2023 Fiscal Year Final Research Report
FIber devices transformed from flat devices by using curling of plastic thin film/elastomer bilayer system
Project/Area Number |
20H02216
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 21060:Electron device and electronic equipment-related
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
TAKEI ATSUSHI 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, チーム長 (70726794)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 健一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (00580078)
日下 靖之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (00738057)
延島 大樹 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (20750110)
グエン タン・ヴィン 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (20773427)
栗原 一徳 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (30757414)
竹下 俊弘 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90784124)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ストレッチャブル / フレキシブル / 薄膜 / 弾性体 |
Outline of Final Research Achievements |
Through this research, we have elucidated the material properties and geometry required to transform a bilayer system composed of elastomer and a thin film into a fiber structure. We have also developed a manner of transforming electronic devices fabricated by vacuum processes and printing technique into fiber shape. As a result of this research, we published one conference proceedings, made five conference presentations (including one invited lecture), and submitted one industrial property rights.
|
Free Research Field |
デバイス工学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
人間との調和性という観点から人間に違和感なく取り付けられる形状として長い歴史をもつ「衣服」に着目し、衣服の最小構成要素である糸の形状を持つ電子デバイスの実現を目指す「ファイバーエレクトロニクス」という分野が近年着目されてきている。ただし、糸のような曲面形状を持つデバイスを作成するには、従来のスピンコーティング、真空プロセス、リソグラフィ、印刷といった平面を対象とした積層・パターニングを使うことはできない。そのため、現状で糸状デバイスとして使うことのできる材料、積層・パターニング技術が限られており多機能化・高機能化が技術的な課題となっている。本研究の成果はその課題を解決するものである。
|