2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Strategic Design and Maintenance Technology for 100 Year Serviceable Concrete Pavements
Project/Area Number |
20H02226
|
Research Institution | Ishikawa National College of Technology |
Principal Investigator |
西澤 辰男 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 客員研究員 (00143876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小梁川 雅 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (00175340)
藪 雅行 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 上席研究員 (30391626)
高橋 茂樹 金沢工業大学, 工学部, 教授 (60796259)
津田 誠 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (60818566)
竹内 康 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (90271329)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | コンクリート舗装 / 動的逆解析 / コンクリート版下の隙間 / コア穴の断面写真 / 開削調査 / 連続鉄筋コンクリート舗装 / 水平ひび割れ |
Outline of Annual Research Achievements |
FWD試験によってコンクリート舗装の荷重支持性能を評価するための逆解析法において,重錘落下によるFWD荷重の動的効果が構造評価に及ぼす影響について調べた.土木研究所円形走行路にコンクリート舗装を建設し,49kN換算輪数520万輪を走行させながら定期的にFWD試験を行った.このFWD試験結果を静的逆解析法と本研究で新たに開発した動的逆解析法によって解析し,劣化Stage,層弾性係数,曲げ応力を求めた.中央部の劣化Stageはほぼ同様の評価となった.目地部においては動的逆解析法による方がやや厳しい判定となったが,劣化が進んだ場合はほぼ同様であった.曲げ応力については,動的逆解析法による方がやや大きな値となった.層弾性係数についてはばらつきが大きく両者に明確な相関は得られなかった. 円形走行路のコンクリート舗装区間の一部において,横目地の劣化が進んでいると思われる2か所の開削調査を行った.まず,事前にコンクリート版にコアをあけて,コア穴からコンクリート版と路盤の界面をカメラで観測した.その後,横目地から両側1.5m程度を丁寧に切り取り,目地部をそのまま取り除いて路盤面を観測した.コア穴の観測より,コンクリート版とアスファルト中間層の間にわずかな隙間を観測した.粒状路盤面では,隙間は明確ではなかった. コンクリート版を取り除いた後に路盤面を観察したところ,粒状路盤面では,路肩側において路盤材料の細粒分が流され砂利化が進行していた.また,アスファルト中間層では,横目地部に沿って水の流れた後が見られ,この部分に隙間が存在していたことが推測された. 連続鉄筋コンクリート舗装(CRCP)の開削調査に立ち会い,横ひび割れからの水の浸入による鉄筋位置での水平ひび割れを確認した.このようなひび割れがパンチアウトのような破損の原因であることが判明した.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)