• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Real-time precise monitoring of strain accumulation process around Nankai Trough

Research Project

Project/Area Number 20H02236
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

有吉 慶介  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), グループリーダー (20436075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮澤 泰正  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), ラボ所長代理 (90399577)
永野 憲  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), 主任研究員 (40421888)
木村 俊則  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 研究員 (30520845) [Withdrawn]
松本 浩幸  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 副主任研究員 (80360759)
町田 祐弥  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), 研究員 (10770670)
Varlamov Sergey  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 主任研究員(シニア) (00304840) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスロースリップイベント / 黒潮大蛇行 / 海底地殻変動
Outline of Annual Research Achievements

ヒクランギで繰り返し発生するスロースリップイベントの終息時期について、海洋擾乱による海底圧力の上昇期間と合致することが統計的に有意であることを立証した (Gomberg et al., 2020)。
DONETで使用する海底圧力計について、機器ドリフト特性を室内実験および現場校正によって推定した (Matsumoto and Araki, 2021; Machida et al., 2020)。
日向灘沖でキャンペーン方式による連続観測を行った海底圧力データについて解析し、2017年から発生した黒潮大蛇行の発生過程について明らかにし、高度測量の海面高さデータに加え、水路データが有効であることを示した (Nagano et al., 2020)。
海洋モデル JCOPE について、4次元変分法を適用した手法を開発した (Miyazawa et al., 2020)。また、ウェーブグライダーを用いた洋上の湿度観測および表層海水の水温・塩分観測を実施するために必要な装置を購入し、観測を実施した。
これらの成果より、海底圧力変動から地殻変動成分を精度良く抽出することが可能となり、2020年3月に発生したスロースリップイベントについて、間隙圧変化から統計的に地殻変動成分を抽出する手法を開発し、断層モデルの構築に成功した (Ariyoshi et al., 2021)。
これらの成果は、上記の論文に加え、オンラインでの学会発表を通じて成果報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

最大の成果は、2020年3月に発生したスロースリップイベントについて、間隙圧変化を数日後に検知し、気象庁に速報を発信したことである。この速報は、客観的な解析データから超低周波地震の発生を予見できることを実証したことになる。これら一連の成果は、当初の計画を上回るものである。
他にも、多数の国際学術論文を投稿するなど、学術面においても予想以上の成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年3月のスロースリップイベントの検出に成功したとは言え、検知能力の向上にはまだ課題が残されているため、水圧計データの解析手法および海洋モデリングの開発を引き続き行う予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 米国地質調査所/ワシントン大学/カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      米国地質調査所/ワシントン大学/カリフォルニア大学バークレー校
  • [Journal Article] Seafloor Pressure Change Excited at the Northwest Corner of the Shikoku Basin by the Formation of the Kuroshio Large-Meander in September 20172021

    • Author(s)
      Nagano Akira、Yamashita Yusuke、Ariyoshi Keisuke、Hasegawa Takuya、Matsumoto Hiroyuki、Shinohara Masanao
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/feart.2020.583481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Drift Characteristics of DONET Pressure Sensors Determined From In-Situ and Experimental Measurements2021

    • Author(s)
      Matsumoto Hiroyuki、Araki Eiichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/feart.2020.600966

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of Slow Slip Event in March 2020 Revealed From Borehole and DONET Observatories2021

    • Author(s)
      Ariyoshi Keisuke、Iinuma Takeshi、Nakano Masaru、Kimura Toshinori、Araki Eiichiro、Machida Yuya、Sueki Kentaro、Yada Shuichiro、Nishiyama Takehiro、Suzuki Kensuke、Hori Takane、Takahashi Narumi、Kodaira Shuichi
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/feart.2020.600793

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Applying the adjoint-free 4dVar assimilation to modeling the Kuroshio south of Japan2020

    • Author(s)
      Miyazawa Yasumasa、Yaremchuk Max、Varlamov Sergey M.、Miyama Toru、Aoki Kunihiro
    • Journal Title

      Ocean Dynamics

      Volume: 70 Pages: 1129~1149

    • DOI

      10.1007/s10236-020-01372-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mobile Pressure Calibrator for the Development of Submarine Geodetic Monitoring Systems2020

    • Author(s)
      Machida Yuya、Nishida Shuhei、Kimura Toshinori、Araki Eiichiro
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 125 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020JB020284

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Ocean's Impact on Slow Slip Events2020

    • Author(s)
      Gomberg J.、Baxter P.、Smith E.、Ariyoshi K.、Chiswell S. M.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 47 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020GL087273

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between Kuroshio meander and crustal deformation around Nankai Trough2020

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Hiroyuki Matsumoto
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding of temporal change in slow earthquake migration speed2020

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Roland Burgmann, Jean-Paul Ampuero
    • Organizer
      JpGU-AGU joint meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 孔内観測およびDONETから捉えられた 2020年3月のスロースリップイベントの特徴2020

    • Author(s)
      有吉 慶介・飯沼 卓史・中野 優・木村 俊則・荒木 英一郎・町田 祐弥・末木 健太郎・矢田 修一郎・西山 岳洋・鈴木 健介・堀 高峰・高橋 成実・小平 秀一
    • Organizer
      日本地震学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 孔内観測およびDONETから捉えられた 2020年3月のスロースリップイベントの特徴2020

    • Author(s)
      有吉 慶介・飯沼 卓史・中野 優・木村 俊則・荒木 英一郎・町田 祐弥・末木 健太郎・矢田 修一郎・西山 岳洋・鈴木 健介・堀 高峰・高橋 成実・小平 秀一
    • Organizer
      海洋理工学会 令和2年度 秋季大会
  • [Presentation] Quantitative relationship between aseismic slip propagation speed and frictional properties2020

    • Author(s)
      Keisuke Ariyoshi, Jean-Paul Ampuero, Roland Burgmann
    • Organizer
      AGU fall meeting 2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi