• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Precise volcano monitoring by actively controlled electromagnetic signal using frequency comb

Research Project

Project/Area Number 20H01992
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小川 康雄  東京工業大学, 理学院, 教授 (10334525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市原 寛  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (90553074)
南 拓人  神戸大学, 理学研究科, 助教 (90756496)
石須 慶一  東京工業大学, 理学院, 研究員 (80880054)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords火山モニタリング / 人工電磁探査 / 周波数コム信号
Outline of Annual Research Achievements

(1)人工電磁信号の送受信システムの運用:昨年度に引き続き、草津白根山南麓において2方向の電流電流ダイポールを用い、周波数10Hz から0.01Hz の帯域で周波数コム信号を2系列出力し、繰り返し周期100秒および10秒にて5月末から5ヶ月間にわたり送信を開始した。送信システムとしては、ファンクションジェネレータをGPS時計で10MHZの精度で同期同調させて、コム信号を2系統出力し、それを2系統のパワーアンプで増幅し、ダイポールに通電した。受信システムとしては、広帯域MT電磁場測定装置および、低消費電力電場ロガーを草津白根山湯釜火口周辺に展開した。今年度は、送信ダイポールに落雷があり、送信用のパワーアンプが故障し、修理期間が長かったために、データ取得期間が1ヶ月程度に限定されてしまった。落雷対策として、電源からの雷サージを防ぐためにUPS装置を配置していたが、UPSおよびアンプがともに機能しなくなった。これを受けて、アンプの入力電源および、送信電流ダイポールとアンプの間にそれぞれ避雷器を入れることとした。
(2)送受信信号処理:送信信号が十分に安定しているとみなせる1日を単位として、送信および受信信号の処理を行い、送信ダイポール電流に対する受信電場、磁場のテンソル応答関数を算出した。データのスタッキングに関しては、ノイズの性状によって重み付けを行った。
(3)モデル計算:3次元インバージョンコードを実際の観測データに適用し、草津白根火山湯釜火口周辺の比抵抗構造を解析した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 3-D resistivity imaging of the supercritical geothermal system in the Sengan geothermal region, NE Japan2022

    • Author(s)
      Yamaya, Y., Suzuki, Y., Murata, Y., Okamoto, K., Watanabe, N., Asanuma, H., Hase, H., Ogawa, Y., Mogi, T., Ishizu, K., Uchida, T.
    • Journal Title

      Geothermics

      Volume: 103 Pages: 102412

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2022.102412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trans-crustal structural control of CO2-rich extensional magmatic systems revealed at Mount Erebus Antarctica2022

    • Author(s)
      Hill GJ, Wannamaker PE, Maris V, Stodt JA, Kordy MA, Unsworth MJ, Bedrosian P, Wallin E, Uhlmann DF, Ogawa Y, Kyle PR
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 13 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30627-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Estimation of an ultra-high-temperature geothermal reservoir model in the Kakkonda geothermal field, northeastern Japan2022

    • Author(s)
      Suzuki, Y., Akatsuka, T., Yamaya, Y., Watanabe, N., Okamoto, K., Osato, K., Kajiwara, T., Ogawa, Y., Mogi, T., Tsuchiya, N., Asanuma, H.
    • Journal Title

      Geothermics

      Volume: 105 Pages: 102525

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2022.102525

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EM-ACROSS法によるInferno crater lakeの比抵抗構造解析に向けて2022

    • Author(s)
      北岡紀広・小川康雄・石須慶一・南拓人・TG Caldwell・A. Kirkby
    • Organizer
      2022年度 Conductivity Anomaly 研究会
  • [Presentation] EM-ACROSS System: Installation at the Kusatsu-Shirane Volcano, Japan2022

    • Author(s)
      Serita, S., Ogawa, Y., Ishizu, K., Tseng, K.H., Kunitomo, T., Minami, T., Ichihara, H, Caldwell, T.G., Heise, W., Bertrand E.A.
    • Organizer
      EMIW 2022, Cesme, Turkey
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnetotelluric exploration of deep geothermal resources in Japan2022

    • Author(s)
      Ogawa, Y.
    • Organizer
      GNS Seminar, Wairakei, New Zealand
    • Invited
  • [Presentation] 電磁アクロスデータの時系列解析(2)2022

    • Author(s)
      芹田 創平・小川 康雄・曾 國軒・石須 慶一・國友 孝洋・南 拓人・市原 寛・Caldwell T.G.
    • Organizer
      JPGU 2022, 2022.5.22

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi