• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Quality assurance by systematized modeling of uncertainties and stochastic prediction of fatigue life for 3D printing

Research Project

Project/Area Number 20H02034
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高野 直樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10206782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植松 美彦  岐阜大学, 工学部, 教授 (80273580)
松田 哲也  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90345926)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords確率的FEMシミュレーション / 不確かさ / 確率的疲労寿命予測 / 3D積層造形 / 歯科補綴物 / チタン合金 / 純チタン / 造形不良
Outline of Annual Research Achievements

1.歯科補綴物(クラスプ)の疲労寿命: 計画的に試験本数を増やし、標準偏差を取得し、疲労寿命のばらつきを含めた確率的予測手法を開発した。異なる形状をしたクラスプに適用し、妥当性確認にも成功した。人工唾液に2週間浸漬する実験も行ったところ、純チタンでは浸漬の影響は認められなかったが、チタン合金では浸漬による疲労寿命の低下が認められた。破面観察も行い、初期欠陥の影響の考察を含め、疲労挙動を明らかにした。設計段階で疲労寿命をばらつきも含めて予測することが可能となり、品質保証に有用であるとの結論を得た。
2.幾何的精度に関する研究:(1)円孔の造形不良について、積層角度依存性を調査した結果、粉末でセルフサポートされた円孔の場合、材料の密度が高い方が円孔のゆがみは少ないことを見出した。円孔径、平板の寸法、複数の円孔の配置の影響についても調査し、提案した円孔のゆがみを記述するパラメータの有効性を確認した。積層角度をパラメータとして内挿補間が可能な計測データベースを用いた確率的FEAを実施した結果、未経験の造形角度であっても、造形前に力学的挙動を予測・評価することが可能となり、造形品の品質保証に有用であるとの結論を得た。
(2)クラスプの幾何的精度を調査すべく、造形姿勢とサポートを変えた3種類のクラスプのマイクロCT撮像と分析を行った。幾何的精度を定量的に議論できるよう、計測方法を考案した。
3.チタン合金積層造形用のサポート内ミクロ構造の等価物性値の解析: サポートの密度を決定するミクロ構造のスペーシングをストラット幅で除した正規化された設計パラメータに対する等価なヤング率、横弾性係数、熱伝導率の予測に成功した。造形不良の発生頻度が同じであれば、発生位置は等価物性値に影響を及ぼさないことがわかった。これにより、造形プロセスシミュレーションに有用な情報を提供することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度に計画したすべての研究項目において有用な成果を得ることができた。研究実績の1と2の2本の論文が採択されて印刷待ちである。研究実績1の成果については、続報にあたる1本の論文を投稿中で、さらに研究実績3の成果を纏めた1本の論文を執筆中である。研究課題名にある確率的疲労寿命予測について、ばらつきを含めた予測手法の提案と、その妥当性確認も行うことができた。研究チーム内の連携も順調であり、投稿中の論文は連名で投稿したものである。招待講演を含む学会発表も十分に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

計画通り、歯科補綴物(クラスプ)の幾何的精度と疲労寿命予測に及ぼす影響についての研究、人工唾液浸漬の影響を調べる試験本数の追加、円孔の造形不良についての研究を次年度で完成させる。円孔の造形については、粉末のセルフサポートの概念と材料の密度との相関性が示唆される結果を得ただけでなく、周囲の部材のサポートの有無の影響がある可能性が示唆されたため、次年度に深く検討する。そのため密度が高い銅合金も加え、ヒートシンクへの確率的シミュレーションとリスク分析・品質保証の手法論の応用をはかる計画を立てた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ネスティングを有する平織複合材料の3スケール樹脂浸透解析2023

    • Author(s)
      新井滉平, 松田哲也, 澤田有弘, 松本純一
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第29回総会・講演会
  • [Presentation] アルミ合金およびポリアミドを用いた3D積層造形における円孔の幾何的精度2022

    • Author(s)
      高野直樹, 田中春満
    • Organizer
      日本材料学会第71期学術講演会
  • [Presentation] 積層造形された純Tiラティス構造の引張り-圧縮疲労挙動2022

    • Author(s)
      丹羽樹生,柿内利文,植松美彦
    • Organizer
      日本材料学会第71期学術講演会
  • [Presentation] Probabilistic modelling and homogenization analysis of porous support structure for titanium alloy additive manufacturing considering defects2022

    • Author(s)
      Raphael Rarcy, Masataka Morikawa, Naoki Takano, Hideo Takizawa, Kento Odaka, Satoru Matsunaga
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics and 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (WCCM-APCOM2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Probabilistic modelling of geometrical imperfection for additively manufactured circular hole using aluminum alloy and polyamide2022

    • Author(s)
      Haruma Tanaka, Naoki Takano, Hideo Takizawa
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics and 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (WCCM-APCOM2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two-scale damage propagation/strength analysis of CFRP laminates considering variability of fiber strength2022

    • Author(s)
      Kazuma Akashi, Tetsuya Matsuda
    • Organizer
      15th World Congress on Computational Mechanics and 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (WCCM-APCOM2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AMにおけるシミュレーションによる事前評価と設計2022

    • Author(s)
      高野直樹
    • Organizer
      日本機械学会2022年度年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 確率均質化法による非線形マルチスケールシミュレーションの必要性と課題点2022

    • Author(s)
      高野直樹
    • Organizer
      プラスチック成形加工学会 射出成形CAE委員会
    • Invited
  • [Presentation] 3D積層造形による純チタン歯科補綴クラスプの疲労寿命に関する研究2022

    • Author(s)
      神山祥大, 高野直樹, 瀧澤英男, 小高研人, 松永智
    • Organizer
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 金属3D積層造形による円孔つき平板の幾何的精度に関する研究2022

    • Author(s)
      田中春満, 高野直樹, 瀧澤英男
    • Organizer
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 粉末床溶融積層造形により作製したオーステナイト系ステンレス鋼SUS316Lの塩水中における疲労挙動2022

    • Author(s)
      片山直樹,秋田正之,中島正貴,柿内利文,植松美彦
    • Organizer
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 積層造形した寸法の異なるTi-6Al-4V合金ラティス構造の圧縮-圧縮疲労特性2022

    • Author(s)
      植松美彦,柿内利文,太田崇照,北條正弘,藤本浩司
    • Organizer
      日本材料学会第35回疲労シンポジウム
  • [Presentation] CFRPの長期信頼性評価に対するマルチスケール解析の寄与2022

    • Author(s)
      松田哲也
    • Organizer
      ファイバステアリング複合材料技術の実現性調査と技術課題分析に関する研究会シンポジウム 繊維強化プラスチック破壊の描像-破壊素過程の究明-
    • Invited
  • [Remarks] 高野研究室へようこそ JSPS KAKENHI Project

    • URL

      http://www.takano-lab.jp/project.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi