• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of dynamical coupling processes in the middle atmosphere and establishment of the accurate general circulation picture

Research Project

Project/Area Number 20H01973
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

廣岡 俊彦  九州大学, 理学研究院, 教授 (90253393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河谷 芳雄  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 主任研究員 (00392960)
渡辺 真吾  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), センター長代理 (50371745)
江口 菜穂  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (50378907)
岩尾 航希  熊本高等専門学校, リベラルアーツ系理数グループ, 准教授 (80396944)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords気象学 / 中層大気 / 大気大循環 / 再解析データ / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題1年目に当たる令和2年度は以下の4項目の研究成果を挙げることができた。
・成層圏及び下部中間圏の力学場に関し、再解析データ間の定量的な比較を、衛星観測データの解析結果の比較と合わせて行い、再解析データの信頼度や問題点、衛星観測温度データを用いた東西風の見積もりの有用性を示した。特に、赤道域の10hPaより高高度で再解析間の相違、および観測との差が顕著になっており、この結果は、数値モデルに観測データを取り込んで再解析データを作成する際の観測データの束縛が弱いことに起因しているものと考えられる。成果をまとめ学術論文として発表した。
・冬季北半球中層大気における大規模波動について、衛星データと再解析データを用いて解析を行い、対流圏から上方に伝播してきた準定常波の中上部成層圏における収束と、その結果背景場に生じた不安定による東進波生成による発散が、背景場に逆の効果をもたらしていることを明らかにした。成果をまとめ学術論文として発表した。
・再解析データおよび衛星観測データを用いて、2019年9月に南半球で発生した成層圏突然昇温現象の生起機構について詳細に調べ、東西波数1のプラネタリー波の寄与を定量的に示した。並行して、突然昇温発生時の熱帯域の積雲対流活動および微量気体成分に関する解析を実施した。
・北半球冬季中層大気について、非常に強い極夜ジェットが継続した2019/2020年冬季と、大規模成層圏突然昇温が長く持続した2020/2021年冬季の比較を、再解析データを用いて行い、前者では中部成層圏におけるプラネタリー波の下方伝播が、後者では、プラネタリー波の上部成層圏にまで達する断続的な上方伝播がそれぞれ寄与し、循環場の大きな違いをもたらしていることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中層大気の力学場について、再解析データ間の比較を、衛星観測データの解析結果との比較を含めて行い、その特徴を定量的に示すことができた。また、冬季北半球中層大気における大規模波動について、定常波と不安定波の、背景場に対する相反する効果について明らかにすることができた。さらに2019年9月に南半球で生じた成層圏突然昇温現象の生起機構や熱帯域の積雲対流活動への影響、2019/2020年と2020/2021年の北半球冬季中層大気の循環場とプラネタリー波の関係に関しても研究が進展し、これらの成果を、学術論文や国内外の研究集会で発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、2020年度に得られた成果に基づき、以下の項目を中心に研究を進める。
・2021年度中に、気象庁の新しい再解析データJRA-3Qのサンプルデータが公開される予定なので、直ちに入手し、温度場、風の場、等圧面高度場の基本物理量に加え、残差平均子午面流、EPフラックス、波活動度フラックスなどの高度物理量について、日平均値、月平均値を、帯状平均、波動成分に分けて計算する。従来の再解析データ及び衛星観測データの結果と比較し、差異を評価する。
・衛星観測データをupdateし、再解析データと同様の物理量の計算を行う。同時にオゾン、水蒸気などの微量成分場についても解析を進める。
・大気大循環モデルを用いて、再解析データ間の相違に関する感度実験を行うために、初期条件の設定を検討する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 7 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ストックホルム大学気象学教室(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ストックホルム大学気象学教室
  • [Journal Article] Opposite contributions of stationary and traveling planetary waves in the Northern Hemisphere winter middle atmosphere2021

    • Author(s)
      K. Iwao, T. Hirooka
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      Volume: 126 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1029/2020JD034195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2021

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Journal Title

      京都大学防災研究所「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」研究集会報告

      Volume: - Pages: 5-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 2020年の南極オゾンホールについて2021

    • Author(s)
      佐竹陸, 廣岡俊彦
    • Journal Title

      第42回日本気象学会九州支部発表会2020年度講演要旨集

      Volume: - Pages: 9-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2021

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Journal Title

      第42回日本気象学会九州支部発表会2020年度講演要旨集

      Volume: - Pages: 11-12

    • Open Access
  • [Journal Article] Representation of the equatorial stratopause semiannual oscillation in global atmospheric reanalyses2020

    • Author(s)
      Y. Kawatani, T. Hirooka, K. Hamilton, A. K. Smith, M. Fujiwara
    • Journal Title

      Atmospheric Chemistry and Physics

      Volume: 20 Pages: 9115-9133

    • DOI

      10.5194/acp-20-9115-2020

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 北半球冬季中層大気における移動性プラネタリー波2020

    • Author(s)
      岩尾航希,廣岡俊彦
    • Journal Title

      京都大学生存圏研究所 第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム報告

      Volume: - Pages: 48-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Journal Title

      京都大学生存圏研究所 第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム報告

      Volume: - Pages: 51-53

    • Open Access
  • [Presentation] 成層圏におけるプラネタリー波束の下方伝播の統計解析2021

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • Organizer
      九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「地球流体における波動と対流現象の力学」
  • [Presentation] 2020年の南極オゾンホールについて2021

    • Author(s)
      佐竹陸, 廣岡俊彦
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2021

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 赤道半年周期振動の再解析間比較と衛星データによる検証2020

    • Author(s)
      河谷芳雄, 廣岡俊彦, K. Hamilton, A. K. Smith, 藤原正智
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 大規模アンサンブルデータを用いた成層圏のプラネタリー波伝播の解析2020

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 南極域におけるオゾン全量変動と力学場の関係Ⅱ2020

    • Author(s)
      劉光宇, 廣岡俊彦, 江口菜穂
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 2019年の南半球での成層圏突然昇温とオゾンホール2020

    • Author(s)
      本田淳一, 廣岡俊彦
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 大気微量成分場におけるノーマルモード・ロスビー波について2020

    • Author(s)
      松原崚介, 廣岡俊彦
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] Representation of the equatorial stratopause semiannual oscillation in global atmospheric reanalyses2020

    • Author(s)
      Y. Kawatani, T. Hirooka, K. Hamilton, A. K. Smith, M. Fujiwara
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Traveling planetary waves in the Northern Hemisphere winter middle atmosphere2020

    • Author(s)
      K. Iwao, T. Hirooka
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2019 stratospheric sudden warming in the Southern Hemisphere and its real-time predictability2020

    • Author(s)
      H. Naoe, C. Kobayashi, Y. Harada, Y. Imada, S. Maeda, T. Hirooka
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北半球冬季中層大気における移動性プラネタリー波2020

    • Author(s)
      岩尾航希,廣岡俊彦
    • Organizer
      京都大学生存圏研究所第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
  • [Presentation] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Organizer
      京都大学生存圏研究所第14回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
  • [Presentation] 北半球冬季中層大気の循環に影響を及ぼす移動性プラネタリー波2020

    • Author(s)
      岩尾航希, 廣岡俊彦
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 大気微量成分場におけるノーマルモード・ロスビー波について2020

    • Author(s)
      松原崚介, 廣岡俊彦
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 2019/2020 年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 2019年南半球成層圏突然昇温~2002 年南半球成層圏突然昇温との比較~2020

    • Author(s)
      劉光宇, 廣岡俊彦, 江口菜穂, K. Krueger
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 2019 年南半球SSW の波動伝播特性とダブルジェット2020

    • Author(s)
      直江寛明, 小林ちあき, 原田やよい, 今田由紀子, 前田修平, 廣岡俊彦
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 2019/2020年冬季の極渦発達の力学過程について2020

    • Author(s)
      松山裕矢, 廣岡俊彦, 向川均
    • Organizer
      京都大学防災研究所異常気象研究会2020・第8回観測システム・予測可能性研究連絡会
  • [Presentation] プラネタリー波束の下方伝播について2020

    • Author(s)
      廣岡俊彦
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター研究集会「気象現象・気候変動の成因における様々な結合過程の重要性」
    • Invited
  • [Presentation] Wave guide of the 2019 stratospheric sudden warming and tropospheric double jets in the Southern Hemisphere2020

    • Author(s)
      H. Naoe, T. Hirooka, C. Kobayashi, Y. Harada, Y. Imada, S. Maeda
    • Organizer
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of Northern Hemisphere cold spells with respect to the state of the stratospheric polar vortex2020

    • Author(s)
      K. Finke, A. Hannachi, T. Hirooka
    • Organizer
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Traveling planetary waves affecting the middle atmospheric circulation in the winter Northern Hemisphere2020

    • Author(s)
      K. Iwao, T. Hirooka
    • Organizer
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamical features of the polar vortex intensification in the Northern Hemisphere winter of 2019/20202020

    • Author(s)
      Y. Matsuyama, T. Hirooka, H. Mukougawa
    • Organizer
      2020 American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学研究者情報 廣岡俊彦

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000733/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi