2021 Fiscal Year Annual Research Report
Belief Design Approach for Mitigating Traffic Congestion
Project/Area Number |
20H02268
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福田 大輔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70334539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 祐輔 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50647683)
和田 健太郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20706957)
大山 雄己 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20868343)
壇辻 貴生 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 研究員 (00869688)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ビリーフデザイン / ゲーム理論 / 交通システム分析 / 交通行動分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに構築した理論モデルの検討結果に基づいて,交通情報提供マルチエージェント仮想環境を構築し,提案理論の妥当性を実験的に検証した. [a] 個人の行動変化が周囲に及ぼす影響と,その結果創発した全体からの影響が再び個人にフィ ードバックされる仮想の経路選択実験環境をインターネットクラウド空間上に構築し,複数の被験者が同時に実験に参加する環境を整える. [b] シグナル提供が交通流に及ぼす影響の実験を[a]のもとで行う.モデルの主要パラメータ値を人為的に変化さ せ,仮想環境で「交通流データのリアルタイム収集→実験データに基づく自己実現シグナルの計算→被験者への交通情報の提供→集計的効果の 算出」というフローで実験を繰り返し実施した.得られたデータを実験計量経済学の手法により厳密に解析し,ビリーフデザインの理論が予想 する最適シグナルを被験者に提供することで,ハンチング現象と渋滞が本当に抑制されるのかどうかを統計的に検証した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
コロナウィルスの影響で当初2021年度中に実施予定だった実験を予定通り実施できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度中に別途実施予定だった研究ももう9ヶ月延長することになっており,その対応に力を注ぎたい.
|