• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Model for Receiving Quality Feedback through Data-driven and Knowledge-driven Approaches

Research Project

Project/Area Number 20H01727
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 政寛  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10466831)
石毛 弓  大手前大学, 建築&芸術学部, 教授 (50515327)
山本 佐江  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (10783144)
田中 洋一  仁愛女子短期大学, 生活科学学科, 教授 (20340036)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフィードバック / 学習コミュニティ / ラーニングアナリティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、自身の成長のために有用なフィードバックを誘起するために必要な要因を明らかにし、体系的にモデル化することを目的としている。成長のために必須なフィードバックをいかに引き出すことができるかについて、データサイエンス(データ駆動型アブローチ)と経験・観察・既存の理論やモデル(ナレッジ駆動型アプローチ)を組み合わせ探索する。研究範囲は、学習者とフィードバック提供者の1対1の場面、研究会のような学習者と複数のフィードバック提供者がいる1対多の場面を対象とする。また、フィードバックをもらう場面だけでなく、その前後の要因も含め、動的・静的なフィードバック誘起要因を同定する。本研究では、フィードバックの提供だけでなく、学習者からの働きかけにより、より質の高いフィードバックを誘起する手法を提案することを目指す。2020年度、2021年度では、大学における研究ゼミ、授業実践を踏まえ、フィードバックの授受でフィードバックシーカー(フィードバック要請者)とプロバイダー(フィードバック提供者)間で考慮すべき点を整理し、自身にとって良質で建設的なフィードバックを誘起するために必要な知識や態度について検討した。フィードバックの質を測定するための項目について体系化を進めた。データ駆動型アプローチに関しては、フィードバックシーカーのレディネスについて、発表準備状況だけでなく個人特性もふまえ数理モデル案を試作した。また、必要なデータ収集の方法を含む、フィードバックの誘起および利活用を促進するための支援システムの開発も進めた。研究成果の汎用性を高めるために、2021年度からは、海外の研究者とも共同を本格的に開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度にコロナ禍の影響を受けて実施ができなかった国際的な研究交流について、2021年度に本格的に始動することができた。本研究プロジェクト開始時の計画通り、ほぼ研究が遂行されているため、おおむね順調と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、これまでに研究を進めてきたフィードバック誘起モデルの精緻化、開発を進める支援システムの機能検証、データ駆動型とナレッジ駆動型アプローチを融合したラーニングアナリティクス方法の体系化をさらに進める。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Michigan
  • [Journal Article] Using a Visualization System To Enhance Students’Online Learning Participation Based on Learning Behaviors and Social Presence2021

    • Author(s)
      Xu, Y., Chen, L., Geng, X., Taniguchi, Y., Goda, Y., Shimada, A., and Yamada, M.
    • Journal Title

      Proceedings of IEEE TALE 2021(2021 IEEE International Conference on Engineering, Technology & Education (TALE))

      Volume: - Pages: 399-404

    • DOI

      10.1109/TALE52509.2021.9678817

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimating Learning Assistance Skills Using Learning Analytics2021

    • Author(s)
      Watanabe, H., Goda, Y., Shimada, A., and Yamada, M
    • Journal Title

      Proceedings of CELDA 2021

      Volume: - Pages: 197-204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Learning Experiences in a Full 3D Conference: Relationships with 3D Factors and Innovative Mindsets2021

    • Author(s)
      Goda, Y. & Mitsuhara, H.
    • Journal Title

      Proceedings of TALE 2021 (2021 IEEE International Conference on Engineering, Technology & Education (TALE))

      Volume: - Pages: 119-125

    • DOI

      10.1109/TALE52509.2021.9678846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びに役立つフィードバック概念の考察―高等教育からの示唆―2021

    • Author(s)
      山本佐江
    • Journal Title

      帝京平成大学児童学科研究論集

      Volume: 11 Pages: 15-22

  • [Presentation] Classification and Effective Utilization of Feedback2021

    • Author(s)
      Ishige, Y., Goda, Y., & Yamamoto, S.
    • Organizer
      The IAFOR International Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 変革に適応するキャリア教育の設計2021

    • Author(s)
      田中洋一,山川修,合田美子
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE)研究会 (36, no.7, 19-22)
  • [Presentation] 大学連携授業におけるプロセス・エデュケーションの設計:フィードバックの心理的安全性への影響2021

    • Author(s)
      田中洋一,山川修,合田美子
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE)研究会 (36, no.5, 24-27)
  • [Presentation] オンラインでのキャリア教育科目におけるSELの設計2021

    • Author(s)
      田中洋一,山川修,合田美子
    • Organizer
      第46回 教育システム情報学会全国大会 (講演論文集pp.47-48)
  • [Presentation] 保育者養成課程における同期型遠隔授業の設計:SELの効果2021

    • Author(s)
      田中洋一,香月拓,木下由香,乙部貴幸
    • Organizer
      日本保育学会第74回大会発表論文集 (pp.267-268)
  • [Presentation] フィードバック誘起モデルの開発:量的アプローチによる推計式の試作2021

    • Author(s)
      可部繁三郎
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE)2021年度 特集論文研究会
  • [Presentation] Language Learning in this New Hybrid Era: Things that Change and Things that Don't Change2021

    • Author(s)
      Goda, Y.
    • Organizer
      JALTCALL2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How does new technology enhance vocabulary learning? Possibilities and issues2021

    • Author(s)
      Goda, Y. (Chair), Song, Y. & Hashine, N. (Speakers), Wen, V. & Ono, Y. (Panelists)
    • Organizer
      APSCE Webinar Series XIII: Speeches & Panel
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Orchestration of Learning Environments in the Digital World (MAI Helper: Learning Support System for Time Management Skill Acquisition Using Learning Analytics)2022

    • Author(s)
      Ifenthaler, D., Isaias, P., Sampson, D.G. (eds), Watanabe, H., Chen, L., Geng, X., Goda, Y., Shimada, A., Yamada, M.
    • Total Pages
      263-281
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-030-90944-4
  • [Book] 科学立国のための大学教育改革: エビデンスに基づく科学教育の実践2021

    • Author(s)
      カール・ワイマン(著), 大森不二雄,杉本和弘,渡邉由美子(監訳), 小池武志 , 合田美子, 今野文子, 斉藤準, 佐藤万知, 鈴木久男, 辻森樹, 山内保典, 吉永契一郎(訳)
    • Total Pages
      218-251
    • Publisher
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472405983
  • [Book] ピア・フィードバック-ICTも活用した生徒主体の学び方2021

    • Author(s)
      スター・サックシュタイン著 田中理沙・山本佐江(1章・3章・5章・7章担当)・吉田新一郎訳
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      新評論
    • ISBN
      978-4-7948-1193-6

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi