• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

顕微イメージングを用いた非平衡ソフトマター不均一系の局所力学応答測定

Research Project

Project/Area Number 20H01873
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

木村 康之  九州大学, 理学研究院, 教授 (00225070)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマイクロレオロジー / アクティブマター流体 / 液晶電気対流 / 差分動的顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本年度はミクロンスケールで局所的に非平衡状態に駆動した種々の非平衡ソフトマター流体を実現し、そのダイナミクスに関する研究を進めた。一部の成果は日本物理学会等で報告するとともに、国際誌への投稿準備中である。
[1] 空間光変調器を用いて円偏光多点光ピンセットを開発し、これを用いた3次元トラップしたミクロンスケールの液晶液滴の回転駆動系を実現した。さらに、これを局所力源として単純流体および粘弾性流体を局所駆動する新しい非平衡流体を実現した。ネマチック液晶液滴を用いた場合には、円偏光の向きにより液滴の回転方向が制御可能なこと、コレステリック液晶液滴の場合には、その回転方向が液滴のキラリティーで決まることを見出した。また、複数粒子を空間配置した系を実現し、局所循環流や局所シア流の実現に成功した。さらに、媒質の粘度が増加すると液滴界面で滑りが起こる可能性があることがわかった。
[2] 昨年度に引き続き、差分動的顕微鏡法(DDM)を用いて液晶電気対流中での局所非平衡揺らぎの測定を行った。印加する交流電場の周波数を変化させて、乱流の向きが揃っているノーマルロールとパッチ構造を形成しているオブリークロールでの測定を行った結果、いずれの場合も中間相関関数が2重緩和を示し、その緩和時間の波数依存性が一致することを見出した。この結果から、両者の局所揺らぎは同一であることを明らかにした。
[3] 金属・絶縁体ヤヌス粒子を単純流体および粘弾性流体に分散し、交流電場により誘起電荷電気泳動により駆動した非平衡流体を実現し、両者における粒子運動を調べた。その結果、既報同様に、単純流体中では重心の並進運動と角度の拡散運動により緩やかに向きを変える直線運動を示した。一方、粘弾性流体である十分に絡み合った準希薄高分子溶液中では回転運動が著しく加速され、閾値電場以上で円運動をする運動モードへ相転移することを見出した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Optically driven liquid crystal rotator2022

    • Author(s)
      Keita Saito and Yasuyuki Kimura
    • Journal Title

      Proc. of SPIE proceeding

      Volume: 12479 Pages: 1247908-1~-2

    • DOI

      10.1117/12.2658782

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optically driven liquid crystal rotator2022

    • Author(s)
      Keita Saito and Yasuyuki Kimura
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 16623-1~-8

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21146-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ostwald ripening of aqueous microbubble solutions”2022

    • Author(s)
      Sota Inoue, Yasuyuki Kimura, and Yuki Uematsu
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 157 Pages: 244704-1~-9

    • DOI

      10.1063/5.0128696

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optically driven liquid crystal rotator2022

    • Author(s)
      Keita Saito*, Yasuyuki Kimura
    • Organizer
      Optical Manipulation Conference (OMC22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液晶液滴を用いた光駆動回転子系の構築2022

    • Author(s)
      齊藤圭太、木村康之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム
  • [Presentation] 水中で自走するコレステリック液晶液滴の運動2022

    • Author(s)
      津田健吾、木村康之
    • Organizer
      西日本非線形研究会
  • [Presentation] 円偏光により駆動された回転液晶液滴2022

    • Author(s)
      齊藤圭太、木村康之
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 液晶乱流系の時空間構造と非平衡輸送2022

    • Author(s)
      田中健太郎、木村康之
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 水中で自走するコレステリック液晶液滴の運動2022

    • Author(s)
      津田健吾、木村康之
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 光駆動液晶液滴の回転運動2022

    • Author(s)
      齊藤圭太、木村康之
    • Organizer
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 電気泳動光散乱の基礎2022

    • Author(s)
      木村康之
    • Organizer
      第34回 散乱研究会
    • Invited
  • [Presentation] 液晶乱流系の時空間構造と非平衡輸送2022

    • Author(s)
      田中健太郎、木村康之
    • Organizer
      第10回ソフトマター研究会
  • [Presentation] 回転液晶液滴の流体相互作用2022

    • Author(s)
      齊藤圭太、木村康之
    • Organizer
      第10回ソフトマター研究会
  • [Presentation] 水中で自走するコレステリック液晶液滴の運動2022

    • Author(s)
      津田健吾、木村康之
    • Organizer
      第10回ソフトマター研究会
  • [Presentation] 水中で自走するコレステリック液晶液滴の運動2022

    • Author(s)
      津田健吾、木村康之
    • Organizer
      第127回日本物理学会九州支部例会
  • [Presentation] 金属絶縁体ヤヌス粒子の電場応答2022

    • Author(s)
      橋本明伸、齋藤圭太、小林史明、木村康之
    • Organizer
      第127回日本物理学会九州支部例会
  • [Presentation] アクティブコロイド粒子の集団運動2022

    • Author(s)
      井出健一郎、齋藤圭太、小林史明、木村康之
    • Organizer
      第127回日本物理学会九州支部例会
  • [Presentation] 複雑流体中でのアクティブコロイドの運動2022

    • Author(s)
      河野龍之助、齋藤圭太、小林史明、木村康之
    • Organizer
      第127回日本物理学会九州支部例会
  • [Presentation] 複雑流体中での電場駆動ヤヌス粒子の運動2022

    • Author(s)
      齋藤圭太、河野龍之助、小林史明、岩下靖孝、木村康之
    • Organizer
      日本物理学会第77会年次大会
  • [Presentation] 金属-誘電体ヤヌス粒子の電場応答2022

    • Author(s)
      橋本明伸、齋藤圭太、小林史明、岩下靖孝、木村康之
    • Organizer
      日本物理学会第77会年次大会
  • [Remarks] 光で回る液晶液滴

    • URL

      https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/qrinews/qrinews_230124.html

  • [Remarks] 個々のマイクロバブルが従うサイズ変化の法則を解明

    • URL

      https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/topics/topics_230105.html

  • [Remarks] The OMC Best Student Award

    • URL

      https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/topics/topics_220511.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi