• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Unseen deep biosphere: organic molecules in anoxic primitive prokaryotic cell.

Research Project

Project/Area Number 20H02019
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

高野 淑識  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学センター), センター長代理 (80399815)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロキアーキオータ / アーキア / 共通祖先 / 軽元素標識法
Outline of Annual Research Achievements

真核生物の起源の最有力候補としてロキアーキオータと呼ばれるアーキア(古細菌)が大きな注目を集めている。理由は、「アーキアとユーカリア(真核生物)の共通祖先」とされるためである。今年度の研究では、標識法を応用した室内実験での生化学的な検証と共に、その系統群の生物地理区の特性把握のために、いくつかのフィールド調査を併せて行った。とくに、北米プレートとユーラシアプレートの境界に位置する糸魚川―静岡構造線上に位置する断層湖(諏訪湖)は、「地質学的なホットスポット」であり、厳冬期に不凍のビッグホールを形成し、湖氷の不均質性の出現にも影響を与えている。しかしながら、これらのガスの主成分や起源、表層水圏に放出された後の動態を含め、物質循環に関する全体像については、ほとんど不明であったので、ガス流体に含まれる分子種に着目し、精密な分子レベル安定炭素同位体比・放射性炭素同位体比の解析を行い、深部炭素を起源とするメタンが主体であることを明らかにした(ACS Earth and Space Chemistry誌、2022年 6月15日 公開)。ACS Earth and Space Chemistry誌の審査では、トップ5%の上位スコアの評価を受け、同号の表紙に採用された。
これにより「地質学的ホットスポット」である表層水圏の炭素循環の全体像の理解が期待される。また、深部由来のメタンが湧出する現象は、メタンの湧出が確認される現場環境でのメタンサイクルを解き明かすためのモデルケースとしても期待されている。本研究では、定点観測を行われているスカイシープロジェクト(Sky Sea Project: SSP)および八剱(やつるぎ)神社 宮司グループから、ご協力頂いた。

[注釈]Covid-19の影響でフィールド調査(越県および入域の制約)および室内実験(化学分析・質量分析など)の予定変更を余儀なくされたため、一部の研究成果について、2021-2022年の間で連続的な調査研究を行っています。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までは、新型コロナウイルスによる実験計画やフィールド調査計画に遅れが見られたが、今年度は、順調に進展できた
。
関連するプレスリリース1件を行った。
「プレート境界の断層湖で湧出する地下深部ガスの分子種特定と物質循環への寄与を解明:厳冬期の湖氷に出現するビッグホールの謎を明らかに」(国立研究開発法人 海洋研究開発機構 2022年 6月 15日付け)

Strategy for Future Research Activity

次年度以降の研究では、標識法を応用した室内実験での生化学的な検証と共に、その系統群の生物地理区の特性把握のために、いくつかのフィールド調査を併せて行うこととする。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (7 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] 連邦地質調査所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      連邦地質調査所
  • [Int'l Joint Research] スイス工科大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      スイス工科大学
  • [Int'l Joint Research] 漢南大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      漢南大学
  • [Journal Article] Origin of Deep Methane from Active Faults along the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line between the Eurasian and North American Plates: 13C/12C and 14C/12C Methane Profiles from a Pull-Apart Basin at Lake Suwa2022

    • Author(s)
      Urai Atsushi、Takano Yoshinori、Matsui Yohei、Iwata Hiroki、Miyairi Yosuke、Yokoyama Yusuke、Miyabara Yuichi、Ohkouchi Naohiko、Park Ho-Dong
    • Journal Title

      ACS Earth and Space Chemistry

      Volume: 6 Pages: 1689~1697

    • DOI

      10.1021/acsearthspacechem.1c00392

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Integrative assessment of amino acid nitrogen isotopic composition in biological tissue samples determined by GC/C/IRMS, LC × EA/IRMS, and LC × GC/C/IRMS2022

    • Author(s)
      Ishikawa Naoto F.、Ogawa Nanako O.、Sun Yuchen、Chikaraishi Yoshito、Takano Yoshinori、Ohkouchi Naohiko
    • Journal Title

      Limnology and Oceanography: Methods

      Volume: 20 Pages: 531~542

    • DOI

      10.1002/lom3.10502

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biomarkers in the Atacama Desert along the moisture gradient and the depth in the hyperarid zone: Phosphatase activity as trace of microbial activity2022

    • Author(s)
      Kobayashi Kensei、Nauny Philippe、Takano Yoshinori、Honma Chiho、Kurizuka Taihei、Ishikawa Yuto、Yogosawa Shusuke、Obayashi Yumiko、Kaneko Takeo、Kebukawa Yoko、Mita Hajime、Ogawa Mari、Enya Keigo、Yoshimura Yoshitaka、McKay Christopher P.
    • Journal Title

      International Journal of Astrobiology

      Volume: 21 Pages: 329~351

    • DOI

      10.1017/S1473550422000325

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microbial alteration in marine sediments: Insights from compound-specific isotopic compositions of amino acids in subseafloor environments2022

    • Author(s)
      Choi Hyuntae、Choi Bohyung、Chikaraishi Yoshito、Takano Yoshinori、Kim Haryun、Lee Kitack、Lim Dhongil、Shin Kyung-Hoon
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 9 Pages: 1030669

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.1030669

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 真っ黒な殻の謎~大涌谷の黒たまご~2022

    • Author(s)
      木村凜太朗・萬年一剛・熊谷英憲・松井洋平・伊規須素子・高野淑識
    • Organizer
      日本火山学会 2022 年度秋季大会
  • [Presentation] Microbial Reworking of Organic Matter in Marine Sediments Revealed by Carbon Isotopic Compositions of Individual Amino Acids2022

    • Author(s)
      孫 語辰, 小川 奈々子, 石川 尚人, 黒田 潤一郎, 高野 淑識, 大河内 直彦
    • Organizer
      日本地球化学会年会
  • [Presentation] プリンおよびピリミジン核酸塩基分子レベル窒素同位体比の分析法開発と展望2022

    • Author(s)
      古賀 俊貴・高野 淑識・小川 奈々子・大場 康弘・大河内 直彦
    • Organizer
      有機地球化学シンポジウム(横須賀シンポジウム)
  • [Presentation] Analytical development of compound-specific δ15N measurement for underivatized pyrimidine and purine nucleobases2022

    • Author(s)
      Toshiki Koga, Yoshinori Takano, Nanako O. Ogawa, Yasuhiro Oba, Naohiko Ohkouchi
    • Organizer
      International Symposium on Isotope Physiology, Ecology, and Geochemistry 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-affinity interactions between amino acids and phyllosilicates: Observations from the biosphere-geosphere interface2022

    • Author(s)
      Thomas M. Blattmann, Yoshinori Takano
    • Organizer
      Latsis Symposium 2022: The Origin and Prevalence of Life @ ETH
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 断層湖堆積盆から湧出する深部メタンの起源と表層生態系への影響:糸魚川静岡構造線と中央構造線の交点のカーボンサイクル2022

    • Author(s)
      浦井暖史,高野淑識,松井洋平,岩田拓記,宮入陽介,横山祐典ほか
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合(JpGU2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『新版 地学事典』(増補・改訂版)【掲載確定】2023

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      地学団体研究会・平凡社
    • ISBN
      9999999999
  • [Book] 「生命起源の事典」(生命の起源と進化学会 監修)【掲載確定】2023

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9999999999
  • [Book] 「科学の花を見るときは」2022

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      下野新聞社・しもつけ随想(連載シリーズ)
    • ISBN
      9999999999
  • [Book] 「小惑星リュウグウに挑む」2022

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      下野新聞社・しもつけ随想(連載シリーズ)
    • ISBN
      9999999999
  • [Book] 「日本とオーストラリアの絆」2022

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      下野新聞社・しもつけ随想(連載シリーズ)
    • ISBN
      9999999999
  • [Book] 「起源を探究する面白さ」2022

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      下野新聞社・しもつけ随想(連載シリーズ)
    • ISBN
      9999999999
  • [Book] 「太陽系大航海時代の眺望」2022

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      下野新聞社・しもつけ随想(連載シリーズ)
    • ISBN
      9999999999
  • [Remarks] 海洋研究開発機構 生物地球化学センター

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/biogeochem/

  • [Remarks] プレート境界の断層湖で湧出する地下深部ガスの分子種特定と物質循環

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20220615/

  • [Remarks] Origin of Deep Methane from Active Faults

    • URL

      https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsearthspacechem.1c00392

  • [Remarks] 国立研究開発法人 科学技術振興機構 Reseachmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0194918

  • [Remarks] 国立研究開発法人 海洋研究開発機構

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/j/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi