• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of particle emission to exposure for residents and health risk evaluation

Research Project

Project/Area Number 20H02309
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

鍵 直樹  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (20345383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諏訪 好英  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (10416836)
柳 宇  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50370945)
並木 則和  工学院大学, 先進工学部, 教授 (40262555)
東 賢一  近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
金 勲  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (00454033)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords室内空気質 / 浮遊粒子状物質 / 室内発生 / 実態調査
Outline of Annual Research Achievements

住宅室内における超微粒子,PM2.5,ハウスダスト,粗大粒子,微生物などの挙動の実態を把握するため,実住宅などで実測調査および実験室実験を行った。室内粒子の濃度,超微粒子から粗大粒子まで広範囲の粒径分布より,I/O比,経時変化,組成によりその発生源,粒子相互関係を明らかにすることができた。また,室内における粉じんの発生源については新たにPM2.5,超微粒子の観点から,調理について再考し,芳香剤とオゾンによる二次生成粒子など,超微粒子発生の検討,細菌・エンドトキシンの放出などの一端の検討を行った。
室内エアロゾルの動力学に基づいた粒子侵入率,内部表面沈着率,発生量,再飛散について粒径別に検討するモデルの作成を行った。さらに,本研究で対象とする超微粒子から粗大粒子・ハウスダストに関して,それぞれの粒径及び組成を考慮した健康リスクについて,文献調査を中心に検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため,住宅における実態調査が行えなかったものの,浮遊粒子の挙動解析に関係する要素の検討とモデル化の枠組みの構築を行うことができた。また,模擬室内において,換気の効率として,空気だけではなく,粒子についても粒子齢の観点から,評価することの可能性を検討することができた。浮遊微生物,エンドトキシンについても,データの収集を行うことができ,データの蓄積を今後も行う。

Strategy for Future Research Activity

今年度構築した室内浮遊粒子のモデル化により,室内における粒子の換気,沈着,発生などの項目から,室内の挙動解析を行うように,モデル空間,実住宅空間において検討を行うことが可能となった。さらに,室内におけるこの挙動が,昨今の新型コロナの感染挙動にも関係する取り組みのため,この分野にも検討の範囲を広げていくことを想定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] DEHP ADSORPTION CHARACTERISTICS AND PREDICTIVE MODELING ONTO SETTLED DUST IN INDOOR ENVIRONMENTS2021

    • Author(s)
      NOMURA Kaori、KAGI Naoki、SHINOHARA Naohide
    • Journal Title

      Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ)

      Volume: 86 Pages: 167~174

    • DOI

      10.3130/aije.86.167

  • [Journal Article] Impact of climate and ambient air pollution on the epidemic growth during COVID-19 outbreak in Japan2020

    • Author(s)
      Azuma Kenichi、Kagi Naoki、Kim Hoon、Hayashi Motoya
    • Journal Title

      Environmental Research

      Volume: 190 Pages: 110042~110042

    • DOI

      10.1016/j.envres.2020.110042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measures against COVID‐19 concerning Summer Indoor Environment in Japan2020

    • Author(s)
      Hayashi Motoya、Yanagi U、Azuma Kenichi、Kagi Naoki、Ogata Masayuki、Morimoto Shoichi、Hayama Hirofumi、Mori Taro、Kikuta Koki、Tanabe Shin‐ichi、Kurabuchi Takashi、Yamada Hiromi、Kobayashi Kenichi、Kim Hoon、Kaihara Noriko
    • Journal Title

      JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW

      Volume: 3 Pages: 423~434

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Environmental factors involved in SARS-CoV-2 transmission: effect and role of indoor environmental quality in the strategy for COVID-19 infection control2020

    • Author(s)
      Azuma Kenichi、Yanagi U、Kagi Naoki、Kim Hoon、Ogata Masayuki、Hayashi Motoya
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 25 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12199-020-00904-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 事務所室内における浮遊微粒子の粒径別質量濃度と個数濃度の実態2020

    • Author(s)
      石井良平,鍵直樹,柳宇,東賢一,金勲,田村一
    • Organizer
      第37回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会予稿集
  • [Presentation] 建築物における室内浮遊微粒子の粒径別質量・個数濃度の実態2020

    • Author(s)
      石井良平,鍵直樹,柳宇,東賢一,金勲
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集
  • [Presentation] 建築物の環境衛生管理の実態に関する全国調査 その6 室内 PM2.5濃度の実態2020

    • Author(s)
      鍵直樹,柳宇,金勲,東賢一,中野淳太,島崎大,小林健一,長谷川兼一,開原典子,齋藤敬子,欅田尚樹,林基哉
    • Organizer
      第79回日本公衆衛生学会総合抄録集
  • [Presentation] 住宅における調理による表面付着物質2020

    • Author(s)
      鍵直樹,木村真理子
    • Organizer
      2020年室内環境学会学術大会講演要旨集

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi