• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

がん診断治療への最適化を目指したマルチコア構造磁性ナノ粒子の磁化応答モデル構築

Research Project

Project/Area Number 20H02163
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大多 哲史  静岡大学, 工学部, 准教授 (30774749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉科 佑太  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40801535)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords磁性ナノ粒子 / 磁気緩和 / 高調波
Outline of Annual Research Achievements

磁性ナノ粒子は磁場に反応するベクトル量(磁化)を有するため、磁場に対して応答を示す。がん診断において、腫瘍に集積させた磁性ナノ粒子を可視化する磁気粒子イメージングと、交流磁場印加による粒子の発熱を利用した低侵襲ながん温熱治療を併用した、診断治療の実用化が期待されている。本研究では、診断治療への応用を期待されている、複数のコア粒子が集合して実効的に単一粒子として機能するマルチコア構造について、その磁化応答を解明することを目的としている。以下に2022年度に実施した研究及び得られた成果を示す。
(1)10 ns程度でのスイッチング時間であるパルス励磁システムを用いて、10 ms程度まで磁気緩和(磁化の過渡的な応答)を観測した。マルチコア磁性ナノ粒子と比較対象としてシングルコア粒子の計測を実施した。その結果、マルチコア構造の中でもナノフラワーと呼ばれる構造の磁性ナノ粒子については、粒子自体の物理的回転を制御した固体試料では、コア粒子個々の応答が支配的であるのに対して、水中に分散させた液体試料では、ナノフラワー(凝集体)として応答している可能性を実測した。
(2)接着細胞が培養ディッシュに接着している生きた状態で、細胞内に取り込まれた磁性ナノ粒子の磁化応答を観測することは、磁性ナノ粒子のバイオ医療分野への応用において重要である。磁性ナノ粒子を取り込んだ接着細胞に加えて、水中に分散させた試料と、エポキシ樹脂により固定した試料を用意して、磁化の高調波成分を検出することで磁気特性を比較した。細胞が接着状態においても、粒子自体の物理的回転は抑制されており、さらに細胞内における凝集の影響で、双極子相互作用が作用して、磁化が減少する可能性を実測から示した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of magnetization dynamics influenced by Brownian relaxation in magnetic nanoparticles2023

    • Author(s)
      Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • Journal Title

      International Journal on Magnetic Particle Imaging

      Volume: 9 Pages: 2303055

    • DOI

      10.18416/IJMPI.2023.2303055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The role of Co2 cation addition in enhancing the AC heat induction power of (CoxMn1-x)Fe2O4 superparamagnetic nanoparticles2022

    • Author(s)
      Wang Jie、Kim Hyungsub、Seo HyeongJoo、Ota Satoshi、You Chun-Yeol、Takemura Yasushi、Bae Seongtae
    • Journal Title

      Nanotechnology

      Volume: 33 Pages: 485701

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ac8c4b

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of magnetization dynamics influenced by Brownian relaxation2023

    • Author(s)
      Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • Organizer
      12th International Workshop on Magnetic Particle Imaging (IWMPI)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 頭部サイズの励磁・検出コイルを用いた磁気粒子の検出2023

    • Author(s)
      Hyuna Ahn, 鈴木健太, Trisnanto Suko Bagus, 大多哲史, 吉田 敬, 竹村泰司
    • Organizer
      電気学会全国大会
  • [Presentation] がん診断治療への応用に向けた磁性ナノ粒子の磁化応答解析2023

    • Author(s)
      大多哲史
    • Organizer
      スピン医療応用研究会
    • Invited
  • [Presentation] 接着細胞内磁性ナノ粒子の磁気緩和機構の評価2023

    • Author(s)
      西田穣, 二川雅登, 竹村泰司, 大多哲史
    • Organizer
      マグネティックス研究会(生体磁気,生体医工学,磁気応用一般)
  • [Presentation] The Role of Co2+ Cation Addition in Enhancing the AC Heat Induction Power of (CoxMn1-x)Fe2O4 Superparamagnetic Nanoparticles2022

    • Author(s)
      J. Wang, H. Kim, S. Ota, C. You, Y. Takemura S. Bae
    • Organizer
      The 67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of detection technique of magnetic nanoparticles using pulsed magnetic field2022

    • Author(s)
      M. Nishida, S. Tanaka, M. Futagawa, Y. Takemura S. Ota
    • Organizer
      The 67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of Interdepending Parameters Distribution in Magnetic Nanoparticles Based on Magnetization curves2022

    • Author(s)
      Haruki Goto, Yuka Akita, Ren Takahashi, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota
    • Organizer
      11th International Conference on fine particle magnetism (ICFPM)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AC Magnetic Susceptibility of Magnetic Nanoparticles with Different Effective Core Diameters2022

    • Author(s)
      Shoya Noguchi, Suko Bagus Trisnanto, Tsutomu Yamada, Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • Organizer
      11th International Conference on fine particle magnetism (ICFPM)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 磁性ナノ粒子のパラメータ間相互依存性を考慮した分布推定2022

    • Author(s)
      後藤春樹, 秋田祐加, 高橋廉, 平野陽豊, 二川雅登, 竹村泰司, 大多哲史
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] 腫瘍内における磁性ナノ粒子の磁気特性評価2022

    • Author(s)
      本夛勁汰, 清水広介, 二川雅登, 竹村泰司, 大多哲史
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] 商用超磁性磁性ナノ粒子の交流磁化・自己発熱特性2022

    • Author(s)
      尾花洋輝,大多哲史,竹内誠治,S. Trisnanto,山田努,竹村泰司
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] 頭部サイズの磁気粒子イメージング用励磁・検出コイル2022

    • Author(s)
      鈴木健太,H. Ahn,S. Trisnanto,山田努,大多哲史,吉田敬,竹村泰司
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi