• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

多様な子どもの「学び方を自ら学ぶ」能力とプロセスのアセスメント法と支援法の開発

Research Project

Project/Area Number 20H01711
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

涌井 恵  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, インクルーシブ教育システム推進センター, 主任研究員 (80332170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 崇達  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70321148)
佐藤 克敏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310360)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords発達障害 / 学び方を学ぶ / 自己調整学習 / アセスメント
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、【研究A】「学び方を自ら学ぶ」能力とプロセスの包括的アセスメント法の開発と【研究B】「学び方を自ら学ぶ」能力に関する支援方法リストの作成の2つから構成される。
研究Aでは、 自己調整学習に関して、発達障害や学習上の困難を持つ児童生徒を主な対象として、先行研究レビューを行い、現在までの研究の到達点と課題を把握した。これにより「学び方を自ら学ぶ」 能力の概念の検討ができ、アセスメント法における測定要素や支援法の構成要素の検討に資する知見が得られた。
フィンランドにおけるアセスメント法と支援事例に関する海外実地調査は新型コロナ感染症対策(渡航中止勧告)のために行うことができなくなった。そのため、より具体的な内容について、ウェブ等を利用して検討ができるよう、実践データの集積を先に行うこととした。
「学び方を自ら学ぶ」能力についての自己評価式のアセスメント尺度項目の検討に関するデータ収集を行うための研究協力校の選定し、アンケート調査を5校に実施することができた。
実地でのデータ収集を行う研究活動(授業場面での観察指標の検討や、発達障害児対象の民間指導機関での事例収集)については、新型コロナ感染症対策により出張の制限があり、十分な回数の情報収集ができなかった。今後は、調査対象を公的機関も含めて幅を広げ、アンケートまたはウェブによるインタビュー形式などで情報収集することに変更することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、【研究A】「学び方を自ら学ぶ」能力とプロセスの包括的アセスメント法の開発と【研究B】「学び方を自ら学ぶ」能力に関する支援方法リストの作成の2つから構成される。
研究Aでは、 自己調整学習に関して、発達障害や学習上の困難を持つ児童生徒を主な対象として、先行研究レビューを行い、現在までの研究の到達点と課題を把握した。この先行研究のレビューにより、「学び方を自ら学ぶ」 能力の概念の検討ができ、アセスメント法における測定要素や支援法の構成要素の検討に資する知見が得られた。
フィンランドにおけるアセスメント法と支援事例に関する海外実地調査は新型コロナ感染症対策(渡航中止勧告)のために行うことができなくなった。そのため、より具体的な内容について、ウェブ等を利用して検討ができるよう、実践データの集積を先に行うこととした。
「学び方を自ら学ぶ」能力についての自己評価式のアセスメント尺度項目の検討に関するデータ収集を行うための研究協力校の選定し、アンケート調査を5校に実施することができた。
また、授業場面での観察指標の検討については、算数授業における授業データを収集し、予備的な検討をすることができた。授業場面で観察される「学び方を自ら学ぶ」能力の遂行とプロセスには、授業の構成や教師の働きかけが影響することが明らかになった。「学び方を自ら学ぶ」能力やその遂行プロセスをアセスメントするための観察指標について、先行文献と比較しながらさらに検討を進める。
研究Bでは、発達障害児対象の民間指導機関での事例から学び方に関する支援方法について情報収集する予定であったが、新型コロナ感染症対策により出張の制限があり、実地での情報収集ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究Bの発達障害児対象の民間指導機関での事例から学び方に関する支援方法について今後は、調査対象を公的機関も含めて幅を広げ、アンケートまたはウェブによるインタビュー形式などで情報収集することに変更することとした。また授業事例の収集についても、新型コロナ感染症の感染対策状況と個人情報の保護に十分留意しながら、ウェブ中継での授業観察の可能性も探ることとする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 学び方を自ら選び工夫して学ぶー多様性に応える実践ー2021

    • Author(s)
      涌井恵
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 345号 Pages: 30-35

  • [Journal Article] いま、子どもたちの学ぶ意欲にどう寄り添うか2020

    • Author(s)
      伊藤崇達
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 68(4) Pages: 36-41

  • [Presentation] マルチ知能を活かす授業の実際とその可能性2020

    • Author(s)
      涌井恵
    • Organizer
      日本LD学会 第29回大会(兵庫)大会企画シンポジウム「学びをめぐる多様性と授業・学校づくり」
    • Invited
  • [Book] 教育における評価の再考2021

    • Author(s)
      梶田叡一・浅田匡 ・古川治 (監修)浅田匡 ・古川治 (編著)西岡加名恵・遠山孝司・細川和仁・河野麻沙美・安彦忠彦・曽余田浩史・梶田叡一・伊藤崇達・天谷祐子・三川俊樹・北村勝朗
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088454
  • [Book] 有斐閣 現代心理学辞典2021

    • Author(s)
      子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)伊藤崇達他
    • Total Pages
      1002
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • Author(s)
      宇野宏幸、一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会(編著)鳥居深雪・井澤信三・花熊 曉・涌井 恵・阿部利彦・中嶋信啓・石橋由紀子・奥村好美・桑原昌之・宅明健太・佐藤麻里子・吉冨一九子・赤木和重
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      9784760834211
  • [Book] グループディスカッション2020

    • Author(s)
      西口利文、植村善太郎、伊藤崇達
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      4760824359
  • [Book] 実践につながる教育心理学2020

    • Author(s)
      谷口 篤、豊田 弘司(編著)浦上 萌・倉盛美穂子・永井靖人・上山瑠津子・解良優基・伊藤崇達・長濱文与・沖林洋平・鈴木有美・中西 陽
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      八千代出版
    • ISBN
      4842917784
  • [Book] ひと目でわかる発達2020

    • Author(s)
      渡辺 弥生、西野 泰代(編)浜名真以・板倉昭二・渡邊直美・溝川 藍・鈴木亜由美・伊藤崇達・芝﨑美和・小野田亮介・原田恵理子・島義弘・小倉正義・相良順子・若本純子・小泉嘉子
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571230622

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi