• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of "school nursing skills" education model for fostering yogo practice to protect children's health in schools

Research Project

Project/Area Number 20H01690
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

山田 玲子  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10322869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 博美  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90299644)
佐藤 伸子  熊本大学, 大学院教育学研究科, 講師 (10226946)
葛西 敦子  弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)
岡田 忠雄  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30344469)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords学校看護技術 / 養護教諭養成 / 養護実践力
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、学校における子供の健康を守るために確かな養護実践力をもって対応できる養護教諭を養成するための「学校看護技術」の授業プログラムを検討し、その実践と評価から「学校看護技術」教育モデルを確立することである。今年度は以下2点を実施した。
1.「学校看護技術」に関する授業プログラムの実践と教育効果の検証
①継続して行っているフィジカルアセスメントに関する授業プログラムについて、卒業前の学生を対象にアンケート調査を実施し、教育効果の継続について検討した。具体的には、養護教諭養成課程の3年次学生を対象に3つの事例を用いたフィジカルアセスメントの授業(講義・実習)を行っていたが、その際の教育効果ついて卒業前の学生にアンケート調査を行った。その結果、卒業前の学生のおいてもフィジカルアセスメントに対する自信が高い状態を保持することが確認でき、事例を用いた授業は「学校看護技術」に関する養護実践力の育成に効果的であることが示唆された。②フィジカルアセスメントの授業プログラムについて、現職養護教諭を対象とした公開講座を実施した。具体的には、ICT機器を使用して「熱中症」の危機管理マニュアルを作成し、高機能シミュレータを活用したシミュレーションからその評価・見直しを行った。シミュレータを用いることに関して、実際に測定したバイタルサインを基に養護実践を組み立てることができ効果的であると評価ができた一方で、生体との違いから対応に戸惑うという意見もあり、今後は従来型の模擬患者との併用によりさらなる教育効果が期待された。
2.「養護教諭養成における学校看護技術の提案」の検証
養護教諭養成大学への学校看護技術の教育項目調査の結果をもとに、養護実践に必要な「学校看護技術」を検討するため、前年度に実施した現職養護教諭1名からの聞き取り調査を分析した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 養護教諭養成課程学生へのフィジカルアセスメントの観察技術と判断に関する教育方法の検討2024

    • Author(s)
      山田玲子、葛西敦子、佐藤伸子、福田博美、岡田忠雄
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育臨床研究編)

      Volume: 74 Pages: 1-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインにおける観察技術、正常・以上の判断、養護実践に関する自信の程度2024

    • Author(s)
      葛西敦子、山田玲子、福田博美、佐藤伸子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 131 Pages: 147-154

    • Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭を対象とした高機能シミュレータを活用したICT教育-危機管理マニュアルを用いた熱中症の対応の検討-2024

    • Author(s)
      福田博美、藤井紀子、小川真由子、古村奈保子、佐藤伸子、山田玲子、葛西敦子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 131 Pages: 167-175

    • Open Access
  • [Journal Article] 養護教諭養成での食物アレルギーの模擬事例を用いたシミュレーション教育-模擬患者とシミュレータでの実習前後での学生自己評価得点の比較-2024

    • Author(s)
      葛西敦子、山田玲子、福田博美、佐藤伸子
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 131 Pages: 155-166

    • Open Access
  • [Journal Article] 学校における非接触体温計の正しい使用方法の普及-動画説明資料の検討-2024

    • Author(s)
      山中結加、河合咲良、早川実希、福田博美、小川真由子、山田玲子、葛西敦子、佐藤伸子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告(教育科学編)

      Volume: 73 Pages: 29-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非接触体温計の正しい使用方法の普及2023

    • Author(s)
      山中結加、森愛未、河合咲良、早川実希、福田博美、小川真由子、山田玲子、葛西敦子、佐藤伸子
    • Organizer
      第66回東海学校保健学会学術大会
  • [Presentation] 養護教諭養成課程学生への事例を用いたフィジカルアセスメント教育の効果と課題2023

    • Author(s)
      山田玲子、葛西敦子、佐藤伸子、福田博美、岡田忠雄
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
  • [Presentation] 養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインに対する観察技術、正常・異常の判断、養護実践に関する自信の程度2023

    • Author(s)
      葛西敦子、山田玲子、福田博美、佐藤伸子
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会
  • [Presentation] 養護教諭養成課程学生への食物アレルギー模擬事例を用いたフィジカルアセスメント教育の検討2023

    • Author(s)
      葛西敦子、山田玲子、福田博美、佐藤伸子
    • Organizer
      日本学校保健学会第69回学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi