• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

生物育成学習のエキスパート教員の養成を核としたリカレント教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20H01746
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

平尾 健二  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70301348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小泉 匡弘  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80734839)
勝川 健三  弘前大学, 教育学部, 准教授 (30735098)
荒木 祐二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
藤井 道彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (50228962)
太田 弘一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20211790)
森 太郎  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (90725053)
土屋 英男  広島国際学院大学, 工学部, 教授 (20188577)
鎌田 英一郎  長崎大学, 教育学部, 准教授 (00780735)
浅野 陽樹  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30437941)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords生物育成学習 / 中学校技術科 / 小学校生活科 / 総合的な学習の時間 / エキスパート教員 / 教材開発 / Webシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の地域拠点は,北海道から九州まで,我が国を地理的に網羅し,全国をカバーできる体制となっている。そのため,地域拠点の地域性や各専門性を活かしながら,「本当に使える教材」の開発に着手した。例えば,代表者の福岡では,有機農家の技術を学校現場で活用できるような「土づくり・栽培教材」の開発を小学校教員と連携しながら行うなど,それぞれの地域において,各大学教員がと教育現場の生物育成学習に長けたエキスパート教員が連携をしながら,研究拠点(リカレント教育プラットフォーム)を形成めざす取り組みが開始された。
一方で,コロナ禍において,各地域の学校現場との活動が制限される中,当初の目標通りにはいかない部分もあったが,研究メンバー(代表者と研究分担者)がオンラインツールによって,毎月1回,情報交換を行う「生物育成情報交換チャンネル」をスタートさせることができた。その結果,飛躍的に各研究拠点の活動の状況をお互いに知る機会が増え,研究活動を活発化することが可能となった。今後は,このチャンネルをエキスパート教員,地域の学校教員へと拡大・発展させることで,教材開発研究に携わる「敷居」を低く,オープンなものにしていきたいと考えている。
また,情報発信のためWebシステム「生物育成学習支援システム」については,再構築を行った。閲覧者の立場(教員,児童・生徒)の視点からのカテゴリーの見直しなどを行い,開発した教材動画や授業資料をライブラリ化しながら,発信する体制を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響を受け,本研究の主目的であった教育現場の教員と連携した研究活動が制限される中,当初の目標通りにはいかない部分も多く,次年度に研究活動の一部を繰り越さざるを得ない状況となった。しかし,そのような中で,研究メンバー(代表者と研究分担者)がオンラインツールによって,毎月1回,情報交換を行う「生物育成情報交換チャンネル」をスタートさせることができた。
このことは,当初予定していた対面で集まり,研究の進捗状況の確認を行うための「生物育成研究プロジェクト会議」の想定を大きく上回り,研究者間の連携,情報交換が活発化され,研究の進捗状況を大きく挽回させることができた。

Strategy for Future Research Activity

発足させた「生物育成情報交換チャンネル」をさらにオープンなものにし,エキスパート教員や地域の学校教員の参加を募るなど,物理的な距離を超えた連携を図りたいと考える。さらにこのことを応用発展させることで,各地域拠点でオンラインツールを用いた研究会,セミナーの開催なども可能となる。情報発信のために再構築を行ったWebシステム「生物育成学習支援システム」も活用しながら,コロナ禍における制限下でも「できる活動」を推し進めたい。

  • Research Products

    (26 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (20 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] イネの栽培活動を起点とした幼稚園における環境教育の実践2021

    • Author(s)
      平尾健二
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 70-3 Pages: 63~72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 合科的・関連的なものづくり教材としての「ヒョウタン」の実践研究―教材特性ならびに児童の学習意欲の検証―2021

    • Author(s)
      祖母仁田湧・平尾健二
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 63(1) Pages: 91-99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生活科における栽培活動の実践:自分自身についての気付きを促す手立て2021

    • Author(s)
      永野優希,浅野陽樹
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 30 Pages: 201-210

  • [Journal Article] 教師役として模擬授業を実践する学生のリフレクションの内容と意味構造―教員養成課程の教科教育法に関する講義を事例として―2020

    • Author(s)
      小泉匡弘
    • Journal Title

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      Volume: 137 Pages: 91-112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 技術科教員養成における簡便な接ぎ木法の開発とその実践2020

    • Author(s)
      勝川健三
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会東北支部研究論文集

      Volume: 13 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 学校現場での有機農法実践のための雑草投入による土壌改善技術の開発2020

    • Author(s)
      平尾健二・岩本あずさ・林杏奈・吉田俊道
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] アイガモ農法を学校で実施するための技術的確立に関する研究2020

    • Author(s)
      平尾健二・後藤栄太・松原朱里
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] 中学校技術科におけるアイガモ農法を題材とした教育実践2020

    • Author(s)
      平尾健二・松原朱里・後藤栄太・富田匡斐
    • Organizer
      日本農業教育学会第78回講演会
  • [Presentation] 学校現場の栽培環境を修復するための土づくり技術の開発 ~雑草投入による土壌pHの修復~2020

    • Author(s)
      平尾健二・林杏奈・岩本あずさ・吉田俊道
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第33回九州支部大会
  • [Presentation] テキストマイニングによる教材「菌ちゃん元気野菜作り」の実践研究2020

    • Author(s)
      祖母仁田湧・平尾健二・西尾理恵
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第33回九州支部大会
  • [Presentation] 技術分野におけるオンラインによる双方向授業の試み2020

    • Author(s)
      関健太,眞鍋巽・小泉匡弘
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北海道支部会第34回大会
  • [Presentation] Developing teaching materials on the effect of temperature and fertilizer type on growth of small turnip.2020

    • Author(s)
      Michihiko FUJII and Tapiwa MKANDAWIRE
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] マリーゴールドを用いたコンパニオンプランツにおける葉菜類への虫害抑制効果を利用した教材化に関する研究2020

    • Author(s)
      藤井道彦・佐藤碧
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] 堆肥の有無がヘチマとゴーヤによる緑のカーテンに及ぼす影響の教材化に関する研究2020

    • Author(s)
      藤井道彦・数野幸基
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] 光環境の違いがコマツナの生育に及ぼす影響に関する教材化の検討2020

    • Author(s)
      藤井道彦・小俣智裕
    • Organizer
      日本農業教育学会第78回講演会
  • [Presentation] マリーゴールドを用いたコンパニオンプランツにおける栽植間隔による虫害抑制と生育への影響とその教材化に関する研究.2020

    • Author(s)
      藤井道彦・佐藤碧
    • Organizer
      第38回 日本産業技術教育学会東海支部大会
  • [Presentation] 堆肥の有無がキュウリ,ゴーヤ,ヘチマによる緑のカーテンに及ぼす 温度と遮蔽効果についての教材化に関する研究.2020

    • Author(s)
      藤井道彦・数野幸基
    • Organizer
      第38回 日本産業技術教育学会東海支部大会
  • [Presentation] 小学校生活科における表現方法を工夫した栽培学習プログラムの開発2020

    • Author(s)
      西嶋 良・久保加織・森 太郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] 技術科における蚕を教材とした生物育成学習プログラムの開発2020

    • Author(s)
      森 太郎・小松隆則・島田拓哉・古澤壽治
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Presentation] 動物の飼育における表現方法を工夫した授業づくり2020

    • Author(s)
      西嶋 良・山内滋人・武内昭遵・安井那津美・竹村裕子・森 太郎
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会 第29回全国大会
  • [Presentation] 動植物の飼育・栽培が一体化した生活科学習プログラムの開発2020

    • Author(s)
      安井那津美・西嶋 良・山内滋人・武内昭遵・竹村裕子・森 太郎
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会 第29回全国大会
  • [Presentation] 生活科でのナスの一人一鉢栽培における生育・収量の品種間差異2020

    • Author(s)
      西嶋 良・山田 礼・久保加織・森 太郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第37回近畿支部大会
  • [Presentation] 海洋魚類の飼育を題材とする水槽内窒素化合物の変化2020

    • Author(s)
      橋本 庄・土屋英男・新川英典・竹野健次
    • Organizer
      日本環境教育学会第31回年次大会
  • [Presentation] 広島県西条の水を題材とした環境教育の教材開発2020

    • Author(s)
      竹野健次・土屋英男・新川英典・前垣寿男
    • Organizer
      日本環境教育学会第31回年次大会
  • [Presentation] 小学校における観葉植物を用いた栽培学習教材の開発-中学校技術分野の生物育成を見据えて-2020

    • Author(s)
      浅野陽樹・宇都侑太郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
  • [Remarks] 生物育成学習支援システム「SUNS」

    • URL

      https://suns-project.com

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi