• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Globally Optimal Control of Nonlinear Systems Based on Optimal Trajectory Database

Research Project

Project/Area Number 20H02170
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

丸田 一郎  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20625511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 健治  京都大学, 工学研究科, 教授 (10293903)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords制御工学 / 最適制御 / システム同定
Outline of Annual Research Achievements

非線形最適制御問題の大域的な最適解が得られる実用的な方法を開発するという研究目的に対し,本年度は2つの方向から研究を行った.
1つめは高次元の状態空間や複雑な挙動を持つ非線形システムに対して,より効率的に最適軌道や最適制御入力を得る方法についての研究である.まず,前年度に有用性が見いだされたフォーメーション制御を援用した探索について研究し,価値関数の曲率をフォーメーションにおいて近傍に居るエージェントの情報から内挿することで簡便かつ精度よく探索できることを示した.また,ニューラルネットワークによって価値関数のモデリングを行うアプローチについても研究し,最適軌道のデータがない領域についても最適軌道が満たすべき方程式の式誤差を考慮し,段階的に訓練を行うことでニューラルネットワークによるモデリングを適切に行えることを示した.
2つめは実用的な非線形システムのモデリングに関する研究である.制御器の設計には対象システムのモデルが必要不可欠であり,近年では計算機技術の発達とともにモデル予測制御の有用性も増している.これについては,前年度に引き続き,機械学習分野で重用されるニューラルネットを用いた自己符号化器のアイデアを,システム同定分野で一般的な部分空間同定法と組み合わせるアプローチを中心に研究を行い,機械学習分野で利用されている変分オートエンコーダのアイデアを導入することで,システムの不確実性を反映したモデルを構築する方法を開発した.
また,開発した方法を検証するための簡易な実験装置として,ミニチュアのカメラ付き前輪操舵車とPCから自動操縦可能な高機動ドローンの開発を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の進展に伴って,当初想定していたアプローチと多少異なるアプローチとなっているが,おおむね目標に沿った方法が開発され,実験機による検証の段階に到達しているので,順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまでの研究で開発された方法の検証を中心に研究を進める.特に,(1)最適軌道データベースに基づく最適制御方法(2)ニューラルネットを用いた部分空間同定法および得られたモデルに基づくモデル予測制御,の2つのアプローチを中心に検証を行い,得られた知見をもとに研究を進める.
制御方法の検証においてはリアルタイムでの高速な計算が必要になり,システム同定を含む設計方法の検証においては大規模な並列計算が必要となるので,計算機資源の活用において先んじている機械学習分野の知見の利活用についても並行して調査研究を行う.

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Subspace State-Space Identification of Nonlinear Dynamical System Using Deep Neural Network with a Bottleneck2023

    • Author(s)
      Keito Yamada
    • Organizer
      The 12th IFAC Symposium on Nonlinear Control Systems (NOLCOS 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] データ駆動型最適制御のためのニューラルネットワークによる並列軌道生成に基づく軌道データべース内の準最適解除法2023

    • Author(s)
      井池 隆太
    • Organizer
      2022年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム
  • [Presentation] 状態・出力の不確実性を考慮したニューラルネットワークによる 非線形システム同定2023

    • Author(s)
      山田 佳士
    • Organizer
      第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS2023)
  • [Presentation] 最適制御問題における安定多様体上の解の 被覆制御を用いた網羅的な探索2023

    • Author(s)
      和田 拓巳
    • Organizer
      第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム(MSCS2023)
  • [Presentation] 非線形部分空間同定法で得られた状態推定器および出力予測器に基づくモデル予測制御2022

    • Author(s)
      服部 達哉
    • Organizer
      第66回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] 最適制御器を構築するニューラルネットワークの軌道データベースに基づく効率的な訓練法2022

    • Author(s)
      井池 隆太
    • Organizer
      第66回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [Presentation] Uniformization of Data Points in Trajectory Database for Optimal Control Using Coverage Control2022

    • Author(s)
      Takumi Wada
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Efficient Training Method of Optimal Neural Network Controller Based on Trajectory Database2022

    • Author(s)
      Ryuta Iike
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2022
  • [Presentation] 被覆制御を用いた最適制御のための軌道データベースのデータ点の一様化2022

    • Author(s)
      和田拓巳
    • Organizer
      第65回自動制御連合講演会
  • [Presentation] 非線形システム同定のためのフィードフォワードニューラルネットに対する因果関係知識の注入2022

    • Author(s)
      山田佳士
    • Organizer
      第65回自動制御連合講演会
  • [Remarks] EPNet (water float example)

    • URL

      https://github.com/maruta/epnet-water-float

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi