• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Climatic influences of long-lived marine heat wave in the subarctic North Pacific

Research Project

Project/Area Number 20H01970
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

田口 文明  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (80435841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 尚  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10251406)
西井 和晃  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50623401)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords亜表層spiciness / 東方伝播 / 大気大循環モデル / タイムスライス実験 / 日本海昇温 / 亜寒帯極前線
Outline of Annual Research Achievements

Argoフロートによる水温・塩分の観測データの解析を継続し、2014-16年および2019年夏の2つの東部北太平洋昇温事例を対比しながら、亜表層spiciness偏差の形成と水温偏差の持続性の関係を調べた。前者の事例については、上流域の海面からの沈み込みと亜表層を東方伝播する塩分偏差が合流することによって形成された正の亜表層spiciness偏差がそこでの水温偏差の持続に寄与したこと、対照的に後者の事例では、海面での昇温が負の亜表層塩分/spiciness偏差を伴い、表面昇温の亜表層への浸透は弱いことを明らかにした。

また、ベーリング海における2017-2020年秋季から初冬にかけての昇温事例の要因について調査した。近年のベーリング海を含む北太平洋における海面水温偏差に対して、熱帯から亜寒帯に及ぶ広域の気候変動モードである太平洋南北モード変動の寄与が増大していること、さらに同モードの正位相に伴ってアラスカ付近で発達する高気圧偏差が南から暖かい空気を移流することが、近年のベーリング海昇温の一因となっていることを明らかにし、学会発表を行った。また、大気大循環モデルによるタイムスライス実験から、北極海海氷減少が2021年の東アジア域での寒冬に寄与していた可能性を示した成果を論文に発表した。

さらに、近年特に水温上昇が顕著な日本海の貯熱量の長期変化傾向についての研究を継続して実施した。日本海全域で平均した700m貯熱量偏差に対する熱収支解析から、1980年代後半の顕著な昇温ジャンプは海面熱フラックス偏差によって駆動され、海洋熱輸送は海面からの加熱を打ち消す方向に働いたことを明らかにした。またジャンプに伴う昇温の時空間分布の解析から、貯熱量偏差は日本海亜寒帯極前線に沿って東進し、そこでは局所的に海洋から大気へ熱が放出され、昇温が大気に影響している可能性を示し、学会発表を行った。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学国際太平洋研究センター(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学国際太平洋研究センター
  • [Journal Article] Distinct roles of cyclones and anticyclones in setting the midwinter minimum of the North Pacific eddy activity: a Lagrangian perspective2023

    • Author(s)
      Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi
    • Journal Title

      J. Climate

      Volume: 36 Pages: 1-43

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-22-0474.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Arctic Sea ice loss and Eurasian cooling in winter 2020-212022

    • Author(s)
      Nishii, K., B. Taguchi, M. Mori, Y. Kosaka, H. Nakamura
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 18 Pages: 199-204

    • DOI

      10.2151/sola.2022-032

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maintenance mechanisms of the wintertime subtropical high over the South Indian Ocean2022

    • Author(s)
      Miyamoto, A., H. Nakamura, T. Miyasaka, Y. Kosaka, B. Taguchi, K. Nishii
    • Journal Title

      J. Climate

      Volume: 35 Pages: 2989-3005

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-21-0518.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Energetics of transient eddies related to the midwinter minimum of the North Pacific storm-track activity2022

    • Author(s)
      Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi
    • Journal Title

      J. Climate

      Volume: 35 Pages: 1137-1156

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-21-0123.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interannual-to-decadal modulation of wintertime sub-seasonal variability over the Eurasia-East Asian sector2023

    • Author(s)
      Taguchi, B.
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Arctic Research (ISAR-7), Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Arctic Sea Ice Loss and Eurasian Cooling in Winter 2020-212023

    • Author(s)
      Nishii, K., B. Taguchi, M. Mori, Y. Kosaka, H.Nakamura
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Arctic Research (ISAR-8), Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distinct seasonality in the frequency of migratory cyclones and anticyclones over the North Pacific2023

    • Author(s)
      Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi
    • Organizer
      The 7th International Symposium on Arctic Research (ISAR-7), Tokyo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An overview of climatic impacts of midlatitude ocean fronts and eddies2023

    • Author(s)
      Nakamura, H.
    • Organizer
      Mesoscale and Frontal-Scale Air-Sea Interaction Workshop, US-CLIVAR, Boulder, CO, USA (hybrid)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cyclonic and Anticyclonic Contributions to Air-Sea Interactions around Midlatitude Oceanic Frontal Zones.2023

    • Author(s)
      Okajima, S., H. Nakamura, T. Spengler
    • Organizer
      Mesoscale and Frontal-Scale Air-Sea Interaction Workshop, US-CLIVAR, Boulder, CO, USA (hybrid)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A new look at atmospheric energetics: cyclonic and anticyclonic contributions and their interactions with the jet stream.2022

    • Author(s)
      Okajima, S., H. Nakamura, Y. Kaspi
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2022 (Chicago, USA)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高海面水温上での海上気温上昇の抑制2022

    • Author(s)
      青島美穂, 田口文明, 安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究集会
  • [Presentation] 海面水温と海面熱フラックス及び海上風・対流圏下層~上層風の関係とその海域・時間スケール依存性2022

    • Author(s)
      佐藤鴻介, 田口文明
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究集会
  • [Presentation] 北太平洋SST偏差の近年の特異な空間分布について2022

    • Author(s)
      川植靖悟, 田口文明
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究集会
  • [Presentation] 1980年代後半の日本海貯熱量に見られる十年規模ジャンプ,2022

    • Author(s)
      田口文明, 木田新一郎, 佐々木英治
    • Organizer
      2022年度日本海洋学会秋季大会
  • [Presentation] 黒潮続流域における近年の海洋貯熱量上昇について2022

    • Author(s)
      堀 聡太, 田口文明
    • Organizer
      日本気象学会中部支部研究集会
  • [Presentation] 高海面水温上での海上気温上昇の抑制2022

    • Author(s)
      青島美穂, 田口文明, 安永数明, 濱田篤
    • Organizer
      2022年度日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] 黒潮・黒潮続流域におけるメソ~総観規模低気圧の統計解析2022

    • Author(s)
      九鬼雪花, 濱田篤, 田口文明, 安永数明
    • Organizer
      2022年度日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] 北太平洋冬季の移動性高低気圧頻度の季節性 ~「真冬の振幅低下」との関係~2022

    • Author(s)
      岡島 悟、中村 尚、Yohai Kaspi
    • Organizer
      2022年度日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] 南岸低気圧の特徴的な季節性に関する解析2022

    • Author(s)
      岡島 悟、中村 尚
    • Organizer
      2022年度日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] 2021/22年冬季の北太平洋上の海面水温場と海面気圧偏差2022

    • Author(s)
      西井和晃、田口文明、中村 尚
    • Organizer
      2022年度日本気象学会秋季大会
  • [Presentation] 顕在化する地球温暖化と深刻化する異常気象 ─その実態と予測─2022

    • Author(s)
      中村 尚
    • Organizer
      市村賞受賞記念フォーラム2022 基調講演(仙台)
    • Invited
  • [Presentation] 地球温暖化と異常気象:メカニズムと予測2022

    • Author(s)
      中村 尚
    • Organizer
      日本混相流学会 混相流レクチャーシリーズ47 「医療・環境分野における混相流研究の最前線」
    • Invited
  • [Presentation] Impacts of high-resolution sea surface temperature on atmospheric reanalysis; an example over the Sea of Japan in winter2022

    • Author(s)
      Nishii, K., H. Nakamura, A.i Manda
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting 2027 (Chiba, Japan and Online
  • [Presentation] An energetic perspective on the midwinter minimum of the North Pacific storm track activity2022

    • Author(s)
      Nakamura, H.
    • Organizer
      Stormtrack 2022 "Midlatitude storm-tracks workshop, Orlean, France
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 真鍋淑郎先生ノーベル賞記念講演および気候モデリングの発展 ─ Nobel Prize Lecture ─2022

    • Author(s)
      中村 尚
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会(パブリックセッション,コンピーナ―)幕張メッセ(千葉)
    • Invited
  • [Book] 気象研究ノート 、第246号「2018年夏の異常気象 ─記録的な広域豪雨と猛暑」(第4章)「 平成 30 年7月豪雨とその後の記録的猛暑への海洋からの影響」2022

    • Author(s)
      中村 尚, 西井 和晃, 田口文明ほか
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      日本気象学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi