• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

「感じる心」の知覚と道徳的判断:哲学との連携による統合的理解の構築

Research Project

Project/Area Number 20H01752
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20434607)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80726802)
浦 光博  追手門学院大学, 教授 (90231183)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords心の知覚 / 道徳的判断 / 感情 / ステレオタイプ
Outline of Annual Research Achievements

①経験性と感情の関係について、対人判断場面での展開可能性を探索するために、次の3点について実証的検討を行った。
1)高齢者、障碍者などの社会的カテゴリーへのステレオタイプ的判断については、もともとカテゴリーに付与されている感情経験の持ちやすさに関する印象と、ポジティブ、またはネガティブな全体的印象が、両者の関係を説明することや、偏見的判断の中に、感情にかかわる経験性の知覚が寄与している可能性が示唆された。2)相互作用場面での意図推論と協力行動については、日常的にみられるボランティアのジレンマを題材にして、ゲーム場面を用いた実験を行った。しかし、予測した関係や体系的に説明可能な結果が得られず、その理由として場面の人工性、および、そもそも理知的判断が期待される場面には適用できない可能性を考察した。3)他者に被害を与えた際の謝罪行動を対象にした検討では、謝罪行為から推論される感情と謝罪の意図が、経験性知覚と弱く関連すること、また被害者(謝罪を受ける側)と加害者(謝罪を行う側)の力関係がその関係を調整する可能性が示唆された。
これらの知見は、昨年度まで検討してきた「安定した個人差として知覚される、個人の経験性」と感情表出に関する期待との関係が、具体的な対人判断場面でも、一定程度、当てはまること、また、その関係を成立させるための条件の検討が必要であることを示している。
②人工物に対する経験性の付与と道徳的判断について、人工知能を対象に実証的検討を行った。その結果、そもそも人工知能に経験性を付与する程度が低く、人工知能の擬人化に関する議論においては、その発動条件を、まずは明確にする必要があることが示された。
③実験哲学的哲学的検討として、自由意志の認知と責任判断との関係および、脳オルガノイドなどの境界的事例に関する一般の認知を明らかにする質問紙調査を実施し、結果を分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の当初計画にかんして、実証研究が進み、今後の課題も明らかになりつつある。当初予期しない結果については、新たな検討課題を発見する糸口として用いており、研究のスコープを拡大する方向へと、全体を導くよう進めている。また、昨年度の成果と併せて、学術論文や学会発表も多数行っている。

Strategy for Future Research Activity

より一般化可能性が高く、また既存の対人認知研究における知見との関連付けをも目指すことができるような、実証的検討を行っていく。具体的には、経験性と感情との関係について、他の社会的カテゴリーにも検討の範囲を広げ、ステレオタイプ的判断における旧来の知見との関係についての議論を深める。
AIをはじめとする人工物に対する心の知覚については、対象とする人工物の範囲を引き続き拡張しつつ、急速なAIの進化に伴い変容する知見を追うための文献研究を加速させる。また、哲学・倫理学的な考察の深化も行う。そのうえで、考察に基づき、「心を持つ」と知覚される人工物が今後の社会にどのように位置づけられていくべきか、その望ましいありかたを論じるための基盤となる視座の整理に向けた議論を開始する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Social rewards in the volunteer’s dilemma in everyday life2021

    • Author(s)
      Tham Yukari Jessica、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 25 Pages: 117~125

    • DOI

      10.1111/ajsp.12472

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Effect of Impression Formation on Rejection in the Ultimatum Game2021

    • Author(s)
      Tham Yukari Jessica、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 12 Pages: 12~17

    • DOI

      10.5178/lebs.2021.83

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ギャンブル障害というラベリングがもたらす否定的態度への効果2021

    • Author(s)
      清水 佑輔、橋本 剛明、唐沢 かおり
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 28 Pages: 161~167

    • DOI

      10.11225/cs.2020.063

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The complementation of the stereotype embodiment theory2021

    • Author(s)
      Shimizu Yuho、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 19 Pages: 9~14

    • DOI

      10.4189/shes.19.9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多様な精神障害に対する人々の認知:ステレオタイプ内容モデルに着目して2021

    • Author(s)
      清水 佑輔、橋本 剛明、唐沢 かおり
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 37 Pages: 36~42

    • DOI

      10.14966/jssp.2012

  • [Journal Article] The attribution of responsibility to the manufacturer and/or user after an accident caused by a self-driving car2021

    • Author(s)
      Tanibe Tetsushi、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY

      Volume: 61 Pages: 10~21

    • DOI

      10.2130/jjesp.2016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Social Acceptance of Collecting and Utilizing Personal Information in Smart Cities2021

    • Author(s)
      Shimizu Yuho、Osaki Shin、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 13 Pages: 9146~9146

    • DOI

      10.3390/su13169146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Underlying dimensions of benefit and risk perception and their effects on people’s acceptance of conditionally/fully automated vehicles2021

    • Author(s)
      Tham Yukari Jessica、Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Transportation

      Volume: 49 Pages: 1715~1736

    • DOI

      10.1007/s11116-021-10225-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Are the powerful retributive, forgiving, or both? The moderating role of power on people’s responses to norm violation2021

    • Author(s)
      Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 25 Pages: 391~405

    • DOI

      10.1111/ajsp.12501

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Ageism and related factors: Focusing on the social identity theory and disease avoidance mechanisms2022

    • Author(s)
      Shimizu, Y., Hashimoto, T., & Karasawa, K
    • Organizer
      Society for Personality and Social Psychology: 2022 Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Justice beliefs, intervention, and apology affect people’s attitudes toward target of injustice2021

    • Author(s)
      Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The 32nd International Congress of Psychology (ICP2020+)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Power and apology affects aggression toward a norm-violator: Analysis using the voodoo doll paradigm2021

    • Author(s)
      Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] People prefer equity in asymmetric volunteer’s dilemmas.2021

    • Author(s)
      Tham.Y. J., Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] People prefer equity in asymmetric volunteer’s dilemmas2021

    • Author(s)
      Shimizu, Y., Hashimoto, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「あなたが抱く高齢者偏見はあなたの将来に悪影響をもたらす」:ステレオタイプ・エンボディメント理論を活用した高齢者偏見の軽減2021

    • Author(s)
      清水佑輔・橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第62 回大会
  • [Presentation] 遺伝子への原因帰属が社会的排斥に与える影響: 異質性の認知に着目して2021

    • Author(s)
      苫米地飛・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第 62 回大会
  • [Presentation] 人工知能の判断が生む差別と不公正認知2021

    • Author(s)
      谷辺哲史・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第 62 回大会
  • [Presentation] What makes elderly people view themselves negatively?2021

    • Author(s)
      Shimizu, Y., Hashimoto, T., & Karasawa, K
    • Organizer
      11th Interdisciplinary Conference, held online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 意識の価値に関する哲学的諸見解は使い物になるか2021

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      科学基礎論学会 2021年度総会ワークショップ
  • [Presentation] 脳オルガノイド倫理にとって意識の重要性はどこにあるのか2021

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      応用哲学会第13回年次研究大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi