• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Nonequilibrium quantum thermodynamics of information processing in small scale quantum device circuits

Research Project

Project/Area Number 20H01827
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

内海 裕洋  三重大学, 工学研究科, 准教授 (10415094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都倉 康弘  筑波大学, 数理物質系, 教授 (20393788)
高橋 和孝  三重大学, 工学研究科, 特任准教授(研究担当) (70415214)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメゾスコピック量子輸送 / メゾスコピック系 / 非平衡統計力学・熱力学的不確定性関係 / 完全計数統計 / 計算科学
Outline of Annual Research Achievements

① 古典計算過程の計算速度分布理論の構築(内海):本年度は、トークン・ベースのブラウニアン加算器の信号・雑音比の熱力学的不確定性、および計算コストの確率熱力学の解析について、昨年までに得られた成果を論文として執筆して投稿している(Computation time and thermodynamic uncertainty relation of Brownian circuits, arXiv:2205.10735)。また、量子マスター方程式の速度限界の理論を構築した。
② 量子的環境におけるエントロピー生成と量子ダイナミクスの理論的解析(都倉):超吸収を用いた量子熱機関の性能に関する結果を出版した(Phys. Rev. Lett. 128, 180602 (2022).)さらに一般的な弱結合・マルコフの条件での系の粒子数をNとした時の熱流の上限が一般的にはN^3, 熱浴によるエネルギー遷移にNに依存しない上限がある場合はN^2となる結果をまとめ投稿した。また二準位系を流れる熱流を同時に連続測定する効果に関する解析をおこなった(Phys. Rev. B 106, 205419 (2022))。
③ 古典・量子系の非断熱ダイナミクス理論の構築(高橋):過去に量子系で得ていた初期状態と時間発展状態のフィデリティについての速度限界の理論(Phys. Rev. Research 2, 032016(R) )を古典マスター方程式に適用した。そして、任意の時間発展状態間のトレース距離が幾何学的な計量で抑えられることを示した。そして、アニーリング・プロトコルにおいて、エラーの時間依存性とその上限を考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り3グループで、統合を意識しつつ目標達成を目指して研究を実施した。
① 古典計算過程の計算速度分布理論の構築(内海):また前年度に引き続いて、確率熱力学的に基づいたブラウニアン計算機のリセットによる熱力学的コストを、経験時間を用いてGillespieアルゴリズムにより数値計算しやすいように近似した研究をまとめた。昨年度までの成果をまとめた、初到達時間プロトコルについて論文を投稿している。また古典アニーリング・プロトコルに適用可能な速度限界の理論を③と共同で行った。また量子系においての速度限界の理論も検討した。
② 量子的環境におけるエントロピー生成と量子ダイナミクスの理論的解析(都倉): メゾスコピック系からの熱流の上限値に関する一般的な制限を明らかにした。また量子バッテリーの 結果を出版した(J. Phys. Soc. Jpn., 91, 124002 (2022))。また微小なCMOS回路で構成したNAND回路の性質を確率熱力学の手法で解析を進めた。空間的に不均一なフォノンの温度分布がある場合の電子スピンのダイナミクスの実験を解析した論文を投稿した。(arXiv:2303.05700)
③ 古典・量子系の非断熱ダイナミクス理論の構築(高橋):①に解析手法を提供し、ブラウニアン計算機の古典アニーリング・プロトコルに適用可能な、誤りの時間依存性を調べ論文としてまとめ、計画を達成した。またレビュー論文「Dynamical invariant formalism of shortcuts to adiabaticity」をはじめとして成果を複数出版している。
定期的に進捗をオンラインでミーティングで報告し、また定期的にセミナーを行った。以上まとめて、全体で「概ね順調に進んでいる」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、最終年度であるため、研究代表者と分担者の3グループの成果を、量子系において発熱・誤り率最小で計算時間最速のプロトコルを明らかにすることを意識しつつ統合することを念頭に、成果をまとめる方針で研究を推進する予定である。
① 古典計算過程の計算速度分布理論の構築(内海):前年度は③から解析手法提供をうけて共同で古典アニーリング・プロトコルの誤りの時間依存性を調べた。本年度は、②と③と共同で、ブラウニアン計算機の信号雑音比の限界の改善をまとめ、離散時間化や量子系への拡張を考える。
② 量子的環境におけるエントロピー生成と量子ダイナミクスの理論的解析(都倉):測定を伴う熱力学的過程での熱力学的不等式の評価について検討を開始する。また、強結合条件下での熱流に対する観測の効果についての検討を行う。
③ 古典・量子系の非断熱ダイナミクス理論の構築(高橋): 前年度は、①に解析手法を提供し、成果を論文としてまとめ、計画通りに研究を推進した。今年度も、②、③と共同で、いままで得られた成果を論文としてまとめる方策である。
また、前年度よりさらにオンライン/対面での①②③の研究グループとの議論の機会を増やし研究の総括を行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Tel Aviv Univers(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Tel Aviv Univers
  • [Journal Article] Generalized speed limits for classical stochastic systems and their applications to relaxation, annealing, and pumping processes2023

    • Author(s)
      Takahashi Kazutaka、Utsumi Yasuhiro
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 5 Pages: 013217-013217

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.013217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum lower and upper speed limits using reference evolutions2022

    • Author(s)
      Takahashi Kazutaka
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 24 Pages: 065004~065004

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ac7607

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamical invariant formalism of shortcuts to adiabaticity2022

    • Author(s)
      Takahashi Kazutaka
    • Journal Title

      Philosophical Transactions of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences

      Volume: 380 Pages: 20220301

    • DOI

      10.1098/rsta.2022.0301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Counterdiabatic driving for periodically driven open quantum systems2022

    • Author(s)
      Takahashi Kazutaka
    • Journal Title

      Philosophical Transactions of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences

      Volume: 380 Pages: 20210276

    • DOI

      10.1098/rsta.2021.0276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin‐Filtering in a p‐Orbital Helical Atomic Chain2022

    • Author(s)
      Utsumi Yasuhiro、Kato Takemitsu、Entin‐Wohlman Ora、Aharony Amnon
    • Journal Title

      Israel Journal of Chemistry

      Volume: 62 Pages: e202200107-1-8

    • DOI

      10.1002/ijch.202200107

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Speed limits of the trace distance for open quantum system2022

    • Author(s)
      Nakajima Satoshi、Utsumi Yasuhiro
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 24 Pages: 095004~095004

    • DOI

      10.1088/1367-2630/ac8eca

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spintronic reservoir computing without driving current or magnetic field2022

    • Author(s)
      Taniguchi Tomohiro、Ogihara Amon、Utsumi Yasuhiro、Tsunegi Sumito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 10627-10627

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14738-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum-Enhanced Heat Engine Based on Superabsorption2022

    • Author(s)
      Kamimura Shunsuke、Hakoshima Hideaki、Matsuzaki Yuichiro、Yoshida Kyo、Tokura Yasuhiro
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 128 Pages: 180602-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.180602

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Heat transport through a two-level system under continuous quantum measurement2022

    • Author(s)
      Yamamoto Tsuyoshi、Tokura Yasuhiro、Kato Takeo
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 205419-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.205419

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum Battery Based on Superabsorption2022

    • Author(s)
      Ueki Yudai、Kamimura Shunsuke、Matsuzaki Yuichiro、Yoshida Kyo、Tokura Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 124002-1-9

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.124002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CISS効果により有限分子鎖両端で誘起される電子状態の解析2023

    • Author(s)
      加藤健晃, 内海裕洋, Amnon Aharony, Ora Entin-Wohlman
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] CISS効果により有限分子鎖両端で誘起される電子状態の解析2022

    • Author(s)
      加藤 健晃, 内海裕洋, Amnon Aharony, Ora Entin-Wohlman
    • Organizer
      ISSPワークショップ「カイラル物質科学の新展開」
  • [Presentation] 量子開放系におけるスピード限界:エントロピー生成と相互作用描像でのトレース距離2022

    • Author(s)
      中嶋慧, 内海裕洋
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] カイラル分子の螺旋対称性とCISS効果2022

    • Author(s)
      加藤健晃, 内海裕洋, Ora Entin-Wohlman, Amnon Aharony
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] Computation time and thermodynamic uncertainty relation of Brownian circuits2022

    • Author(s)
      Y Utsumi, Y Ito, D Golubev, F Peper
    • Organizer
      Frontiers of Quantum and Mesoscopic Thermodynamics 2022 (FQMT'22)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi