• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The sulfur 4-isotope study for environment of the early Earth

Research Project

Project/Area Number 20H01999
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

牛久保 孝行  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (10722837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小宮 剛  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30361786)
清水 健二  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (30420491)
上野 雄一郎  東京工業大学, 理学院, 教授 (90422542)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords二次イオン質量分析計 / SIMS / 硫黄同位体 / 硫化鉱物
Outline of Annual Research Achievements

二次イオン質量分析計(SIMS)を用いて高精度の局所硫黄同位体比分析法を確立し、地質試料から太古代の表層環境の変動や堆積物中の微生物活動を読み解くことを目指している。
令和4年度は火成岩試料や金属鉱床試料研究で必要となる二種類の硫化鉱物(Pyrrhotite [Fe1-xS]とChalcopyrite [CuFeS2])のSIMS用標準試料を確立した。この成果は国内研究会で発表し、令和5年度からは天然試料の研究に活用する予定でいる。また、硫酸塩成分を含む炭酸塩鉱物(CAS)の標準試料を探す取り組みも継続して行う。
プレートの沈み込みに伴って地球深部に沈み込んだ揮発性物質の挙動は、火成岩の硫黄同位体比変動から推定することが出来る。火成岩のオリビン結晶に取り込まれた火山ガラスの硫黄同位体比組成の特徴から、九州地域の南部と北部の火山では沈み込んだ揮発性物質の寄与量が異なる事が明らかになり、それぞれの地域でマグマ形成領域に供給された流体の形成深度が異なっていたことが明らかになった。この成果を査読論文として発表し、国内外の研究会でも発表した。
大型の多細胞生物が多く出現するエディアカラ~カンブリア紀の堆積岩試料の硫化鉱物の硫黄同位体比の分析を実施し、堆積岩組織と硫黄同位体比、微量元素組成情報を組み合わせて海洋の酸化還元状態や堆積環境を探る研究を実施した。一部試料の成果については国内外の研究会で発表を行い、投稿論文原稿も準備中である。本研究には複数の研究グループが関わっており、令和5年度も引き続き分析研究を継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルスの蔓延防止対策のために調査活動と共同研究者の往来が著しく制限され、十分な調査・研究を行うことが出来ていない。令和4年度には高知に共同研究者を招聘し、局所同位体比分析を行うために必要な分析試料の観察法や加工法を指導することが出来た。その後、共同研究者の許で研究試料の加工が進んでおり、令和5年度にこれらの試料の分析を行うことを予定している。

Strategy for Future Research Activity

太古代の堆積岩や火成岩試料、カンブリア紀前後の堆積岩試料、現在の火山起源のメルト包有物試料共に同位体比分析に向けた試料の加工がほぼ終了しており、令和5年度の前半に集中的に硫黄同位体比データを取得し、各試料の硫黄同位体比の特徴を明らかにする。
大気中の光分解による硫黄同位体比分別効果の文献値や、現在の地球表層物質(主に海水、堆積物、マントル物質)の硫黄同位体比と比較し、初期地球の大気組成や初期生命の代謝活動、テクトニクスによる沈み込み物質の影響に関しての議論をまとめる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Universite Clermont Auvergne(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Universite Clermont Auvergne
  • [Journal Article] Sulfur Isotope and Trace Element Systematics in Arc Magmas: Seeing through the Degassing via a Melt Inclusion Study of Kyushu Island Volcanoes, Japan2022

    • Author(s)
      Kawaguchi Masataka、Koga Kenneth T、Rose-Koga Estelle F、Shimizu Kenji、Ushikubo Takayuki、Yoshiasa Akira
    • Journal Title

      Journal of Petrology

      Volume: 63 Pages: 1-31

    • DOI

      10.1093/petrology/egac061

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oxygen, not sulfate, as the driver of the Ediacaran Shuram excursion2022

    • Author(s)
      F. Matsu’ura, Y. Sawaki, T. Komiya, T. Ushikubo, K. Shimizu, Y. Ueno
    • Organizer
      JpGU 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Combination of in-situ sulfur isotope and trace element analysis of pyrites: Quantitative estimate of chemistry and redox condition of seawater in the Ediacaran2022

    • Author(s)
      T. Komiya, K. Namba, Y. Sawaki, T. Hirata, T. Ushikubo, K. Shimizu
    • Organizer
      JpGU 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Large contribution of oxygen to organic matter degradation during the Ediacaran Shuram excursion2022

    • Author(s)
      F. Matsu’ura, Y. Sawaki, T. Komiya, T. Ushikubo, K. Shimizu, Y. Ueno
    • Organizer
      Goldschmidt 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 硫化鉱物の局所イオウ同位体と微量元素分析による海洋中の硫酸と微量金属元素濃度の定量法の開発とエディアカラ紀海洋への応用2022

    • Author(s)
      小宮 剛、難波 恒太、澤木 祐介、牛久保 孝行、清水 健二
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Presentation] SIMSを用いた硫化鉱物の局所硫黄2~4同位体比分析高精度化への取り組み2022

    • Author(s)
      牛久保 孝行、清水 健二、野崎 達生、鳥本 淳司、長瀬 敏郎、久保田 勇祐、中川 麻悠子、上野 雄一郎
    • Organizer
      日本地球化学会
  • [Presentation] かんらん石メルト包有物の硫黄同位体および微量元素システマティクスで探る九州地方島弧マグマの硫黄の起源2022

    • Author(s)
      川口 允孝、K. T. Koga、E. F. Rose-Koga、清水 健二、牛久保 孝行、吉朝 朗
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究集会
  • [Presentation] 神鍋火山スコリア中のかんらん石のメルト包有物の研究2022

    • Author(s)
      金山 壮一朗、柵山 徹也、清水 健二、牛久保 孝行
    • Organizer
      日本火山学会
  • [Presentation] In Situ Sulfur Isotope Analysis of Sulfide in >3.95 Ga Metasedimentary Rocks: Sulfur Cycling and Microbial Activity in the Eoarchean2022

    • Author(s)
      R. Mihori, Y. Sawaki, M. Kayama, T. Ushikubo, K. Shimizu, T. Komiya
    • Organizer
      Precambrian World 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi