• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病に対するインターネット支援型認知行動療法の効果検証と普及法の確立

Research Project

Project/Area Number 20H01772
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

中川 敦夫  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (30338149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 衡一郎  杏林大学, 医学部, 教授 (30230957)
佐渡 充洋  慶應義塾大学, 保健管理センター(日吉), 教授 (10317266)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知行動療法 / うつ病 / ITC / ランダム化比較試験
Outline of Annual Research Achievements

2020年度(初年度)は、インターネット支援型認知行動療法ツール(実施マニュアル、介入マテリアル、動画等)の整備、「インターネット支援型認知行動療法」の実技研修、コンサルテ ーション用のツールの作成、多施設共同ランダム化比較試験の準備を行い、研究プロトコールを作成し、倫理委員会において承認を得た。2021年度(2年目)より臨床試験登録を開始し2021年度末までに12例の登録したが、コロナ感染拡大による影響でリクルートは順調に進まなかった。新型コロナ感染により対面面接を制限する施設も多く、対面面接の補完としてオンライン面接も随時実施可能とする研究計画の変更を行った。新型コロナ感染拡大で対面面接が回避されるなか、ニュースレターを発行して各施設の状況の紹介や試験実施Q&Aを示し、一体感に努めた。2022年度(3年目)より、研究事務局体制を強化し、登録数を23例まで積み上げた。また、分担施設として4つの医療機関を増やすなど研究実施体制を整備した。2023年度(4年目・最終年度)は、23の医療機関で研究を進めた。最終年度までに21医療機関で患者登録され(採用率91.3%)、合計44例が登録された。速報値であるが、介入を終了した39例(CBT群n=19、待機群n=20)のうつ病重症度QIDS得点は開始時14.4点であったが、介入後のQIDS得点は8.7点に減少した。CBT群の介入終了時はQIDS得点6.3点、待機群のQIDS得点は11.0点であった。コンサルテーションをうけた認知行動療法初学者の感想としては「インターネットやノートなどツールを活用した認知行動療法は手順が明確であり、非常に取り組みやすかった」「コンサルテーションを通じて、目前の患者の病態の捉え方や困りごとの解決への道筋、また次回への注意点など非常に具体的なご助言をいただき、安心して取り組むことが出来た」という感想を得た。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023

All Presentation (15 results) Book (1 results)

  • [Presentation] わが国においてうつ病の認知行動療法の実装を進める:INITIATE study2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第20回日本うつ病学会総会
  • [Presentation] うつ病におけるリカバリーを目指して:協働経験主義的(collaborative empiricism)アプローチの実践2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第20回日本うつ病学会総会
  • [Presentation] 反すうに取り組む:反芻焦点化認知行動療法 Rumination-focused cognitive behavioral therapy(RFCBT)2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] 診療ガイドラインから臨床実装へ:オンラインを用いた認知行動療法の普及(INITIATE研究)2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 新たな認知行動療法で反芻思考に挑む:反芻焦点化認知行動療法2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 精神的健康の新たなパラダイムー病気(illness)モデルからIllness-Wellbeing Dual Continuum モデルへ2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] ADHDの特性を併発するうつ病患者に対する認知行動療法の実践2023

    • Author(s)
      野田 祥子,加藤 典子,片山 奈理子,中川 敦夫,三村 將
    • Organizer
      第119回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 初期治療に効果不十分なうつ病患者の次の一手を考える2023

    • Author(s)
      中川敦夫
    • Organizer
      第6回日本うつ病リワーク協会年次大会
  • [Presentation] マインドフルネス認知療法の臨床での活用と課題2023

    • Author(s)
      佐渡充洋
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] 気質・性格がうつ病の寛解維持にもたらす影響:うつ病外来患者における検討2023

    • Author(s)
      野上和香,中川敦夫,片山奈理子,工藤由佳,天野瑞紀,伊原栄,倉田知佳,小林由季,佐々木洋平,佐藤泰憲,三村將
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] うつ病患者のストレスコーピングスキルの変化の検討:認知行動療法と薬物療法の傾向スコア・マッチングによる比較2023

    • Author(s)
      伊原栄,片山奈理子,野上和香,天野瑞紀,野田祥子,満田大,小林由季,小澤満玲,谷口和樹,内田裕之,中川敦夫
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] うつ病患者における抑うつ的反芻思考と気質・性格に関する検討2023

    • Author(s)
      野田祥子,片山奈理子,野上和香,天野瑞紀,伊原栄,小林由季,満田大,倉田知佳,佐々木洋平,内田裕之,中川敦夫
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] うつ病の認知行動療法における未来に対する否定的な認知と反芻思考との関連2023

    • Author(s)
      天野瑞紀,中川敦夫,片山奈理子,小林由季,小澤満玲,梅田聡,寺澤悠理,田渕肇,菊地俊暁,三村將
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] うつ病に対する認知行動療法の持続性効果に関連する因子の検討2023

    • Author(s)
      倉田知佳,満田大,片山奈理子,野上和香,中川敦夫
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Presentation] 認知行動療法による反芻思考に関連する時間的に推移する脳機能ネットワーク変化2023

    • Author(s)
      片山奈理子,品川和志,平野仁一,中川敦夫,小林由季,神谷慶,田島美幸,寺澤悠理,梅田聡,菊地俊暁,三村將
    • Organizer
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [Book] うつ病の反すう焦点化認知行動療法2023

    • Author(s)
      エドワード・R・ワトキンス著,大野裕監訳,梅垣佑介/中川敦夫訳
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      岩崎学術出版社
    • ISBN
      978-4-7533-1219-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi