• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

助走距離の短縮と伝播の高速化によるパルスデトネーション技術の高度化

Research Project

Project/Area Number 20H02352
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

遠藤 琢磨  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (00211780)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsデトネーション / 発生 / 伝播 / 衝撃波
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は以下の2つである。
①火炎・衝撃波相互作用を活用するデフラグレーション・デトネーション遷移(DDT)助走距離を短縮させる技術を研究・開発する。
②デトネーション中を横向きに伝播する衝撃波を次々に送り出し、デトネーションの加速・緩和を小刻みに繰り返させ、平均として定常伝播速度(チャップマン・ジュゲのデトネーション速度)よりも高速でデトネーションを伝播させる技術を研究・開発する。
DDT助走距離の短縮に関しては、様々な条件で実験を行う中で、単一の火炎(デフラグレーション)が単にT字分岐を通過するだけで顕著な加速が起こる場合があることを発見し、この現象について詳細に調べた。使用したガス種は化学量論比の水素・酸素を40%の窒素で希釈したものである。T字分岐の手前の部分に障害物を設置してT字分岐に進入する火炎の乱れ具合を変化させた結果、T字分岐を通過するだけでデフラグレーションからデトネーションに遷移するケースも見られ、初期の想定とは異なるメカニズムではあるが、DDT助走距離の短縮に関して非常に重要な知見が得られた。
デトネーションの高速化に関しては、単独の側壁上微小障害物がデトネーション伝播に与える影響を詳細に調べると共に、連続した複数の側壁上障害物がデトネーション伝播に与える影響についても調べた。使用したガス種は化学量論比の水素・酸素を60%のアルゴンで希釈したものである。単独の側壁上障害物を設置した場合については、障害物がデトネーションのセル構造に与える影響を定量的な知見としてまとめることができ、論文化した。しかし、結論としては、障害物直後の一次的な減速状態が想像したよりも顕著であり、障害物下流でデトネーションが活性化されて高速化は起こるものの、連続した複数の側壁上障害物を設置しても平均速度がチャップマン・ジュゲデトネーション速度を超えることはなかった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Influences of a small obstacle on the sidewall upon a detonation cellular structure2023

    • Author(s)
      Yoko SEKI, Wookyung KIM, Tomoyuki JOHZAKI, and Takuma ENDO
    • Journal Title

      Journal of Thermal Science and Technology

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1299/jtst.23-00038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] T字分岐における火炎加速とデトネーション起爆2023

    • Author(s)
      本田朝暉,喜田祐介,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] Influences of a small step on the side wall on detonation propagation2022

    • Author(s)
      Yoko Seki, Tomoaki Honda, Wookyung Kim, Tomoyuki Johzaki, and Takuma Endo
    • Organizer
      28th International Colloquium on the Dynamics of Explosions and Reactive Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison between Laser Ignition and Spark-Plug Ignition of Flowing Propane-Air Mixtures2022

    • Author(s)
      Kosuke Eto, Yusaku Kojima, Wookyung Kim, Tomoyuki Johzaki, and Takuma Endo
    • Organizer
      28th International Colloquium on the Dynamics of Explosions and Reactive Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高周波数パルスデトネーション技術の溶射への応用2022

    • Author(s)
      遠藤琢磨
    • Organizer
      溶射学会第115回(2022年度春季)全国講演大会
    • Invited
  • [Presentation] 側壁上の擾乱が生み出すデトネーション波の乱れ2022

    • Author(s)
      関陽子,本田朝暉,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨
    • Organizer
      第54回流体力学講演会
  • [Presentation] 高速流動気体中でのレーザー点火の点火・燃焼特性2022

    • Author(s)
      江藤滉祐,金佑勁,城﨑知至,遠藤琢磨
    • Organizer
      第54回流体力学講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi