• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

微小流路内流れを利用した細胞分離の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20H02072
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

関 眞佐子  関西大学, システム理工学部, 教授 (80150225)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords流体 / Segre-Silberberg効果 / 変形性 / 粘弾性
Outline of Annual Research Achievements

流路内層流に浮遊する粒子が慣性に起因する揚力を受けて,粒子の大きさや流速等に応じて流路断面内の特定の位置を通過する現象は,粒子の分離・選別への応用が期待されている.浮遊粒子が細胞である場合には,慣性による揚力に加えて,細胞のもつ変形性や媒質の粘弾性に起因する揚力も生じるので,これらの釣り合いの位置として粒子の集中位置が決定される.本研究は,粘弾性流体に浮遊する変形粒子の流路内流れ中の挙動および粒子に作用する揚力を,実験および数値シミュレーションによって解析し,その決定因子と機序を解明することを目的としている.2020年度は、実験では「微小流路断面観察システム」の製作を行い,数値解析では粘弾性流体の流れ中に粒子が浮遊する場合の流体解析プログラムの作成を行った。
「微小流路断面観察システム」の製作においては,流路幅が数十ミクロンの微小流路に対して断面内の粒子位置を高精度で計測できるシステムが要求されるため,超長作動対物レンズと高感度高速度カメラを装着した顕微鏡システムを新たに製作した.製作した実験システムを用いて、流路幅が50ミクロンの流路内を流れる直径5ミクロンのポリスチレン粒子の断面内位置を計測したところ、十分な精度で測定できることを確認した。また、照明としてUV光を用いることで、赤血球を浮遊させた場合にも十分なコントラストの像が得られることを確認した。
粘弾性流体の数値解析プログラムの作成については、FENE-Pモデルに基づく流体解析プログラムを粒子が浮遊する場合も取り扱えるようにし、種々のパラメータの場合に計算を実行して、先行研究との比較を行った。空間や時間の刻み幅を変化させて検討を行った結果、現実的な計算時間となる設定値に対して、先行研究の結果と良好な一致が見られることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、(1) 「微小流路断面観察システム」を製作し、その計測精度の確認を行い、(2) 粘弾性流体の流れ中に粒子が浮遊する場合の流体解析プログラムの作成を行った。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに研究が進展しているので、2021年度は当初の予定通り、(1) 「微小流路断面観察システム」を用いて、赤血球を浮遊粒子とする場合の実験を行うとともに、(2) 流体解析プログラムを用いて、粘弾性流体中に剛体球が浮遊する場合の数値シミュレーションを行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Development of margination of platelet-sized particles in red blood cell suspensions flowing through Y-shaped bifurcating microchannels2020

    • Author(s)
      Sugihara-Seki Masako, Onozawa Tenki, Takinouchi Nozomi, Itano Tomoaki, Seki Junji
    • Journal Title

      Biorheology

      Volume: 57 Pages: 101-116

    • DOI

      10.3233/BIR-201010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微小正方形管内流れにおける赤血球の断面内分布-硬化度の影響-2020

    • Author(s)
      田中沙織,板野智昭,関眞佐子
    • Organizer
      日本バイオレオロジー学会年会
  • [Presentation] 長方形管内サスペンション流れで見られるTubular Pinch 効果2020

    • Author(s)
      山下博士,関眞佐子
    • Organizer
      日本流体力学会年会2020
  • [Presentation] 微小正方形管内の粘弾性流体流れに浮遊する球形粒子の断面内分布2020

    • Author(s)
      三木祐太,山下博士,横山直人,板野智昭,関 眞佐子
    • Organizer
      日本流体力学会年会2020
  • [Presentation] 矩形管内粘弾性流体流れ中の粒子に作用する揚力の数値解析2020

    • Author(s)
      東健人, 山下博士, 横山直人,板野智昭, 関眞佐子
    • Organizer
      日本流体力学会年会2020
  • [Presentation] 微小正方形管流れに浮遊する赤血球の断面内分布-硬化度依存性-2020

    • Author(s)
      田中沙織,板野智昭,関眞佐子
    • Organizer
      日本流体力学会年会2020
  • [Presentation] Inertial focusing patterns and their transition for a neutrally buoyant sphere suspended in rectangular duct flow2020

    • Author(s)
      Yamashita Hiroshi & Sugihara-Seki Masako
    • Organizer
      73rd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 流体物理研究室ホームページ

    • URL

      http://fluid.phys.kansai-u.ac.jp/

  • [Remarks] 関西大学学術リポジトリ

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/?page_id=13

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi