• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of large-aperture emulsion gamma-ray telescopes for high-angular resolution observation of the galactic center

Research Project

Project/Area Number 20H01915
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

六條 宏紀  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 特任助教 (00725814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊代野 淳  岡山理科大学, 理学部, 教授 (10211757)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsガンマ線天文学 / 宇宙線 / 気球実験 / 暗黒物質 / 高エネルギー天文学 / イメージング / 原子核乾板 / 飛跡検出器
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍の影響によりJAXA豪州気球実験は2023年3月へ再延期となった。これを受けて、本番実験に向けた原子核乾板の量産計画を延期し、名古屋大学の新しい原子核乾板ファシリティで製作した原子核乾板の性能を確かめるため、コンバーター(本番サイズ25x50cm^2の原子核乾板50枚積層)を乗鞍山頂へと運び大気ガンマ線を観測するリハーサル実験を実行した。回収後の原子核乾板は本番のリハーサルを兼ねて岐阜大学ダブルハイパー核実験棟の大規模現像設備を用いて現像を行なった。
現像後の原子核乾板を自動飛跡読取装置によって飛跡データを取得し、実験要求を満たす高い検出効率(95%以上)を確認した。前回実験の電子対生成反応選出処理を用いて約30000事象の電子対生成反応を検出し、反応位置、入射角度、エネルギーを決定した。乗鞍山頂での大気ガンマ線フラックスを導出し、シミュレーション(EXPACS)との良い一致を確認し、次期実験に使用する原子核乾板がガンマ線測定器として正常に機能することをリハーサル+解析を通じて確かめた。
電子対飛跡の精密測定システム開発を行なった。電子対生成反応点直下の銀粒子の座標を高解像カメラによって高精度に測定し、ガンマ線の角度を原理限界に迫る精度で決定する。2018年実験のフライト乾板を用いて原理実証を行なった論文はPTEP誌に受理され、EDITOR'S CHOICE および日本物理学会Hot Topics に選出された。
全長5m与圧容器ゴンドラの極低温環境試験を実施した。静岡県焼津市にある日本で唯一マイナス60度に急速冷却が可能な冷凍マグロコンテナを会社のご厚意でお借りした。加圧状態の与圧容器ゴンドラは-60度環境(気球実験深夜帯の環境に相当)においても常温時と遜色のない圧力保持性能を持つことを示し、次期実験では24時間以上の長時間フライトが可能であることを確かめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本番実験用に立ち上げた新しい原子核乾板ファシリティで計画通り原子核乾板の量産が行える体制を整えた。テスト製造した乾板を用いて実施したリハーサル実験で高い性能を確認し、電子対生成反応の選出にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍の影響によりJAXA豪州気球実験は2023年3月へ再延期となった。本番実験に向けた原子核乾板の量産は2023年5月より開始する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 原子核乾板における飛跡認識効率向上のための溶解物理現像法の開発2021

    • Author(s)
      中野 昇、六條 宏紀
    • Journal Title

      日本写真学会誌

      Volume: 84 Pages: 204~210

    • DOI

      10.11454/photogrst.84.204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Observation of sub-GeV atmospheric gamma rays on GRAINE 2018 balloon experiment and comparison with HKKM calculation2021

    • Author(s)
      Hiroki Rokujo, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: 395 Pages: 638

    • DOI

      10.22323/1.395.0638

    • Open Access
  • [Journal Article] GRAINE precise $\gamma$-ray observations: latest results on 2018 balloon-borne experiment and prospects on next/future scientific experiments2021

    • Author(s)
      Satoru Takahash, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: 395 Pages: )654

    • DOI

      10.22323/1.395.0654

    • Open Access
  • [Journal Article] Application of Desensitized Nuclear Emulsion films for Chemical Composition Study of Cosmic-ray Nuclei in GRAINE 2018 balloon-borne experiment2021

    • Author(s)
      Atsushi Iyono, et al.
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: 395 Pages: 075

    • DOI

      10.22323/1.395.0075

    • Open Access
  • [Journal Article] Performance of an emulsion telescope for gamma-ray observations in the GRAINE2018 balloon-borne experiment2021

    • Author(s)
      Yuya Nakamura, et al.
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2021 Pages: 123H02

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 宇宙ガンマ線観測性能の向上を目的とした新たな原子核乾板の読み取り手法開発2022

    • Author(s)
      中村悠哉
    • Organizer
      2022年 日本物理学会年次大会
  • [Presentation] GRAINE計画:次期気球実験に向けた飛跡角度較正機構の開発2022

    • Author(s)
      中村友亮
    • Organizer
      2022年 日本物理学会年次大会
  • [Presentation] GRAINE計画:次期気球実験に向けたエマルションコンバーターフィルムの性能評価2022

    • Author(s)
      中村悠哉
    • Organizer
      2022年 日本物理学会年次大会
  • [Presentation] 大統計原子核乾板実験を実現する自動フィルム塗布装置の開発2022

    • Author(s)
      六條宏紀
    • Organizer
      2022年 日本物理学会年次大会
  • [Presentation] エマルション望遠鏡によるガンマ線天体の高解像度撮像2022

    • Author(s)
      中村悠哉
    • Organizer
      第21回高宇連研究会
  • [Presentation] 次期原子核乾板実験のための自動フィルム塗布装置の開発現状(2)2021

    • Author(s)
      六條宏紀
    • Organizer
      2021年 日本写真学会 年次大会
  • [Presentation] Observation of sub-GeV atmospheric gamma rays on GRAINE 2018 balloon experiment and comparison with HKKM calculation2021

    • Author(s)
      Hiroki Rokujo
    • Organizer
      37th International Cosmic Ray Conference (ICRC 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ガンマ線観測性能向上を目的とした新たな原子核乾板の読み取り手法開発2021

    • Author(s)
      中村悠哉
    • Organizer
      2021年 日本物理学会 秋季大会
  • [Presentation] GRAINE計画:次期気球実験に向けた大口径エマルション望遠鏡の準備状況2021

    • Author(s)
      臼田育矢
    • Organizer
      2021年 日本物理学会 秋季大会
  • [Presentation] Status of Emulsion Production Facility2021

    • Author(s)
      Hiiroki Rokujo
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
  • [Presentation] Nuclear Emulsion Production Facilities in Tokai National Higher Education and Research System for Large-scale Emulsion Experiments2021

    • Author(s)
      Hiroki Rokujo
    • Organizer
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 (ICMaSS2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] GRAINE計画: 次期気球実験に向けた原子核乾板 量産体制の構築と環境耐性試験2021

    • Author(s)
      臼田育矢
    • Organizer
      2021年度 大気球シンポジウム
  • [Remarks] 宇宙ガンマ線精密観測計画 GRAINE

    • URL

      https://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/appli/graine/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi