• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Generation of Vector Beams using Semiconductor Nanowires

Research Project

Project/Area Number 20H02176
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

本久 順一  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60212263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨岡 克広  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (60519411)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsナノワイヤ / ベクトル光波 / ナノワイヤレーザ / 偏光解析
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、前年度に確認されたGaAs/InGaAs/GaAs コアマルチシェル構造ナノワイヤより得られた中空ドーナツ状の円筒ビクトルビームを中心に、ナノワイヤ共振器より得られる光波の詳細な解析を行い、そのモードを検証・同定した。具体的には、まず、連続光励起した場合に得られた共振器ピークについてビーム形状および偏光状態を解析したところ、中心部は無偏光であるが、サイドローブ部分は軸対称の偏光分布を有していること、特に波長版と偏光板を通過した後のビームプロファイルが波長版の回転方向に従って回転することなどより、TEモードに対応する方位偏光のベクトル光波成分が含まれていることを確認した。一方、パルス光励起して得られる、半値幅が狭く、励起光強度とともに非線形的に強度が増大する、ドーナツ状のビーム形状の発光ピークは、その励起光強度の強度変化が微小共振器レーザのレート方程式により説明できることを示し、レーザ発振により得られたピークであることを証明した。そして、波長版と偏光板を通過した後のビームプロファイルが、波長版の回転方向とは逆方向に回転することが明らかとなった。これらの実験結果は、ナノワイヤにおける導波モード解析とミュラー行列計算による数値シミュレーション、およびナノワイヤ共振器の共振器モードの解析を通じて、高次の導波モードであるHE21モードを起源とする共振器モードがレーザ発振することによって得ることのできる高次のベクトル光波発生として説明することができた。以上、ナノワイヤより軸対称ベクトルビームが発生できることを示すとともに、ナノワイヤをレーザ発振させることによって、ナノワイヤの共振器モードに起因する純粋な軸対称ベクトルビームを発生させることに成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Generation of cylindrical vector beam from GaAs/InGaAs/GaAs core-multishell nanowire cavity2023

    • Author(s)
      Taiga Kunimoto, Shizuka Obara, Shinjiro Hara, Junichi Motohisa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SC1072

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acb657

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] GaAs/InGaAs/GaAsコアマルチシェルナノワイヤ共振器における軸対称偏光ビームの生成2023

    • Author(s)
      国本 大雅、原 真二郎、本久 順一
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Generation of Hollow Beam from GaAs/InGaAs/GaAs Core-multishell Nanowire Cavity2022

    • Author(s)
      Taiga Kunimoto, Shinjiro Hara, and Junichi Motohisa,
    • Organizer
      2022 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generation of Vector Beams from Nanowires2022

    • Author(s)
      Junichi Motohisa
    • Organizer
      WPI-MANA International Symposium 2022, Frontier of Materials Nanoarchitectonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] GaAs/InGaAs/GaAsコアマルチシェルナノワイヤ共振器における中空ビームの生成2022

    • Author(s)
      国本 大雅、原 真二郎、本久 順一
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Polarization States of Vector Beams Obtained from Core-Multishell Nanowires2022

    • Author(s)
      T. Kunimoto, S. Hara, and J. Motohisa
    • Organizer
      The 41st Electronic Materials Symposium

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi