• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

新タイプ抑うつとひきこもりに関する心理学及び精神医学的前向き研究

Research Project

Project/Area Number 20H01773
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

坂本 真士  日本大学, 文理学部, 教授 (20316912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆弘  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70546465)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords心理学 / 精神医学 / 抑うつ / ひきこもり / バイオマーカー / 会社員 / 適応 / 新型うつ
Outline of Annual Research Achievements

心理学研究(坂本班)では以下の研究を行った。
1)令和2年度から開始した縦断調査(第1シリーズ)を継続した。この調査では、令和3年3月に就職先内定の大学4年生に1回目調査を行い、対人過敏傾向・自己優先志向尺度を含む質問を実施した。同年5-7月にかけて1ヶ月おきに3回調査を実施し(2-4回目)適応状態を測定した。また令和4年および5年の3月にも同様の調査を実施した(5、6回目)。
2)同様に、1年遅れで第2シリーズの縦断調査を行った。つまり5-7月にかけて1ヶ月おきに3回調査を実施し(2-4回目)、令和5年3月に5回目の調査を実施した。
3)第1シリーズの回答者の一部にリモートによる面接を行った(令和4年4-5月)。面接記録の逐語訳をデータとし、グランテッド・セオリー・アプローチによる質的分析を行った。
4)精神医学研究(加藤班)との共同研究を実施した。コロナ禍で対人接触が制限されていることから、現在無職となっている人が外出する機会がなく、長期のひきこもりに移行する可能性があり、そこに個人差として対人過敏傾向・自己優先志向が関わる可能性もあることから、令和3年度の3月から始めたインターネット調査を行った。令和4年度はこの調査の3ヶ月および6ヶ月後の追跡調査を行い、対人過敏傾向・自己優先志向尺度および、過去1ヵ月間のひきこもり状態を測定する尺度等を実施した。
精神医学研究(加藤班)では、インターネットを利用した成人を対象とした調査により、新型コロナウイルス感染症の流行により、令和4年6月と12月の2つの時点でのデータ解析の比較により、流行前には週4日以上外出していた方のうち約3割が週3日以下の外出になり、ひきこもり傾向が強まったことを明らかにした。他方、九州大学病院の専門外来では令和3年に引き続き、うつ病患者および健常者から各種抑うつ指標に加えて採血を行い、一般生化学検査等を実施した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development and practice of psychoeducation to maintain and promote social support exchanges with family and friends2023

    • Author(s)
      Kameyama Akiko、Oikawa Megumi、Sakamoto Shinji
    • Journal Title

      The Japanese journal of psychology

      Volume: 93 Pages: 545~551

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.21315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Relationship between the Tendencies of Interpersonal Sensitivity, Privileged Self and Perspective-Taking in University Students2023

    • Author(s)
      Suzuki Yudai、Sakamoto Shinji、Kameyama Akiko、Yamakawa Itsuki、Muranaka Masaki
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Personality

      Volume: 31 Pages: 177~179

    • DOI

      10.2132/personality.31.3.6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is the Interpersonal Sensitivity and Privileged Self related to changes in mental and physical conditions between working hours and free time?2022

    • Author(s)
      Sakamoto Shinji、Yamakawa Itsuki
    • Journal Title

      Journal of Health Psychology Research

      Volume: 35 Pages: 83~89

    • DOI

      10.11560/jhpr.211213146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対人過敏傾向・自己優先志向の6つの下位概念に関する基礎研究:それぞれの下位概念はどのように認識されているか2022

    • Author(s)
      坂本真士・山川樹・村中昌紀
    • Journal Title

      研究紀要

      Volume: 104 Pages: 219-238

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One month version of Hikikomori Questionnaire‐25 (HQ‐25M): Development and initial validation.2022

    • Author(s)
      Kato Takahiro A.、Suzuki Yudai、Horie Kazumasa、Teo Alan R.、Sakamoto Shinji
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 77 Pages: 188~189

    • DOI

      10.1111/pcn.13499

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Risk factors of hikikomori among office workers during the COVID-19 pandemic: A prospective online survey2022

    • Author(s)
      Kubo Hiroaki、Katsuki Ryoko、Horie Kazumasa、Yamakawa Itsuki、Tateno Masaru、Shinfuku Naotaka、Sartorius Norman、Sakamoto Shinji、Kato Takahiro A.
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: 29 July Pages: 1-19

    • DOI

      10.1007/s12144-022-03446-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 公募シンポジウムSS-026 これまでの成果と最新知見2022

    • Author(s)
      坂本真士
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 家族教室2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      一般社団 日本うつ病センター主催 職場・教育現場・家庭におけるメンタルヘルスの促進-最初の行動変化とも考えられる社会的ひきこもりへの対応方法-WEBオンラインセミナー
  • [Presentation] ひきこもりの多面的理解と支援アプローチ2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      社会福祉法人 福岡いのちの電話主催 第19回 2022年度 九州・沖縄地区「いのちの電話相談員ワークショップ福岡」
  • [Presentation] こころの応急処置:メンタルヘルス・ファーストエイドの職場での活用2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      中央労働災害防止協会主催 令和4年度 第4回実務向上研修
  • [Presentation] 「地域共生社会を見据えた多問題家族の支援」~こころの課題を抱える家族への支援~・メンタルヘルスファーストエイドについて2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      福岡市医師会主催 令和4年度地域包括支援センター研修会
  • [Presentation] 家族が最初の支援者になるために:身に付けたい5つのステップ「ひ・き・こ・も・り」2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      山口県福祉総合支援センター 精神保健福祉部主催 ひきこもりを考えるフォーラム
  • [Presentation] ひきこもりと発達障がいの関連について~その人らしい生活がおくれるために2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      福岡市精神保健福祉センター主催 R4年度ひきこもりを理解する市民講演会
  • [Presentation] 家族が最初の支援者になるために:身に付けたい5つのステップ「ひ・き・こ・も・り」2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      高知県精神保健福祉協会主催 第61回高知県精神保健福祉大会「こころの応急処置」
  • [Presentation] ひきこもりの多面的理解に基づく本人・家族支援:深層心理から脳科学まで2022

    • Author(s)
      加藤隆弘
    • Organizer
      第16回KHJ全国大会 in 兵庫~KHJ全国ひきこもり家族会連合会・実践交流研修会
  • [Book] 「新型うつ」とは何だったのか2022

    • Author(s)
      坂本真士
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      遠見書房
    • ISBN
      9784866161518
  • [Remarks] 日本大学文理学部心理学科 坂本真士研究室

    • URL

      https://www.sakamoto-lab-psych.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi