2021 Fiscal Year Annual Research Report
ダイナミック周波数共用に向けたリアルタイム電波環境マップ構築基盤に関する研究開発
Project/Area Number |
20H02143
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森川 博之 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50242011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
成末 義哲 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (70804772)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 周波数共用 / ダイナミック周波数共用 / 電波環境マップ / 機械学習 / 後方散乱通信 |
Outline of Annual Research Achievements |
電波環境マップ構築ソフトウェア基盤および環境電波活用基盤の開発を行った. 電波環境マップ構築ソフトウェア基盤においては,近年機械学習分野での検討が進んでいる知識蒸留(knowledge distillation)を電波環境マップ構築に適用し,マルチパス環境における電波強度推定手法を開発した.知識蒸留(knowledge distillation)を用いることで従来高精度な推定が困難であったフェージングの影響についても学習できることが示された. 環境電波活用基盤としては,衛生搭載型合成開口レーダ(SAR: Synthetic Aperture Radar)を活用したIoT構築基盤と,無線センサネットワークにおける隠れ端末を考慮した蔵本モデル型スケジューリング方式を開発した.衛生搭載型合成開口レーダ(SAR: Synthetic Aperture Radar)を活用したIoT構築基盤では,レーダに用いるセンシング用の電波を後方散乱することにより,通信網の整備されていない地域においても省電力でセンサアップロードリンクを確保する手法を提案した.これは衛星搭載型合成開口レーダの電波を地上のアンテナで後方散乱することにより,既存衛星を用いた広域衛星IoTを実現するものであり,既存衛星を改造なく利用可能である点に優位性がある.無線センサネットワークにおける隠れ端末を考慮した蔵本モデル型スケジューリング方式においては,各端末がスケジューリングに与える影響が相殺されるよう設計することにより,隠れ端末に影響を受けないスケジューリング方式を開発した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに電波環境マップ構築方式において着実な成果が得られており,研究開発は順調に進展している.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,電波環境マップと衛星搭載型合成開口レーダ(SAR: Synthetic Aperture Radar)を二次利用した広域センサネットワークの実証実験に取り組む.本実証実験では,既存の衛星搭載型合成開口レーダを用いて通信性能を明らかにする.また,開発技術をオープンソースとして公開することにより,開発技術の早期普及を図る .
|
Research Products
(3 results)