• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Blue carbon paradigm for contributing to environmental management in bays surrounded by big cities

Research Project

Project/Area Number 20H02250
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 淳  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (50292884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 徹  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00527773)
大谷 壮介  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60554219)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsブルーカーボン / 内湾 / 数値モデル / 現地観測 / 港湾 / 藻場 / 干潟 / 湿地
Outline of Annual Research Achievements

物理・生物地球化学過程に係る数値予測システムを構築し,東京湾全体における炭素の吸収・排出過程の周年推定を行った.CO2の傾向は排出が高まる秋季の沿岸湧昇が卓越する湾奥部東岸で高くなり,港湾域内で低くなる傾向が示唆された.
東京都区部と千葉県の下水処理場の流入下水と排水試料を用いた培養試験により,難分解性溶存有機物(RDOC)の推算を行い,下水処理場における易分解成分の多くが除去されていることを確認した.さらに,非構造格子海洋モデルを用いた物理過程に関する計算システムを構築し,下水処理水や河川水起源の栄養塩のノリ漁場への供給ポテンシャルを評価し,水産資源や炭素吸収への貢献と水環境への影響緩和に係る栄養塩管理において,下水処理水に着目することの意義を明確にした.
東京湾富津干潟のアマモ場において砂浜へ打ち上げられた海草の炭素量を評価し,アマモ場の純一次生産の評価と併せてその成果を国際誌論文として発表した.
炭酸化学平衡に基づく水中CO2分圧の推定手法の現地適用性を確認するため,大阪湾の異なる水域で採水調査を実施し,CO2の実測値と観測変数から計算した推定値を比較した.同一湾内においても河口域と外洋に近い海域では最適な推定パターンが異なること,また,pHを観測変数とする場合は推定値に及ぼす感度が高く観測誤差に注意が必要であることが明らかとなり,今度,公共データなどを用いたCO2分圧を推定する際に有用な知見を得た.
大阪湾の沿岸部に位置する環境の異なる干潟,湿地帯,アマモ場の堆積物による有機炭素貯留量を推定した.深度1mあたりの堆積物による炭素貯留量は36-117 tC/haと推定され,淀川の干潟の1haあたりの炭素貯留量が最も高かった.特に,湿地帯において植生があることで,微細粒子の沈降・堆積を促し,植生自身の炭素固定に加えて,堆積物による炭素貯留が行われていることが示唆された.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 東京湾における環境再生と気候変動の緩和に向けて2024

    • Author(s)
      佐々木淳
    • Journal Title

      HEDORO

      Volume: 144 Pages: 40~49

  • [Journal Article] UAV-based seagrass wrack orthophotos classification for estimating blue carbon2023

    • Author(s)
      Chen, J., Sasaki, J., Guo, Z., Endo, M.
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      Volume: 293 Pages: 108476~108476

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2023.108476

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブルーカーボン生態系の活用ーその特徴と温室効果ガス吸収源対策への貢献ー2023

    • Author(s)
      佐々木淳
    • Journal Title

      ベース設計資料

      Volume: 193 Pages: 47~50

  • [Journal Article] 汽水域湿地帯における連続観測による大気と水面の二酸化炭素フラックスの変動特性2023

    • Author(s)
      大谷 壮介, 山里 輝
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: 79 Pages: 23-17147

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-17147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炭酸系の化学平衡に基づく水中二酸化炭素濃度の推定手法の精度と適用性2023

    • Author(s)
      遠藤 徹, 上村 健太, 小倉 一輝
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: 79 Pages: 23-17190

    • DOI

      10.2208/jscejj.22-01000

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Carbon removal and emission processes and the promotion of climate change mitigation in Tokyo Bay2023

    • Author(s)
      Sasaki, J., Endo, M., Wataru, N., Ishida, K., Chen, J.
    • Organizer
      14th International Conference on Coasts, Ports and Marine Structures
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京湾富津海岸におけるアマモの炭素固定量に関する現地実験2023

    • Author(s)
      遠藤雅実,王傑,佐々木淳
    • Organizer
      日本沿岸域学会
  • [Presentation] Continuous observation of pCO2 in Autumn in the head of Tokyo Bay2023

    • Author(s)
      Endo, M., Sasaki, J.
    • Organizer
      11th International Conference on Asian and Pacific Coasts
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 流動モデルを用いた東京湾のノリ漁場における栄養塩の起源解析2023

    • Author(s)
      石田紘大,佐々木淳,Chen Jundong
    • Organizer
      土木学会海岸工学講演会
  • [Presentation] 淀川汽水域の干潟および湿地帯における堆積物の有機炭素貯留量の試算2023

    • Author(s)
      古木健太郎,大谷壮介,東和之,遠藤徹
    • Organizer
      2023年度関西土木工学交流発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi