• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Practical research to improve facilitation skills of university faculty members required in a multicultural society

Research Project

Project/Area Number 20H01694
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

秋庭 裕子  東洋大学, 国際共生社会研究センター, 客員研究員 (10313826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 俊樹  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (30303598)
米澤 由香子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60597764)
太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
平井 達也  立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords多文化共生社会 / ファシリテーション / 大学教員 / アクティブラーニング / 文化的多様性
Outline of Annual Research Achievements

学習者の文化的多様性に着目して、学びを促す教員のファシリテーション能力の開発と育成を目的とした本研究は、1年目に行った文献資料調査、オンライン研修会(3回)の内容と参加者アンケートをもとに、書籍出版に向けて章立てと内容を検討し、執筆担当章を決め、各自執筆を行った。研究チームのメンバーは、必要に応じて、関連分野のオンラインもしくは対面の研修に参加し、本研究に関する知見を深め、執筆に生かした。

また、アメリカから研究者を招聘し、対面による研究会(2回)を開催した。1回目は非公開での少人数での研究会であり、2回目は関係教職員を対象としたワークショップ型研究会を行った。事後アンケートから、参加者は、ファシリテーション関連の理論だけではなく、対面によるファシリテーションの仕方、参加者とのコミュニケーション、小道具の活用など、体験学習を通じたファシリテーションの学びを深めることができた。この研究会の内容と参加者アンケートの回答をもとに、招聘した外国人研究者にもゲスト執筆者として原稿を作成してもらい、書籍に盛り込む予定である。

加えて、文化的多様性を生かしたファシリテーションの手法としてユネスコが推奨している「Manual for Developing Intercultural Competencies:Story Circles(日本語タイトル:ストーリー・サークル:異文化間能力を育むための手引き)」の日本語翻訳作業も行った。日本語版がユネスコのホームページに公開された際には、ユネスコ関係者とオンラインの公開講座を予定している

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1年目と同様に、新型コロナウィルス感染拡大により海外渡航が困難であったため、海外におけるファシリテーター養成プログラムへの参加ならびに講師へのインタビューという研究当初の計画は、本年度も実現できなかった。しかし、1年目に本科研メンバーで開催したオンライン研究会(3回)の内容と参加者アンケートをもとに、書籍出版にむけて書籍の章立てと内容を検討し、執筆に向けて動き出したことは本年度の大きな成果である。
また、コロナ禍での入国規制が緩和されたため、外国人研究者を招聘し、対面による研究会を実施し、参加者からも好評を得た。今後も、対面ならびにオンラインの研究会の実施、書籍出版記念の研究会を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

2022年度(繰越しにより2023年度まで延長)は、本科研の分担者と協力しながら、海外招聘研究者らの原稿も盛り込んだ書籍を編集出版し、関連の研究会を開催する。また、研究動向を探るためにも、国内外の関連学会や研修に参加し、多文化ファシリテーターに必要なコンピテンシーについて引き続き先行研究やネットワーキングを進めていく予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「文化・言語的多様性を取り入れた学習環境ーポストコロナの国際共修ー」2022

    • Author(s)
      米澤由香子
    • Journal Title

      『JACET中部支部紀要』

      Volume: 20 Pages: 23-37

  • [Journal Article] 「ハイブリッド(ハイフレックス)型授業を通じた多文化間共修の実践:立命館アジア太平洋大学初年次科目を事例として」2022

    • Author(s)
      筆内美砂、カッティング美紀、秦喜美恵、平井達也
    • Journal Title

      『リメディアル教育研究』

      Volume: 16 Pages: 1-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 「コロナ禍が与えた国際教育改革」2022

    • Author(s)
      平井達也、近藤祐一
    • Journal Title

      『IDE 現代の高等教育』

      Volume: 638 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 「大学のIR担当者養成研修の成果と課題?研修転移に着目して」2022

    • Author(s)
      竹中喜一、中井俊樹
    • Journal Title

      『高等教育開発』

      Volume: 1 Pages: 37-45

    • DOI

      10.57294/jaed.1.0_37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「国際担当上級管理職の人材育成―米国との質的比較を通して―」2021

    • Author(s)
      米澤由香子
    • Journal Title

      『国際教育』

      Volume: 27 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「遠隔実施による新任教員研修の成果と課題―愛媛大学授業デザインワークショップにおける実践をもとに」2021

    • Author(s)
      竹中喜一、仲道雅輝、村田晋也、中井俊樹、小林直人
    • Journal Title

      『大学教育実践ジャーナル』

      Volume: 19 Pages: 165-172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「初年次教育科目における遠隔授業実施支援の取り組み―「新入生セミナーA」オンラインコンテンツの提供」2021

    • Author(s)
      村田晋也、仲道雅輝、竹中喜一、中井俊樹、小林直人
    • Journal Title

      『大学教育実践ジャーナル』

      Volume: 19 Pages: 141-146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「高等教育機関の教員の役割と教育の倫理」2021

    • Author(s)
      中井俊樹
    • Journal Title

      『看護教育研究学会誌』

      Volume: 13 Pages: 61-67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developing a manageable system of internationalization indicators for universities in Asia2021

    • Author(s)
      Watabe Yuki, Ota Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Comparative Education and Development

      Volume: 23 Pages: 81~103

    • DOI

      10.1108/IJCED-11-2020-0081

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Internationalization of Japanese Universities in the COVID-19 Era "2021

    • Author(s)
      Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota, Akinari Hoshino
    • Journal Title

      International Higher Education

      Volume: 107 Pages: 39-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「高等教育国際化の未来―ポストコロナの国際教育交流を 考える―」2021

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      『高等教育研究』

      Volume: 24 Pages: 39-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] International program and provider mobility in Japan: policies, activities and challenges2021

    • Author(s)
      Hanada Shingo, Knight Jane, Ota Hiroshi
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: 34 Pages: 221~247

    • DOI

      10.1080/09555803.2021.1961842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Global Higher Education: Internationalization and Imprints of the Pandemic”2023

    • Author(s)
      Max Crumley-Effinger, Leah Mason, and Hiroshi Ota
    • Organizer
      67th Annual Meeting of Comparative and International Education Society (CIES) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “International Education and ICT: Japan’s Experiences and Perspectives”2023

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      2023 AIEA Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “International Education with ICT During COVID-19 Pandemic: Japanese Universities' Experiences”2023

    • Author(s)
      Hiroshi Ota, Akinari Hoshino, and Yukiko Shimmi
    • Organizer
      APAIE Conference and Exhibition 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「コロナ禍で留学希望の学生をどう支えていくのか:オンライン国際交流にみる可能性と課題」『オンライン国際交流と協働学習:多文化共生のために』2022

    • Author(s)
      秋庭裕子(第9章)、村田晶子(編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] 「外国人留学生政策」『異文化間教育学会事典』2022

    • Author(s)
      秋庭裕子(pp.104-106)、異文化間教育学会(編)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      明石出版
    • ISBN
      475035399X
  • [Book] 『看護のための教育学 第2版』2022

    • Author(s)
      中井俊樹、小林忠資 (編)
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 「国際化から取り残される日本の学士課程教育」『学士課程教育のグローバル・スタディーズ』2022

    • Author(s)
      太田浩(pp. 219-248)米澤彰純、嶋内佐絵、吉田文(編)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750354071
  • [Book] 学士課程教育のグローバル・スタディーズ2022

    • Author(s)
      米澤彰純・太田 浩・池田佳子・米澤由香子(pp.273-297)米澤彰純、嶋内佐絵、吉田文(編)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750354071
  • [Book] 異文化間教育事典2022

    • Author(s)
      太田浩(pp. 95-96)異文化間教育学会(編)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      「外国人留学生」『明石書店』
    • ISBN
      9784750353999
  • [Book] 『大学SD講座2 大学教育と学生支援』2021

    • Author(s)
      中井俊樹 (編)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      玉川大学出版部
  • [Book] 『大学SD講座4 大学職員の能力開発』2021

    • Author(s)
      竹中喜一、中井俊樹(編)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      玉川大学出版部

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi