• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Precision spectroscopy of antihydrogen using intense low energy antiproton beam

Research Project

Project/Area Number 20H01930
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 恭幸  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70321817)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCPT対称性 / 反陽子 / 反水素 / 減速膜
Outline of Annual Research Achievements

これまでにない高効率で高頻度の超低速反陽子ビームを生成することで、反水素原子の基底状態の超微細構造の高精度分光を行うことが本研究の目的である。この測定を行う CERN研究所のAD(反陽子減速器)では、新たな減速冷却リングであるELENAが建設されており、このELENAから供給される反陽子ビームを効率よく取りこむための新たな減速装置が必要となった。2020年度に減速膜を用いた方式とドリフトチューブ型の減速器の双方のデザインの検討を行い、ドリフトチューブ型減速器の制作を行ったが、2021年度にはこの減速器で減速された反陽子を高効率で蓄積・冷却するための蓄積トラップの電極の電圧制御を行う回路を刷新した。この結果、1年間で実験に使用することができる反陽子の数は従来に比べて20倍以上となった。
同時に ELENAから反陽子蓄積トラップまでのビームラインに設置するビームプロファイルモニターの開発をすすめ、前年度から取り組んでいた実験装置のリモート制御のためのシステム開発と併せて、実験データ収集を日本から行うことができる体制を整えたことにより、長期間にわたり24時間体制で実験を行うことが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の ELENA からの反陽子ビームを高効率で蓄積トラップに輸送し、トラップ内で蓄積・冷却する、という目標のために開発した輸送ビームライン、ビームプロファイルモニタ、反陽子減速器は当初設計通りの性能を持つことが確認され、反水素合成に使用できる反陽子数を大幅に増加させることに成功した。
並行して、反水素合成のためのトラップ、合成された反水素原子のうち励起状態にあるものを素早く基底状態に脱励起させるための装置等の開発も続けている。

Strategy for Future Research Activity

反水素合成のためのトラップにおける反陽子雲と陽電子雲の高度な制御を行うことによって反水素合成数とその温度のさらなる最適化を図る。低温の反水素を合成するためには反陽子雲の温度が鍵となるが、2021年度に購入した高速高電圧半導体スイッチを用いて、不要な加熱を避けつつ反陽子雲を制御する方法のさらなる最適化をめざす。また、反水素脱励起装置については、2021年度のビームタイム終了後も、水素原子を用いて脱励起装置の開発を続けており、有望な方向性といくつかの課題が確認されている。2022年度に向けて検証を続ける。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ステファンマイヤー研究所(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ステファンマイヤー研究所
  • [Int'l Joint Research] 核物理研究所(INFN)/ブレシア大学/ミラノ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      核物理研究所(INFN)/ブレシア大学/ミラノ大学
  • [Int'l Joint Research] 欧州原子核研究機構(CERN)(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      欧州原子核研究機構(CERN)
  • [Journal Article] Minimizing plasma temperature for antimatter mixing experiments2022

    • Author(s)
      Hunter E.D. et al.
    • Journal Title

      EPJ Web of Conferences

      Volume: 262 Pages: 01007~01007

    • DOI

      10.1051/epjconf/202226201007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi