    • Author(s)
      工藤優,市川啓
    • Journal Title

      東北数学教育学会

      Volume: 54 Pages: 13-22

    • DOI

      10.34568/tsme.0.54_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校第3学年における比例的推論の学習軌道に基づく授業研究:分数の授業実践と年間の振り返り2022

    • Author(s)
      日野圭子,上野友美,田島達也,秋澤克樹
    • Journal Title

      宇都宮大学共同教育学部教育実践紀要

      Volume: 9 Pages: 343-353

  • [Presentation] 比例的推論を支える概念的側面についての考察2022

    • Author(s)
      日野圭子,加藤久恵,市川啓
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [Presentation] 小学校第 3 学年児童の比例的推論の様相に関する一考察 -インタビュー調査に基づいて-2022

    • Author(s)
      市川 啓,工藤 優, 高橋丈夫,成澤結香里
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [Presentation] 第 3 学年の授業実践からみる児童の比例的推論の実際 -事例の考察-2022

    • Author(s)
      上野友美,田島達也, 秋澤克樹,日野圭子
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [Presentation] 比例的推論の進展を目指した算数科の授業づくり -小学校第 3 学年「倍の計算」について2022

    • Author(s)
      加藤久恵,寺井あい, 山本紀代,山下裕己
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
  • [Presentation] 5 歳児の比例的推論とメタ認知の実態に関する事例:あさがおの種を植えよう2022

    • Author(s)
      加藤 久恵,太田 友子,寺井 あい,重松 敬一,山本 紀代, 山下 裕己
    • Organizer
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
  • [Presentation] 身体化認知の視点から見た比例的推論の基礎の形成:年長児の事例研究を通して2022

    • Author(s)
      松島 充
    • Organizer
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
  • [Presentation] 小学校第 3 学年の児童の比例的推論の実際:1/3 のユニットの構成に着目して2022

    • Author(s)
      日野 圭子,田島 達也,上野 友美,秋澤 克樹
    • Organizer
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
  • [Presentation] 第 2 学年「ばいとかけ算」指導における教師の気づきの様相2022

    • Author(s)
      新井 美津江
    • Organizer
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
  • [Presentation] 下学年児童の比例的推論の概念的基礎の様相を探る調査問題の開発とその予備調査の結果の考察2022

    • Author(s)
      市川 啓,成澤 結香里,髙橋 丈夫,工藤 優
    • Organizer
      日本科学教育学会日本科学教育学会第 46 回年会
  • [Presentation] 小学校第3学年における比例的推論の進展を意図した算数科授業の検討:「ロールケーキの問題」を用いた授業を中心に2022

    • Author(s)
      加藤久恵,寺井あい,山本紀代,日野圭子,市川啓
    • Organizer
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
  • [Presentation] 乗法導入前の小学校2年生の比例的推論の一考察:卵の個数と値段の問題を通して2022

    • Author(s)
      日野圭子,上野友美,田島達也,秋澤克樹,櫻井昭洋
    • Organizer
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
  • [Presentation] Proportional reasoning of lower grade students through learning trajectory and lesson study2022

    • Author(s)
      Hino, K., Kato, H., & Ichikawa, H
    • Organizer
      Proceedings of the 45th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
  • [Presentation] 小学校下学年児童のユニット化の実態を捉える試み:第2学年における授業実践を通して2022

    • Author(s)
      日野圭子
    • Organizer
      全国数学教育学会第57回研究発表会
  • [Presentation] 幼児と低学年児童における比例的推論とメタ認知の実態に関する一考察2022

    • Author(s)
      加藤久恵,太田友子,重松敬一,寺井あい,山本紀代,山下裕己,堀田千絵
    • Organizer
      近畿数学教育学会第72回例会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi