• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research and Development of Computational Storage Technology to Realize Large Scale Neuron Structure Visualization

Research Project

Project/Area Number 20H02194
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

田中 陽一郎  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60801123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 英明  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10552036)
グリーブス サイモン・ジョン  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60375152)
平野 愛弓  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80339241)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコンピュテーショナル・ストレージ / 神経構造 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、全脳規模神経構造の3次元可視化解析を可能とするためのコンピュテーショナル・ストレージ解析テストベッドの基本構造を更に発展させた。テストベッド全体で5つのコンピュートノードと9つのストレージノードを一体化し、6-GPUs/21-CPUs(296コア)及び1080GBメモリに拡張したコンピュテーション機能を実装した。同時に、大容量垂直HDDクラスタと高速SSDクラスタによるストレージを約2倍に拡張して合計2PBのストレージ機能を一体化し、強力なコンピュテーショナル・ストレージ解析プラットフォームを構築した。この解析プラットフォームに、分散KVS型オブジェクトストレージ機能のCephシステムを実装した。Ceph構成の基本性能に関するPlacement Group数やOSD数などの構成条件依存性を検証したのち、脳神経構造3次元可視化ツールを適用した性能検証を実施した。同数のHDD構成RAID0に比べ、Ceph分散オブジェクトストレージシステムのアクセス性能が優れることを明らかにした。
ストレージデバイスの多重記録の研究開発では、次世代HDD記録方式である熱アシスト型垂直磁気記録方式による多重化の可能性についてシミュレーションで検証した。上下二層構造の記録各層のキュリー温度を変え、微小レーザー加熱による昇温を制御することにより、各層への多重記録が可能であることを明らかにし、記録密度を現行技術(記録層1層)の2倍に高めることを検証した。
神経構造・ダイナミック伝達機能の3次元可視化解析プラットフォームの開発では、3次元蛍光顕微鏡およびCaイメージングによるダイナミック神経伝達機能の観測手段から創出されるデータを画像化前処理につなげるデータアクイジションのインターフェースを実装し、人工的に培養した神経回路の活動をイメージ化する性能を確認した。解析テストベッドとも接続した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エッジ配置型コンピュテーショナル・ストレージ解析プラットフォームのベースとなるテストベッドを大幅に拡張した。前年度比2倍となる容量2PB級のHDD/SSDハイブリッドストレージ機能に、GPU/ CPUとTB級大規模メモリによるコンピューティング機能を近接配置し、分散KVS型オブジェクトストレージ機能のCephシステムを実装した。脳神経構造3次元可視化ツールを適用した性能検証を実施した。同数のHDD構成RAID0に比べ、Ceph分散KVS型オブジェクトストレージシステムのアクセス性能が優れること及び性能の特徴を明らかにした。
ストレージデバイスの多重記録の研究開発では、次世代HDD記録方式である熱アシスト型垂直磁気記録方式による多重化の可能性についてシミュレーションで検証した。上下二層構造の記録各層のキュリー温度を変え、微小レーザー加熱による昇温を制御することにより、各層への多重記録が可能であることを明らかにした。書き換えする記録層のキュリー温度の高低により記録モードを切り替える必要があり、瓦記録のようなread-modify-write機能が必要であることも明らかにした。
神経構造・ダイナミック伝達特性の3次元可視化解析プラットフォームの開発では、3次元蛍光顕微鏡によるDrosophilaとMouseの脳神経構造データを取得し、3次元可視化解析ツールを使ったデータ解析性能の評価が可能となった。また、培養神経回路のCaイメージングデータを取得して、可視化解析するワークステーションに展開するインターフェースを整備し、解析テストベッドとも接続した。

Strategy for Future Research Activity

(1)コンピュテーショナル・ストレージのモジュール最適構成の研究: コンピュテーショナル・ストレージ基盤の構成を継続して拡張および性能最適化する検討を実施する。分散KVS型オブジェクトストレージシステムを最適実装し、マルチGPU/CPUプロセッサ群と不揮発性を含む階層メモリスタックを配置し、メタデータ管理とKey-データ保管物理アドレス変換、NVMe型高速フラッシュメモリSSD、HDDのValue を含めたKVSによるデータアクセスの性能検証を行う。構築したコンピュテーショナル・ストレージの分散ストレージシステム基盤の性能評価を行うために、ベンチマークツールと脳神経構造3次元可視化ツールを適用した性能検証の機能を実施する。
(2)ストレージデバイスの多重記録及び高速アクセス化の研究開発: 次世代HDD記録方式としてHDD記録密度を現行技術(記録層1層)に対し2倍に高める可能性を検証したマイクロ波アシスト型垂直記録方式と熱アシスト型垂直磁気記録方式の2つの多重化方式について、コンピュテーショナル・ストレージシステムにおけるvalue記録の最適化手法を検討する。
(3)蛍光カルシウムメージングにより取得した培養神経回路の時系列画像データを対象として、大容量神経データを解析処理するための高速情報ネットワーク環境を構築する。課題(1)で構築したストレージシステムにおけるデータ通信や解析時の性能を評価する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Heat-Assisted Magnetic Recording on Dual Structure Bit Patterned Media2021

    • Author(s)
      Yamane Hikaru、Greaves Simon John、Tanaka Yoichiro
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics

      Volume: 57 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1109/tmag.2020.3020088

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep Neural Network-Based Detection and Partial Response Equalization for Multilayer Magnetic Recording2021

    • Author(s)
      Aboutaleb Ahmed、Sayyafan Amirhossein、Sivakumar Krishnamoorthy、Belzer Benjamin、Greaves Simon、Chan Kheong Sann、Wood Roger
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics

      Volume: 57 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1109/TMAG.2020.3038435

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of FGL Cone Angle on Recording Performance in Microwave-Assisted Magnetic Recording2021

    • Author(s)
      Greaves Simon John、Itagaki Ryo、Kanai Yasushi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics

      Volume: 57 Pages: 1~6

    • DOI

      10.1109/TMAG.2020.3036382

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Computational Storage Platform for Brain Neural Structure Analytics2022

    • Author(s)
      YOICHIRO TANAKA
    • Organizer
      RIEC International Symposium Symposium of Yotta Informatics Research Platform for Yotta-Scale Data Science 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In Storage/Memory Computing Platform for Brain Neuro Science2022

    • Author(s)
      YOICHIRO TANAKA
    • Organizer
      FY 2021 RIEC Annual Meeting on Cooperative Research Projects
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamical richness defined by modular organization in engineered neuronal networks2022

    • Author(s)
      山本英明, 平野愛弓, 佐藤茂雄
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
  • [Presentation] Artificial reconstitution of neuronal network functions with living cells2022

    • Author(s)
      H. Yamamoto, T. Sumi, T. Takemuro, S. Moriya, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Neuromorphic AI Hardware
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 薄膜型マイクロ流体デバイスを用いた神経細胞モジュール間の結合指向性制御2022

    • Author(s)
      門間信明, 山本英明, 竹室汰貴, 守谷 哲, 藤本ありさ, 本田 渉, 平野愛弓, 佐藤茂雄
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 神経アンサンブルの機能特性のin vitroモデリングに向けた薄膜型マイクロ流体デバイスの作製2022

    • Author(s)
      室田白馬, 山本英明, 竹室汰貴, 門間信明, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 脳神経細胞構造可視化アプリケーションを用いた 大容量ストレージシステムのデータアクセス性能の評価検討2021

    • Author(s)
      川田悠貴、田中陽一郎
    • Organizer
      2021 年度電気関係学会東北支部連合大会
  • [Presentation] Data Storage Consideration in Brain Inspired Application2021

    • Author(s)
      YOICHIRO TANAKA
    • Organizer
      Brain-Inspired Computing: Physics, Architectures, Materials and Applications
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrasoft silicone elastomer as a biomimetic scaffold for neuronal cultures2021

    • Author(s)
      H. Yamamoto, T. Sumi, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • Organizer
      European Materials Research Society (E-MRS) 2021 Spring Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultrasoft polydimethylsiloxane as a biomimetic scaffold for neuronal cultures2021

    • Author(s)
      H. Yamamoto, T. Sumi, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • Organizer
      8th Japan-China Nanomedicine Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経回路機能のin vitro操作のためのバイオ界面制御技術2021

    • Author(s)
      山本英明, 竹室汰貴, 住 拓磨, 佐藤有弥, 守谷 哲, 平野愛弓, 佐藤茂雄, J. Soriano
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロパターン培養神経回路に対する光摂動系の構築2021

    • Author(s)
      竹室汰貴, 山本英明, 脇村 桂, 住 拓磨, 金野智浩, 佐藤茂雄, Jordi Soriano, 平野愛弓
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 多点電極アレイ上でのモジュール構造型培養神経回路のパターニング2021

    • Author(s)
      佐藤有弥, 山本英明, 竹室汰貴, 住 拓磨, 酒井原一守, 谷井孝至, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] リザバー計算に基づく人工神経細胞回路のパターン分類特性の評価2021

    • Author(s)
      住 拓磨, 山本英明, 守谷 哲, 竹室汰貴, 金野智浩, 佐藤茂雄, 平野愛弓
    • Organizer
      第31回日本神経回路学会全国大会
  • [Presentation] バイオ界面制御による神経回路機能の人工再構成2021

    • Author(s)
      山本英明, 平野愛弓, 佐藤茂雄
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会第18回研究集会
    • Invited
  • [Presentation] Polydimethylsiloxane microfluidic films for in vitro engineering of mesoscale neuronal networks2021

    • Author(s)
      H. Yamamoto, T. Takemuro, N. Monma, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • Organizer
      14th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2021)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi