2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Material Design Method of Labor-saving Construction Type Low Carbon Concrete with Recycled Materials
Project/Area Number |
20H02300
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
高巣 幸二 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (60336948)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山田 英弘 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (80233625)
陶山 裕樹 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (20507876)
伊藤 是清 東海大学, 基盤工学部, 教授 (50380663)
白川 敏夫 九州産業大学, 建築都市工学部, 教授 (60623387)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | スラリー化 / 高流動 / 乾燥収縮 / クリープ / 硫酸劣化 / 中性化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、セメント使用量の削減によるCO2排出量の抑制とコンクリートの省力化施工の確保を目的として数種の副産物粉体の合理的な混合手法を検証して、再生骨材を複合混合した省力施工型低炭素コンクリートのフレッシュ・強度・耐久性状を検証する。 フライアッシュ(FA)を乾粉及びスラリー状態で使用したコンクリートのフレッシュ性状,硬化性状を確認してスラリー状態の有用性を検証した結果、コンクリートスランプはFAの状態に関わらず2時間以内で違いはなく、FAを水に浸漬して継続的に撹拌保存した場合でも本実験の範囲内ではスランプ性状の違いは確認できなかった。圧縮強度はFAを乾粉よりスラリー状態で使用した方が圧縮強度発現性は高い可能性があることが示された。 本研究では溶融スラグ細骨材とFAの混入率を変化させたコンクリートの力学性・耐久性について検討を行った結果、FAを混入したものは材齢28日以降の強度増進が認められたが、溶融スラグの置換率に伴いその効果は抑制されることが確認された。また、材齢28日時点では 気中養生したコンクリートの方が高い値を示したが、FAを混入した場合、長期材齢では水中で養生した方が、強度増進が著しい結果となった。FAを混入することで若干の収縮抑制効果がみられたが、溶融スラグによる影響は小さい。溶融スラグの置換率は、25%では、クリープひずみに与える影響は少ないが、50%まで上げると、ひずみは増大する傾向にあることを示した。吸水速度係数、透気係数は、促進中性化させていない場合、FAを普通ポルトランドセメントの一部に置換した場合小さくなっており、コンクリートが緻密化していることが推察された。一方、促進中性化を行った場合、FAを置換すると吸水速度係数が大きくなる傾向を示した。よって、表面吸水試験によりコンクリートの中性化の進行予測が可能であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍ではあったが、当初の研究計画で示した①数種の副産物粉体におけるスラリー化混合手法の検討②再生材料を複合混合した省力施工型低炭素コンクリートのフレッシュ・力学性状の検討③再生材料を複合混合した省力施工型低炭素コンクリートの耐久性状の検討について、当初の計画通り1年次終了時点の目標を概ね達成することができ、研究は概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、数種の副産物粉体におけるスラリー化混合手法の検討および再生材料を複合混合した省力施工型低炭素コンクリートのフレッシュ・力学性状・耐久性状に関する実験を継続して実施すると共に省力施工型低炭素コンクリートの包括的な材料設計手法の基礎を検討する予定である。 現在のところ、研究計画の変更及び研究を遂行する上での問題点等は発生しておらず、今後も研究計画通りに遂行予定である。
|
Research Products
(11 results)