• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Build and development of smart ultrasonic nondestructive evaluation

Research Project

Project/Area Number 20H02230
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

廣瀬 壮一  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (00156712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 隆泰  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (00535114)
中畑 和之  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20380256)
古川 陽  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60724614)
丸山 泰蔵  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (90778177)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords超音波イメージング / 超音波非破壊評価 / 時間反転法 / 粒子フィルタ法 / MUSIC / スパース推定法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目標は,AIを利用した効率的超音波非破壊評価システムの構築にある.令和2年度は第一のステップとして,多点計測データを用いた各種超音波イメージング法の最適化や改良を検討し,それぞれの手法の重要因子の抽出を行った.
まず,多点計測データを用いた超音波イメージング法として,時間反転法,粒子フィルタ法,MUSIC法,並びにスパース推定法を取り上げ,それらの最適化あるいは改良を検討した.時間反転法は波動の集束状況を可視化して欠陥評価を行う手法であるが,これまでの定性的な評価に代えてトポロジー感度を欠陥検出指標に用いることによって定量的評価を可能とした.粒子フィルタ法では,欠陥の幾何学パラメータを粒子の状態量として,多数の粒子の確率分布を追跡して欠陥形状の推定する手法を開発した.MUSIC法はこれまで遠方散乱場の位相情報に着目した点波源の推定に適用されていたが,空洞などの有限の大きさを持つ欠陥へ適用性を拡張した.スパース推定法は大部分がゼロである未知数を持つ悪条件の方程式を最適化手法によって解く方法で,先行研究では点波源の推定への応用に限定されていたが,本研究ではき裂面上での等価モーメントテンソルを未知数とする散乱波の表現を用いることによってき裂形状の推定を可能とした.
次に,各種超音波イメージング法を用いた欠陥検出における重要因子について数値シミュレーションを用いて検討した.その結果,時間反転法においてはトポロジー感度を欠陥検出指標に用いることによって欠陥検出精度が向上すること,粒子フィルタ法では用いる粒子の個数と計算時間のバランスが重要であること,MUSIC法では欠陥イメージの分解能が用いる超音波の周波数に依存すること,スパース推定では推定の際に適切なパラメータを選定することが重要であること,等が明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要では主に数値シミュレーションで得られた研究成果を述べたが,いくつかの実験結果にも手法の適用を行い,レーザ超音法による映像化,アスファルト舗装内部の映像化,疲労き裂の接触状態の評価,CFRP-コンクリートの接着評価,薄板表面欠陥の評価,炭素繊維強化樹脂材料の評価など,超音波法の実用的な応用についても検討を行っている.また,本研究では令和3年度以降の第二ステップとして,令和2年度で検討した超音波法に対してAIによる診断・評価を適用し,「スマート超音波非破壊評価システム」を構築することとしている.深層学習をはじめとするAI技術は日進月歩であり,いち早く最新の技術を超音波法の診断・評価に適用する必要がある.このことから,本研究では令和3年度以降の研究内容を先取りして,令和2年度においてニューラルネットワークなどの機械学習を用いた超音波評価の開発をすでに始めている.以上のことから,当初の計画以上に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

令和2年度の成果に関しては当初の計画以上に進展させることができた.前述のようにAI技術は日進月歩であり,いち早く最新の情報を取り入れて超音波法の診断・評価技術を構築する必要がある.一般にAI技術の応用では多量のデータを必要とするが,実験及び現場計測と数値シミュレーションとの連携をとりつつ,今後も計画を先取りして研究を進める予定である.なお,超音波法は安全で比較的安価な非破壊技術であるので,多様な適用性を持っている.国内外のニーズにアンテナを張り,想定している実用的課題以外の課題も解決できるよう努める.

  • Research Products

    (30 results)

All 2021 2020

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] シミュレーションを活用したデジタルツイン非破壊評価に対する展望2021

    • Author(s)
      斎藤隆泰, 石黒明日海, 蓑輪里歩
    • Journal Title

      非破壊検査

      Volume: 70巻 Pages: 59~64

  • [Journal Article] Surface crack detection in thin plate using time reversal analysis of SH guided waves2021

    • Author(s)
      A. Ishiguro, T. Saitoh
    • Journal Title

      Structural Engineering and Mechanics

      Volume: Vol. 80 Pages: 243~251

    • DOI

      10.12989/sem.2021.80.3.243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超音波アレイ探触子の移送によるシームレスな広域イメージング2021

    • Author(s)
      中畑和之, 牧田陽行, 林恭平, 上林正和
    • Journal Title

      超音波テクノ

      Volume: 33巻 Pages: 1~5

  • [Journal Article] トポロジー感度を欠陥検出指標に用いた二次元動弾性時間反転解析とリニアアレイ探傷法への応用2020

    • Author(s)
      田代匡彦, 斎藤隆泰, 木本和志
    • Journal Title

      土木学会論文集 A2(応用力学)

      Volume: 76巻 Pages: I_15~I_24

    • DOI

      10.2208/jscejam.76.2_I_15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 畳み込みニューラルネットワークを用いたWavefieldデータからの表面欠陥の自動検出2020

    • Author(s)
      都築幸乃, 齋藤泰彦, 中畑和之, 蓑輪里歩, 斎藤隆泰
    • Journal Title

      AI・データサイエンスシンポジウム論文集

      Volume: 1巻 Pages: 339~348

    • DOI

      10.11532/jsceiii.1.J1_339

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] レーザ超音波可視化試験に対する深層学習2020

    • Author(s)
      斎藤隆泰, 加藤毅
    • Journal Title

      検査技術

      Volume: 25巻 Pages: 1~7

  • [Journal Article] 3次元動弾性問題における時間反転法とトポロジー感度法による欠陥検出の基礎的検討2020

    • Author(s)
      田代匡彦, 斎藤隆泰
    • Journal Title

      日本機械学会2020年茨城講演会講演論文集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Shape detection of multiple subsurface cavities by particle filtering with elastic wave propagation2020

    • Author(s)
      Ryosuke Takamatsu, Kazunori Fujisawa, Kazuyuki Nakahata, Akira Murakami
    • Journal Title

      Journal for Numerical and Analytical Methods in Geomechanics

      Volume: Vol.44 Pages: 2025~2041

    • DOI

      10.1002/nag.3117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 閉口き裂による散乱問題に対する調和バランス-境界要素法へのH行列法の適用2020

    • Author(s)
      丸山泰蔵
    • Journal Title

      土木学会論文集 A2(応用力学)

      Volume: 76巻 Pages: I_173~I_181

    • DOI

      10.2208/jscejam.76.2_I_173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 炭素繊維強化樹脂を伝搬する超音波の可視化とそのモデリング2020

    • Author(s)
      中畑和之, 黄木景二, 永井政貴, 林山
    • Journal Title

      材料

      Volume: 69巻 Pages: 586~592

    • DOI

      10.2472/jsms.69.586

    • Open Access
  • [Journal Article] ガイド波理論のイロハ -分散関係と伝搬モード-2020

    • Author(s)
      中畑和之
    • Journal Title

      日本音響学会誌

      Volume: 76巻 Pages: 712~719

    • DOI

      10.20697/jasj.76.12_712

    • Open Access
  • [Journal Article] レーザー超音波法による波動可視化検査の特徴 =レーザー光照射型と受信型による可視化結果の比較=2020

    • Author(s)
      中畑和之, 天野裕維, 永井政貴, 林 山
    • Journal Title

      超音波テクノ

      Volume: 32巻 Pages: 11~15

  • [Presentation] 工学部附属社会基盤iセンシングセンターによるDX教育の試み2021

    • Author(s)
      中畑和之
    • Organizer
      第6回四国オープンイノベーションワークショップ
  • [Presentation] 散乱波の位相情報を利用したアレイ超音波イメージングの試み2021

    • Author(s)
      牧田陽行, 丸山泰蔵, 中畑和之
    • Organizer
      第28回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] 機械学習による画像生成アルゴリズムを用いた アダプティブ FSAP 方式の高精度化の試み2021

    • Author(s)
      都築幸乃, 牧田陽行, 林恭平, 丸山泰蔵, 中畑和之
    • Organizer
      第28回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] MUSIC 法によるアレイ超音波イメージングの基礎的検討2021

    • Author(s)
      松尾太聖, 丸山泰蔵, 中畑和之
    • Organizer
      第28回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] SAFE を用いた水道管を伝搬するガイド波の分散解析2021

    • Author(s)
      浜田眞克, 丸山泰蔵, 中畑和之
    • Organizer
      第28回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] 粒子フィルタを用いたスリットの長さと傾きの推定2021

    • Author(s)
      大川瑞貴, 丸山泰蔵, 中畑和之
    • Organizer
      第28回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] レーザー超音波法を用いた粗大結晶金属の散乱減衰の定量化2021

    • Author(s)
      天野裕維, 中畑和之, 永井政貴, 林 山
    • Organizer
      第28回超音波による非破壊評価シンポジウム
  • [Presentation] レーザー超音波可視化試験を用いたCFRP-コンクリートの未接着部分の検討2021

    • Author(s)
      竹田晴彦, 松原江里, 斎藤隆泰
    • Organizer
      令和3年度安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術ミニシンポジウム
  • [Presentation] スパースモデリングを用いた波動逆解析によるき裂開口変位の推定2021

    • Author(s)
      廣瀬壮一, 脇田歩美
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報
  • [Presentation] 超音波時間反転解析による異方性材内部の欠陥イメージング2020

    • Author(s)
      溝田裕久, 天野裕維, 中畑和之
    • Organizer
      超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
  • [Presentation] 低周波アレイ探触子を用いたアスファルト舗装内部の映像化2020

    • Author(s)
      武藤健太, 中畑和之, 橋爪謙治
    • Organizer
      日本非破壊検査協会 秋季講演大会
  • [Presentation] MUSICを用いた超音波非破壊イメージングの基礎的検討2020

    • Author(s)
      松尾太聖, 丸山泰蔵, 中畑和之
    • Organizer
      土木学会四国支部 第 26 回技術研究発表会
  • [Presentation] 疲労き裂面の接触状態による超音波透過特性に関する基礎的検討2020

    • Author(s)
      川﨑藍流, 丸山泰蔵, 勝田順一, 高橋学, 中畑和之
    • Organizer
      土木学会四国支部 第26回技術研究発表会
  • [Presentation] 2次元弾性波動場の時間反転解析による薄板表面欠陥の検出2020

    • Author(s)
      石黒明日海, 斎藤隆泰
    • Organizer
      日本非破壊検査協会令和2年度超音波部門講演会
  • [Presentation] 超音波伝搬画像の転移学習と非破壊検査への応用2020

    • Author(s)
      蓑輪里歩, 斎藤隆泰, 廣瀬壮一
    • Organizer
      日本非破壊検査協会 2020年度秋季講演大会
  • [Presentation] Wave fieldデータの転移学習による自動非破壊評価システムの開発2020

    • Author(s)
      蓑輪里歩, 斎藤隆泰, 廣瀬壮一
    • Organizer
      令和2年度土木学会全国大会
  • [Presentation] Application of large scale wave analysis and machine learning to ultrasonic nondestructive evaluation, “Challenges on NDE 4.0 in academic side in Japan”2020

    • Author(s)
      T. Saitoh
    • Organizer
      2020年度第一回先進超音波計測に関する萌芽技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] スパースモデリングによる波源同定に関する研究2020

    • Author(s)
      廣瀬壮一, 高田知廣
    • Organizer
      土木学会第75回年次学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi