• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

弾性体/塑性材料構造の湾曲を用いた平面電子デバイスを糸状に変形させる基盤技術

Research Project

Project/Area Number 20H02216
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

武居 淳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (70726794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日下 靖之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00738057)
延島 大樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (20750110)
グエン タン・ヴィン  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (20773427)
竹下 俊弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90784124)
栗原 一徳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30757414)
野村 健一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (00580078)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords電子デバイス / ストレッチャブル / フレキシブル
Outline of Annual Research Achievements

Society5.0ではサイバー空間とフィジカル空間の高度に融合するセンサ技術が求められている。本研究では人間に装着することを想定した、ストレッチャブル電子デバイスの開発を行う。装着時の快適性を考慮し、人間の慣れ親しんだ形状である衣服に組み込める電子デバイスの実現を行う。
これまでに、弾性体上に塑性材料のフィルムを成膜し糸状の形状を得ることに成功していたが、本年度では弾性体に貼り合わせるフィルム上に電子デバイスを形成することで糸状の電子デバイスを得ることに成功した。特に、反転印刷を用いて電子機能性材料を数10nmのスケールでフィルム上にパターニングする手法を開発し、多様な電子デバイスを糸状化する手法を開発することができた。本手法を用いて糸状配線、歪ゲージ、発光素子、光発電素子を実現することができた。無線送受信装置を持つ外部回路と糸状歪ゲージを統合し、モーション感知手袋のデモンストレーションを行うことができた。本研究の成果は応用物理学会で発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では幅広い機能を持つ電子デバイスを包括的に糸状化する基盤技術の創製を目指している。本年度は印刷技術を用い、多種多様な電子デバイスを糸状化する基盤技術を開発することができた。また目標としていた外部回路と接続した糸状センサのデモンストレーションをすることができたため研究は順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度までにフィルム上に電子機能性材料をパターニングし様々な電子デバイスを糸状化することに成功した。今後は単一の糸状デバイスに複数の機能を実装することを目指す。複数種のセンサを持ったマルチモーダルセンサや発光素子と受光素子を持った酸素飽和度センサなど異種のデバイスを一つのデバイス上に実装することができれば更に多種多様なデバイス開発が可能になる。また、糸状デバイス上で情報処理を行うことを想定し、トランジスタの実装も行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 薄膜/弾性体を用いたストレッチャブルデバイスのための スクロール構造形成技術2022

    • Author(s)
      武居淳、栗原一徳、日下靖之、木村香理、吉田学
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Stretchable electronics using thin-film/elastomer bilayer systems2022

    • Author(s)
      Atsushi Takei, Kazunori Kuribara, Yasuyuki Kusaka, Manabu Yoshida
    • Organizer
      13th International Conference on Organic Nonlinear Optics 2022 International Conference on Organic Photonics and Electronics
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ワイヤ状の回路基板、デバイス及びその製造方法2022

    • Inventor(s)
      武居淳
    • Industrial Property Rights Holder
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022-133692

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi