• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Psychophysical and physiological reverse-correlation analysis of perceptual decision mechanisms

Research Project

Project/Area Number 20H01782
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

本吉 勇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60447034)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords知覚 / 意思決定 / 注意
Outline of Annual Research Achievements

系列的にサンプルされた視覚情報に基づくダイナミックな知覚的意思決定のメカニズムを解明するための実験的・計算論的研究を展開した.今年度は,昨年度に確立した実験プラットフォームを基盤として,動的な知覚的意思決定における空間的注意の効果を検討した.具体的には,空間一次元の動的輝度ノイズ中に緩やかに提示される輝度ターゲットに対するコントラスト検出課題において,ターゲット位置あるいは非ターゲット位置にランダムなタイミングで提示される空間手がかり刺激が,ターゲットに対する反応時間や,反応にロックしたClassification Image(CI)解析の結果にどのような影響を及ぼすかを検討した.その結果,(1) 注意手がかりは,特に反応前の500-1000 msに提示されたときにターゲットへの反応時間を最大で100 ms短縮させること,(2) 昨年度の研究と同様にCIは時空間二相性のプロファイルを示したが,その全体的な振幅は反応前の500-1000 msに提示された注意手がかりにより約1.2倍増加すること,が明らかになった.これらの結果は,古典的な時空間フィルタに近似される知覚過程とドリフト拡散機構に基づく伝統的な意思決定過程で構成される単純な知覚・決定ハイブリッドモデルにおいて知覚過程のゲインが注意手がかりにより増幅される,と仮定することにより定量的に説明された.この成果は,国内の学会で発表され発表賞を授与されるとともに,国際誌に原著論文として公刊された. 加えて,昨年度より収集した総計数万試行の刺激・反応データを利用して,これまでの分析では見いだせなかったCIの振る舞いやその反応時間との関係などについての追加分析を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に確立した心理物理学的実験パラダイムを用いることにより,動的な知覚的意思決定における注意の効果を定量的に捉えることが可能になることを立証できた.また,昨年度の見込み通りに,標準的な計算モデルを基礎として,モデル内のパラメータ調整機能として注意の効果を説明できることが判明した.

Strategy for Future Research Activity

今後は,これまで収集した膨大なデータを有効利用することにより標準モデルでは説明不可能な意思決定過程の振る舞いを探索するとともに,脳波計測を組み合わせて神経基盤を探るための検討を本格化させる.

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Spatial attention in perceptual decision making as revealed by response-locked classification image analysis2022

    • Author(s)
      Sano Hironobu、Ueno Natsuki、Maruyama Hironori、Motoyoshi Isamu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 20992

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24606-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Building a decoder of perceptual decisions from microsaccades and pupil size2022

    • Author(s)
      Nakayama Ryohei、Bardin Jean-Baptiste、Koizumi Ai、Motoyoshi Isamu、Amano Kaoru
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 942859

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.942859

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ensemble perception without phenomenal awareness of elements2022

    • Author(s)
      Sekimoto Taisei、Motoyoshi Isamu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 11922

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15850-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Ensemble perception with invisible elements2022

    • Author(s)
      Sekimoto, T. & Motoyoshi, I.
    • Organizer
      Annual Meeting of Vision Sciences Society 2022
  • [Presentation] 現実世界における物体表面の代表色の知覚2022

    • Author(s)
      張嫣・本吉勇
    • Organizer
      日本視覚学会2022年夏季大会
  • [Presentation] 知覚的意思決定における注意の効果: 遡及的classification image解析2022

    • Author(s)
      佐野宏伸・上野夏生・丸山玄徳・本吉勇
    • Organizer
      日本視覚学会2022年夏季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi