• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

International comparative study on nitrogen flows and environmental pollutions among rapidly-growing Asian countries

Research Project

Project/Area Number 20H02285
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

西田 継  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (70293438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠山 忠  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60431392)
中村 高志  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60538057)
亀井 樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80792168)
齋木 真琴  総合地球環境学研究所, 研究部, 研究員 (60967058)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords窒素循環 / 開発段階 / 都市 / 地方 / 食システム / 地下水
Outline of Annual Research Achievements

社会構造とともに変化する窒素汚染の仕組みを明らかにする。研究の流れは、1)基礎データ収集、2) 窒素発生負荷量(入力)の推定、3)窒素のフロー解析と環境への排出負荷量(出力)の推定、フロー解析を検証するための4)水質トレーサー解析と5)微生物遺伝子解析 、6)地域間比較と対策の提案である。対象地域は、経済発展の前期段階にあるネパールの首都カトマンズ、経済発展の極大を過ぎたと考えられる日本国内の数地域、カトマンズと似た社会状況にある首都プノンペンとの人口・経済交流が急速に拡大しつつあるカンボジア・カンポット州の農村地域とした。
4年目の今年度はカンボジアで雨季と乾季に現地調査を実施し、水試料の採取と水質測定を行った。2年目の雨季、3年目の乾季と合わせて、分析・解析に必要なデータを揃えることができた。季節による顕著な違い、顕著な窒素汚染のある地域は認められず、3カ国の中では最も入力が小さい可能性が高いことと、透水性の低い地質がより卓越していることを原因として指摘した。昨年度までに解析を終えた、最も経済発展速度が大きいと考えられるネパール・カトマンズにおいて、浅層地下水の排水に由来する窒素(特にアンモニア)汚染が複数地域で著しいことと対照的であった。カトマンズでは、深層地下水のアンモニア汚染が地質に由来することもわかっている。浅層地下水については小型水処理の分散導入、深層地下水については上記に加えて水用途または水源の変更を実装可能な対策として提案した。また、より長期的には、地中微生物のアンモニア酸化(硝化)・脱窒反応による窒素除去を考慮することで、より長期的な窒素管理も視野に入れることができる。日本国内については、産業連関表を用いて食料の生産・流通・消費・廃棄・再利用と系外との移出入に関わる窒素フロー計算モデルを完成させ、山梨県と愛知県で複数年の解析結果を得ることができた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Royal Academy of Cambodia/ポンロックバイトーン有機農園学校(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      Royal Academy of Cambodia/ポンロックバイトーン有機農園学校
  • [Journal Article] Rice grain-weight dependency on carbon and nitrogen isotope fractionation2023

    • Author(s)
      Kato Kota、Saiki Makoto、Kamiya Akito、Ito Yuri、Nishida Kei
    • Journal Title

      Food Chemistry Advances

      Volume: 2 Pages: 100188~100188

    • DOI

      10.1016/j.focha.2023.100188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of a Fine Bubble Diffuser in Enhancing Attached Biofilm Hydrogenotrophic Denitrification Reactor Performance2023

    • Author(s)
      Kamei Tatsuru、Narushima Haruna、Kodera Hiroya、Sando Takeo、Rujakom Suphatchai、Eamrat Rawintra、Nakamura Takashi、Nishida Kei
    • Journal Title

      Water, Air, & Soil Pollution

      Volume: 234 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1007/s11270-023-06175-1

  • [Journal Article] Analysis of physical and non-physical factors associated with individual water consumption using a hierarchical linear model before and after an earthquake in a region with insufficient water supply2023

    • Author(s)
      Ito Yuri、Yokomichi Hiroshi、Shrestha Sadhana、Kiem Anthony S.、Kondo Naoki、Nishida Kei
    • Journal Title

      Journal of Water, Sanitation and Hygiene for Development

      Volume: 13 Pages: 687~698

    • DOI

      10.2166/washdev.2023.059

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi