• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

超小型衛星の学士課程教育への適用とその評価法開発に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 20H01735
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

北村 健太郎  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (60380549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 一雅  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 客員教授 (20132657)
梶村 好宏  明石工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (20403941)
村上 幸一  香川高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (40370035)
平社 信人  群馬工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (60540458)
西尾 正則  愛知工科大学, 工学部, 教授(移行) (70135383)
池田 光優  徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 教授 (80311083)
高田 拓  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (80455469)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords超小型衛星 / エンジニアリング・デザイン教育 / 能力評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、近年大学等で開発が活発化している超小型人工衛星「CubeSat」を用い、学士課程を対象とした工学系技術者教育への包括的な教育手法の開発を行う。先行する研究成果を踏まえて、(1)学生が参画する実際のCubeSat開発、(2)CubeSat開発を題材とした学士課程のエンジニアリング・デザイン教育、(3)CubeSatを題材とした課外活動・アウトリーチ活動への展開、の3つのレベルの取り組みを試行し、それぞれのプログラムの質保障のための、参画学生の基礎的・汎用的能力、専門的応用能力の評価方法の開発、を主軸とした質保障システムまでを含むエンジニアリング・デザイン教育プログラムを構築することを目的とする。
これに対して、2021年度は前年に作成した課外活動、アウトリーチ活動レベルを対象とした学生の態度・能力測定シートを用い、課外活動として実施している高専スペースアカデミア参加者と高等教育カリキュラムとして実施している、高専専攻科の学生を対象に調査を試行した。調査シートはアンケートをベースとした自己評価方式であり、今回は活動前と1年間の活動後の2回調査を行うことで活動期間における参加学生の態度・能力の向上について解析を行った。その結果、活動完了後の調査では活動開始直後の結果と比べて態度・能力ともにスコアの向上が見られた。一方で、個別の能力評価に関しては、所属学科や学年による変化の違いも確認された。特に態度の向上については、メカトロニクス関連の学科に所属している学生のスコア向上率が高いことと、能力の向上に関しては、極めて高い学年依存性があることが確認された。こうした結果は、参画するプログラムのないようによることが予想されるため、次年度調査シートの改良を行いながら引き続き調査を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の実施計画は以下のとおりである。
(1)CubeSat開発に関しては、JAXAとの調整により運用フェーズでの学生参画を実施内容に追加する。(2)カリキュラム開発及び課外活動の1年目に検討した項目について継続して実施・試行を行う。(3)各プログラム参画学生の能力調査を継続的に実施し、データの集計および分析を行い、評価法の改訂を行う。
(1)の実際のCubeSat開発については、2021年1月にKOSEN-1衛星が打ち上げられたことにより衛星開発は運用フェーズに入った。ここに参加している学生のリスト化や追跡に関する体制は整えることができた。一方で、衛星2号機の開発が同時に進行しており、ここに参画する学生も加えた調査対象者の拡充も期待される。
(2)(3)に関しては、研究実績の概要に述べたように、前年度開発した評価シートを試行的に運用し優位なデータの収集が完了した。さらにこれらのデータを解析することでプログラム参加者の態度・能力の変化に関する分析も行えることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

3年目の計画は
・2年目に実施した取り組みについて、年度中2回程度全体打ち合わせを行い、試行、評価、改訂のPDCAサイクルを実施する。
である。
前年度に引き続き、評価シートの運用を継続し優位なデータを収集することを目指し、前年度の分析結果を精査して評価シートの改良を行う。
参加メンバーとは定期的な会合を持つことで分析の方針や、調査対象の母集団定義等について議論を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Presentation (12 results)

  • [Presentation] hree-year Achievements in Human Resource Development Program in Space Engineering2022

    • Author(s)
      Kentaro Kitamura, Mitsumasa Ikeda, Sei-ichiro Miura, Kazumasa Imai, Taku Takada, Makoto Wak- abayashi, Yoshihiro Kajimura, Nobuto Hirakoso, Manabu Shinohara, Masahiro Tokumitsu, Jun Nakaya, Yukikazu Murakami, Yoshihiro Kakinami,
    • Organizer
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
  • [Presentation] KOSEN-1木星電波観測技術実証衛星2022

    • Author(s)
      今井一雅
    • Organizer
      革新的衛星技術実証ワークショップ2022
  • [Presentation] 打ち上げから4ヶ月となる高専連携衛星KOSEN-1の成果について2022

    • Author(s)
      今井一雅
    • Organizer
      小型衛星の科学教育利用を考える会
  • [Presentation] Consideration of the CubeSat for Observation of IHFAC at LEO2021

    • Author(s)
      Kentarou Kitamura, Taku Takada, Kazumasa Imai, Manabu Shinohara, Makoto Wakabayashi, Akiko Fujimoto, Mariko Teramoto
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [Presentation] KOSEN-1 Jupiter radio observation campaign with ground- based radio telescopes2021

    • Author(s)
      今井 雅文 , 今井 一雅 , 平社 信人 , 伊藤 優介 , 菅原 達弥 , 鈴木 颯太 , 西尾 正則 , 高田 拓 , 北村 健太郎 , 中谷 淳 , 村上 幸一 , 徳光 政弘, Clarke Tracy E., Higgins Charles A., Helmboldt Joseph F., KOSEN-1 Team
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第 150 回総会および講演会
  • [Presentation] Feasibility Study of Space Weather Observation by CubeSat in LEO2021

    • Author(s)
      北村 健太郎 , 趙 孟佑 , 吉川 顕正 , 魚住 禎司, 阿部 修司, 寺本 万里子, 藤本 晶子
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第 150 回総会および講演会
  • [Presentation] 異なるレベルを対 象とした包括的な人工衛星技術教育とその評価法の開発2021

    • Author(s)
      北村健太郎, 梶村好宏, 池田光優, 高田拓, 村上幸一, 今井一雅, 平社信人, 西尾正則, 若林誠
    • Organizer
      第 65 回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 高専連携技術実証衛星 2 号機「KOSEN-2」の軌道上実証と宇宙工学技術者育成2021

    • Author(s)
      徳光 政弘, 今井 一雅, 平社 信人, 中谷 淳, 北村 健太郎, 村上 幸一, 今井 雅文, 高田 拓, 辻 正敏,KOSEN-2 チー ム
    • Organizer
      第 65 回宇宙科学技術 連合講演会
  • [Presentation] 木星電波観測技術実証衛星 KOSEN-1 の熱 真空試験と検証2021

    • Author(s)
      中谷 淳, 土屋 華奈, 徳光 政弘, 今井 一雅, 北村 健太郎, 西尾 正則
    • Organizer
      第 65 回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 高専連携技術実証衛星 KOSEN-1 について(3)2021

    • Author(s)
      今井 一雅, 平社 信人, 西尾 正則, 高田 拓, 北村 健太郎, 中谷 淳, 村上 幸一, 徳光 政弘, 今井 雅文, 深井 貫,KOSEN-1 チーム
    • Organizer
      第 65 回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 高専間で連携した実践的宇宙人材育成2021

    • Author(s)
      若林 誠, 今井 雅文, 徳光 政弘, 中 谷 淳, 今井 一, 平社 信人, 池田 光優, 高田 拓, 北村 健 太郎, 村上 幸一, 高 専スペース連携
    • Organizer
      第 65 回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 打ち上げ間近となった高専連携衛星KOSEN-1 と宇宙人材育成について2021

    • Author(s)
      今井一雅
    • Organizer
      小型衛星の科学教育利用を考える会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi