• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis for spatial correlations of AGNs by using a new generation galaxy formation model

Research Project

Project/Area Number 20H01950
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

長島 雅裕  文教大学, 教育学部, 教授 (20342628)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords理論天文学 / 銀河形成 / 活動銀河核 / 宇宙の大構造
Outline of Annual Research Achievements

宇宙進化に基づく銀河の形成・進化の過程を明らかにするために、申請者らは、N体シミュレーションをベースにした準解析的銀河形成モデル、「ν2GC」(New Numerical Galaxy Catalog)を構築してきた。モデルの質は、ベースにするN体シミュレーションの質と、組込む物理プロセスの質に左右される。N体シミュレーションについては、研究協力者の石山による巨大計算が実行され(「Uchuu シミュレーション」)、ダークマターハローの合体形成史が構築された。これまで開発してきたν2GCとこのデータを統合し、新たに「Uchuu-ν2GC」を開発した。このデータは国際的に公開され、我々と競合する銀河形成研究グループも使用する計画になっているが、現状では我々の結果のみが公開されている状況である。
本研究では、Uchuu-ν2GC に含まれるパラメータの微調整を終え、観測と比較可能な段階までにモデルを仕上げた。まずは、その広い計算領域を活かし、現在計画中/進行中のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST) や Euclid衛星によるサーベイ、ヴェラ・ルービン天文台によるLSST計画などの活動銀河核に対する深宇宙サーベイ観測による結果が、その観測エリアの広さによりどの程度の誤差を含むものなのかを評価した。この手法により、今後の様々なサーベイ計画におけるサーベイ領域の適切なデザインを描くための基礎データとして我々のモデルデータを活用することが期待される。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 準解析的モデルで探る高赤方偏移クエーサーの母銀河2022

    • Author(s)
      大木平(愛媛大学), 長島雅裕(文教大学), 川口俊宏(尾道市立大学), 岡本崇(北海道大学),榎基宏(東京経済大学), 小倉和幸(呉高専), 白方光(株式会社タダノ), ν2GC collaboration
    • Organizer
      日本天文学会
  • [Presentation] SMBH質量-バルジ質量関係の赤方偏移進化2022

    • Author(s)
      清水達生(北海道大学), 大木平(愛媛大学), 岡本崇(北海道大学), 長島雅裕 (文教大学), 榎基宏(東京経済大学)
    • Organizer
      日本天文学会
  • [Presentation] PeV ガンマ線で捕らえた天の川銀河ハロー宇宙線の兆候とその銀河進化に 対する意義2022

    • Author(s)
      井上進(文教大学/理研), 辻直美(神奈川大), 水野恒史(広島大学), 川田和 正(東大宇宙線研), 長島雅裕(文教大学)
    • Organizer
      日本天文学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi