• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental studies on high power and high frequency ultrasonic vibration using DPLUS

Research Project

Project/Area Number 20H02097
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森田 剛  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60344735)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords強力超音波 / 集束超音波 / 高周波 / 楕円集束機構
Outline of Annual Research Achievements

MHz帯において強力超音波を出力するための振動子について、その設計指針を確立し、バイオや医療関係に応用していくことを本研究の目的としている。本研究で提案しているDPLUSは縦波入力波を二つの楕円反射面で集束して細棒導波路に入力し、その先端から強力超音波として出力することに特長を有している。これは、従来の強力超音波を出力するためのランジュバン振動子とは異なり、マルチモードであることが特長である。
本年度は、二重放物面反射を利用したDPLUSを用いて、細棒導波路から高出力超音波が出力される超音波出力を利用して細胞のカルシウムイメージングを確認した。この実験結果により、細胞の分化誘導や細胞分裂促進などの超音波照射効果についての研究において、DPLUSが有効に利用できることを実証できた。
また、このような共振駆動においてではなく、バースト駆動時などの場合における超音波伝搬メカニズムを詳細に検討した。この結果、圧電リングから出力された縦波振動が二回の放物面で反射して導波路に入力される振動に対して、1回目の放物面反射で縦波横波モード変換した波が集束し、細棒導波路に入射する波が非常に大きいことを見出した。さらに、反射面に対する入射角度によっては、縦波が高効率で横波に変換されることが分かった。そこで、この現象を積極的に利用することによって、縦波入力波を曲面で反射させて高効率に横波として集束させるElipsと命名した楕円反射集束機構を提案した。また、このElipsの考え方を展開し、細棒導波路からの強力超音波の高効率出力や、バルクPZTからの縦波を集束した強力弾性表面波を出力させることに成功した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rayleigh wave excitation with an elliptical reflector for high-power ultrasound2024

    • Author(s)
      Yamada Kyohei、Ieiri Shoki、Itoh Shinsuke、Kasashima Takashi、Morita Takeshi
    • Journal Title

      Sensors and Actuators A: Physical

      Volume: 370 Pages: 115253~115253

    • DOI

      10.1016/j.sna.2024.115253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A high-power ultrasonic transducer operated in MHz range by circular plate bending mode using a single parabolic reflector2024

    • Author(s)
      Wang Weiquan、Yamada Kyohei、Hasegawa Hiroshi、Hirano Kohsuke、Morita Takeshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 63 Pages: 04SP27~04SP27

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad308f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure amplification mechanism for airborne ultrasound: Air-DPLUS2023

    • Author(s)
      Wang Weiquan、Yamada Kyohei、Tabaru Marie、Morita Takeshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: 060903~060903

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acdb19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Applying Multimodal Frequency Vibration to Adhered Cells in Standard Culture Dishes by Using DPLUS (Double-Parabolic-Reflectors Wave-Guided Ultrasonic Transducer)2023

    • Author(s)
      Koki Yokoi, Chikahiro Imashiro, Yuta Kurashina and Takeshi Morita
    • Organizer
      International Workshop on Piezoelectric Materials and Applications in Actuators (IWPMA 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T-DPLUS with Disposable Waveguide for Medical Application2023

    • Author(s)
      Kyohei Yamada, Kang Chen, Shinsuke Itoh, Takashi Kasashima, Masato Yamazaki, and Takeshi Morita
    • Organizer
      International Workshop on Piezoelectric Materials and Applications in Actuators (IWPMA 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京大学精密工学専攻 超音波デバイス研究室

    • URL

      https://usdev.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi