• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

母子手帳情報と脱落乳歯を用いた思春期メンタルヘルス予測:大規模コホートによる検証

Research Project

Project/Area Number 20H01777
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

山崎 修道  公益財団法人東京都医学総合研究所, 社会健康医学研究センター, 主席研究員 (10447401)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords思春期 / メンタルヘルス / 母子手帳 / 初期発達 / 精神病症状体験
Outline of Annual Research Achievements

母子手帳は,我が国の妊婦の98%以上が保持し,妊娠初期から乳幼児期までの発達情報を詳細に記録できる強力な母子保健ツールだが,母子手帳の記録情報から思春期のメンタルヘルスを予測する研究は皆無である.本研究では,大規模都市型出生コホート追跡研究(東京ティーンコホート)より取得した母子手帳記録情報と思春期メンタルヘルスに関する広範なデータを用いて,①初期発達の遅れと思春期メンタルヘルスの関係を媒介する要因を明らかにする.加えて②初期発達の遅れと思春期メンタルヘルス双方に関連する発達早期の環境物質を明らかにする.①②より,早期ライフステージにおける精神疾患発症プロセスを明らかにする.
令和2年度は,当初計画に基づいて研究を進め,①初期発達の遅れと思春期PLEsの媒介モデルを検証するため,子のいじめ被害・解離症状について,東京ティーンコホート調査4時点縦断データベース(初期発達→10歳→12歳→14歳)より関連指標の抽出を行い,解析データセットを確定した.現在,初期発達の遅れと思春期PLEsの発生を媒介する要因の候補として,いじめ被害体験・解離症状を媒介要因とするモデルを構築し,共分散構造分析を用いて検証を進めている.これに関連して,媒介要因の候補として,A:ソーシャルサポートと孤独感,B:自閉スペクトラム傾向といじめ被害,C:思春期における糖化ストレスレベル,D:思春期における筋力発達に関する論文を国際誌に投稿し,現在査読中である.②初期発達の遅れに寄与する周産期・発達早期環境要因の探索のため,東京ティーンコホート調査協力世帯の一部世帯より回収した脱落乳歯に含まれる元素含有量の解析を進めた.合わせて,思春期早期における尿中オキシトシン・コルチゾールの解析を進め,生物学的要因に関するデータを整備した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた通り,媒介モデル検証のための解析データセットを確定し,分析を進めることが出来ていることから,計画は順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,データ解析及び論文化・学会発表を計画に沿って進めていく.

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Bristol(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Bristol
  • [Int'l Joint Research] Fordham University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Fordham University
  • [Journal Article] The Association Between Locus of Control and Psychopathology: A Cross-Cohort Comparison Between a UK (Avon Longitudinal Study of Parents and Children) and a Japanese (Tokyo Teen Cohort) Cohort2021

    • Author(s)
      Sullivan Sarah, Yamasaki Syudo, Ando Shuntaro, Endo Kaori, Kasai Kiyoto, Culpin Iryna, Dardani Christina, Zammit Stanley, Nishida Atsushi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 600941

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.600941

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 思春期のメンタルヘルス疫学 東京ティーンコホートについて2021

    • Author(s)
      安藤俊太郎,西田淳志,山崎修道,金田渉,藤川慎也,森本裕子,遠藤香織,清野知樹,小池進介,岡田直大,杉山宙,金生由紀子,長谷川眞理子,笠井清登
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 63 Pages: 479-487

  • [Journal Article] Long and short sleep duration and psychotic symptoms in adolescents: Findings from a cross-sectional survey of 15 786 Japanese students2020

    • Author(s)
      Morishima Ryo, Yamasaki Syudo, Ando Shuntaro, Shimodera Shinji, Ojio Yasutaka, Okazaki Yuji, Kasai Kiyoto, Sasaki Tsukasa, Nishida Atsushi
    • Journal Title

      Psychiatry Research

      Volume: 293 Pages: 113440

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2020.113440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 胎児期・乳幼児期の環境が思春期の心身発達に与える影響:東京ティーンコホートからの知見2020

    • Author(s)
      山崎修道,安藤俊太郎,西田淳志
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 275 Pages: 979-983

  • [Presentation] Reciprocal relationships among psychotic experiences, suicidal behaviour and help-seeking in adolescence: evidence from the Tokyo TEEN Cohort study.2021

    • Author(s)
      Yamasaki S, Ando S, Nishida A
    • Organizer
      2021 Congress of the Schizophrenia International Research Society
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi