• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

光量子コンピュータを用いた連続量量子アルゴリズムの実証

Research Project

Project/Area Number 20H01833
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

武田 俊太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (80737304)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords量子光学 / 量子情報 / 量子コンピュータ / 連続量量子情報処理 / 量子アルゴリズム
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者はこれまで、次世代の超高速コンピュータとして、汎用・大規模光量子コンピュータを実現する独創的な手法を考案・開発してきた。本研究では、研究代表者の光量子コンピュータ固有の強みを活かし、実際に光量子コンピュータで意味のある問題を解くことを目指す。これは、将来的に光量子コンピュータを実社会応用していくための第一歩となる。

2021年度の時点で、本研究に必要な光回路系および制御電気回路系は全て完成させていた。また、そのシステムを用いて、連続関数f(x)を最小化する実数値xを求めるような量子アルゴリズムを光量子コンピュータで実装し、実際に解を求めるデモンストレーションに成功していた。今年度はその実験結果の解析をさらに進めるとともに、理論シミュレーションを行い、それらの一致を確認した。これにより、量子アルゴリズムが正しく実装・動作できていることが証明された。その上で、実験結果を論文にまとめて投稿した(審査中)。また、その成果を国際学会にて発表した。

今回のデモ実験においては、実験パラメータを都合の良い値に設定していた。一方で、この量子アルゴリズムで解を求めるまでに要する時間が実験パラメータ(たとえば実験で用いるスクイーズド光のスクイージングパラメータなど)にどのように依存するかは自明ではない。そこで、スクイージングパラメータなどを変化させながらより詳しい数値シミュレーションを行い、解を求めるまでの振る舞いを調べることによって、より量子アルゴリズムの理解を深めることができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 9 results)

  • [Presentation] 光量子コンピュータの現状と展望2023

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      化学・材料インキュベーション研究会
    • Invited
  • [Presentation] ループ型光量子コンピュータとその応用2023

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会
    • Invited
  • [Presentation] 光量子コンピュータの現状と展望2023

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      第3回スマート光・物質研究センターオンラインシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Programmable Photonic Quantum Computing in the Time Domain2022

    • Author(s)
      Shuntaro Takeda
    • Organizer
      bigQ Symposium on Quantum Information Science 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Programmable continuous-variable photonic quantum computing in the time domain2022

    • Author(s)
      Shuntaro Takeda
    • Organizer
      Quantum Innovation 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum Approximate Optimization for Continuous Problems on a Programmable Photonic Quantum Computer2022

    • Author(s)
      Yutaro Enomoto, Keitaro Anai, Kenta Udagawa, Shuntaro Takeda
    • Organizer
      Frontiers in Optics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 連続量量子近似最適化アルゴリズムの光回路パラメータ依存性のシミュレーション2022

    • Author(s)
      穴井啓太郎,榎本雄太郎,武田俊太郎
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] 光量子コンピュータの未来2022

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      2022年国際光デー記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 量子コンピュータ~開発者が明かすしくみと可能性~2022

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      市民公開講座 第132回分子科学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] ループ型光量子コンピュータとその応用2022

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      第36回光通信システムシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 光量子コンピュータの現状と展望2022

    • Author(s)
      武田俊太郎
    • Organizer
      第360回科学技術展望懇談会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi