2022 Fiscal Year Annual Research Report
Belief Design Approach for Mitigating Traffic Congestion
Project/Area Number |
20H02268
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福田 大輔 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70334539)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 祐輔 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (50647683)
和田 健太郎 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20706957)
大山 雄己 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20868343)
壇辻 貴生 金沢大学, 地球社会基盤学系, 研究協力員 (00869688)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ビリーフデザイン / 合理的不注意モデル / 情報提供 / エントロピー |
Outline of Annual Research Achievements |
観光地の大規模イベント開催時の帰路などで,観光客ドライバーによる交通混雑の発生が問題になっている.その対策として,迂回路のレコメンドといった,地域や状況に特有の事前の情報提供がある.また,迂回路の途中の観光施設で使えるクーポンを配布すると,迂回や立ち寄りを促せる可能性がある.Jiang et al.はドライバーの能動的な情報獲得と行動選択の同時決定モデルであるRational Inattention (RI) modelの枠組みに立脚した,RI-logit経路選択モデルを構築した.しかしこのモデルは,通勤のような日常交通を想定している.本研究では,観光客の交通行動の分析を企図した,思い込み RI Nested Logit model (Deluded-RINL model),並びに,交通混雑を表現するための利用者均衡状況を表す,Deluded-RINLUEのモデル化を行った.そして,観光地からの帰路を模擬した単純ネットワークで情報提供と立寄りクーポン配布施策の経路選択行動への影響を分析したところ,情報とクーポンいずれも多くの場合で効果的だが,クーポンの提供のみでは効果が高まりにくい可能性や,情報とクーポンの提供を同時に行ったり,情報のみの場合では逆効果となる可能性があることが示唆された.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|