2022 Fiscal Year Annual Research Report
Superconductivity parity and magnetic frustration near quantum critical point of chiral symmetry structure
Project/Area Number |
20H01848
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
岩佐 和晃 茨城大学, フロンティア応用原子科学研究センター, 教授 (00275009)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桑原 慶太郎 茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (90315747)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | カイラル対称 / 超伝導パリティ / 量子スピン液体 / 磁気フラストレーション / 量子ビーム |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) カイラル・非反転対称結晶構造への相転移が絶対零度に抑制された量子臨界点の近傍における超伝導現象を示しうる物質開拓を推進した。La3Co4(Sn1-xInx)13のxに対する構造相転移温度と超伝導転移温度を調べ、x < 0.05において構造相転移温度が低下するものの超伝導転移温度がほぼ保たれていることを見出した。理論的に提案されているカイラル構造量子臨界点近傍での超伝導パリティの混成が期待できる。 (2) Ce3Rh4Sn13のWeyl-Kondo半金属状態を明らかにした論文を発表した。磁気秩序せずに電気抵抗のほとんど温度依存しないことから、この物質は近藤効果によるCe 4f電子と伝導電子の混成状態が有効な半金属である。中性子非弾性散乱により50%のCeイオンが近藤状態にあり、さらに光電子分光測定からCe 4f電子が伝導電子を構成することを明らかにした。また低温比熱に温度の3乗項が存在し、電子系の線型バンド構造を指摘した。この低温比熱は中性子非弾性散乱で見出した0.1 meV程度の特徴的なスピンゆらぎと符合したので、近藤効果による混成状態が線型バンドをとることを論じ、Weyl-Kondo半金属状態が実現していることを主張した。 (3) 中性子散乱によりNd3Rh4Sn13の反強磁気構造を捉え、さらにNd3Co4Sn13におけるスピン波励起を観測した。 Nd3Ir4Sn13を含む一連のNd系における磁気相関の発達が三次元格子系にもかかわらず磁気フラストレーションによって抑制される一方で、主要な1次元相互作用によるダイナミクスが現れることを発見した。 (4) Eu3Ir4Sn13が新たなカイラル対称性の結晶構造に相転移すること、その構造で反強磁気秩序をすることを放射光X線散乱と中性子散乱により明らかにし、カイラル構造のもと反強磁気秩序を示す物質群を拡張できることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Nd, Eu系に対象物質を拡張することで、前年度から引き続き物質合成がコンスタントに進められ、主要な実験手法である大型実験施設での量子ビーム散乱実験の機会を十分に得ることで、結晶・磁気構造および磁気励起の新たな量子性を発見できた。特に、日本原子力研究開発機構研究用原子炉JRR-3での中性子散乱実験の機会をより豊富にすることができ、研究の早い段階で結晶構造と磁気構造の相転移の概要を掴むことできたことが研究の進展を後押しした。並行して放射光を含むX線散乱実験を以前と同様に実施することができ、La系超伝導体の新たな元素置換系での構造相転移の量子臨界現象などを明らかにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
カイラル構造量子臨界点での超伝導特性の研究対象としたLa3Co4(Sn1-xInx)13の合成では、濃度xが0.05程度において試料毎のばらつきが少ない物質であることが分かり、以前に対象としてきたCoサイトのRu置換に比べて有望であることが分かった。今後は量子臨界点に至ることが明確になるように、より高濃度のIn置換系を合成し、超伝導特性を明らかにする。量子スピン系に関する研究では、中性子非弾性散乱によりNd3Co4Sn13, Nd3Rh4Sn13での低次元性で特徴づけられる量子スピンゆらぎが見つかった。今後、そのエネルギー-運動量空間での詳細を明らかにし、これらの物質の特徴的な三次元格子での新たな量子スピン効果による磁性現象を確立する。そのためにまず磁気基底状態を確定する成果を公表する。さらに新たなカイラル対称構造に相転移することが明らかになりつつあるEu3Rh4Sn13, Eu3Ir4Sn13の構造異常と磁気状態を確定する実験・解析を今後も推進する。以上の目標に向けて、従来同様に、放射光X線散乱と中性子散乱の実験機会を確保する。
|
-
-
[Journal Article] Weyl-Kondo semimetal behavior in the chiral structure phase of Ce3Rh4Sn132023
Author(s)
Kazuaki Iwasa, Kazuya Suyam, Seiko Ohira-Kawamura, Kenji Nakajima, Stephane Raymond, Paul Steffens, Akira Yamada, Tatsuma D. Matsuda, Yuji Aoki, Ikuto Kawasaki, Shin-ichi Fujimori, Hiroshi Yamagami, Makoto Yokoyama
-
Journal Title
Physical Review Materials
Volume: 7
Pages: 014201-1-11
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Presentation] La3Co4Sn13-xInxにおける結晶構造相転移と超伝導2023
Author(s)
今関啓雅, 岩佐和晃, 下田愛海, 熊田隆伸, 黒澤航海, 鈴木陽太郎, 桑原慶太郎, 佐賀山基, 中尾裕則, 奥山大輔, 石角元志
Organizer
2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
-
[Presentation] Nd-Ru-Sn系における結晶構造と磁性2023
Author(s)
黒澤航海, 岩佐和晃, 下田愛海, 熊田隆伸, 今関啓雅, 鈴木陽太郎, 桑原慶太郎, 佐賀山基, 奥山大輔, 石角元志
Organizer
2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
-
[Presentation] Eu3Ir4Sn13おける結晶構造相転移と反強磁気秩序の量子ビーム散乱研究2023
Author(s)
鈴木陽太郎, 熊田隆伸, 岩佐和晃, 下田愛海, 今関啓雅, 黒澤航海, 桑原慶太郎, 佐賀山基, 奥山大輔, 中尾裕則, 石角元志
Organizer
2022年度量子ビームサイエンスフェスタ(第14回MLFシンポジウム, 第40回PFシンポジウム)
-
-
[Presentation] 立方晶Nd3Rh4Sn13の磁気励起に見られる擬1次元量子スピン反強磁性2023
Author(s)
下田愛海, 岩佐和晃, 桑原慶太郎, 石角元志, 河村聖子, 村井直樹, 星川晃範, 石垣徹, 中尾朗子,大原高志, 佐賀山基, 中尾裕則
Organizer
日本物理学会2023年春季大会
-
[Presentation] 中性子散乱で見るZnイオン置換したCeCoIn5の反強磁性構造関2023
Author(s)
井能楓, 矢代安澄, 小泉遼介, 細貝明日香, 海老澤秀明, 高橋哲平, 川崎郁斗, 奥山大輔, Hung-Cheng Wu, 佐藤卓, 岩佐和晃, 大山研司, Stephane Raymond, 天谷健一, 横山淳
Organizer
日本物理学会2023年春季大会
-
-
-
[Presentation] 一次元反強磁性体CuX2・(γ-pic)2(X=Cl,Br)の磁性と結晶構造との相関2022
Author(s)
浅野貴行, 西首時夫, 三田魁斗, 神戸高志, 岩佐和晃, 佐賀山基, 鳴海康雄, 萩原政幸, 梅野智大, 臼井一晃, 唐沢悟
Organizer
日本物理学会2022年秋季大会
-
[Presentation] Nd3T4Sn13 (T=Rh, Ir)におけるカイラル対称結晶構造相転移と反強磁気秩序2022
Author(s)
下田愛海, 岩佐和晃, 桑原慶太郎, 星川晃範, 石垣徹, 中尾裕則, 佐賀山基, 大原高志, 中尾朗子, 石角元志
Organizer
日本物理学会2022年秋季大会
-
-
[Presentation] Nd3Tr4Sn13 (Tr = Rh, Ir)の立方ロッド充填格子における磁気状態2022
Author(s)
岩佐和晃, 下田愛海, 桑原慶太郎, 石角元志,河村聖子, 村井直樹, 星川晃範, 石垣徹, 中尾朗子, 大原高志, 佐賀山基, 中尾裕則
Organizer
日本中性子科学会第22回年会
-
-