• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research on automatic maneuverability of quadmaran vessel for faster and efficient sailing to improve cruising distance

Research Project

Project/Area Number 20H02376
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

二瓶 泰範  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00470055)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords船舶海洋流体力学
Outline of Annual Research Achievements

二瓶等は自由自在な操船が可能である四胴ロボット船を独自に研究開発してきた。四つの船体(胴)を持ち、各胴にはプロペラがついており、各胴は独立に回頭させることが可能であるという極めて独創的な構造をしている。その為、自由自在な操船や洋上での定点保持が可能な船となっている。現在、四胴ロボット船は養殖場内の自動水質調査を行っている。現在はリチウムイオン電池により航行しているが、今後、さらなる長距離航行を実現させる必要がある。そこで、この四胴ロボット船の航続距離を飛躍的にのばす為、ハードセールによって風の力を使い、これを達成する。
2020年度は、ハードセールの設計、製作、実験により、適したセール形状を明らかにすることを行った。最初に、ハードセールの大きさや形状を決めた。形状はNACA4412翼をベースにしている。そして、ロボット船の横傾斜推定および船速推定を行った。
ロボット船へハードセールを実装するためには、実際にアクチュエータによる縮帆・展帆機構が必須となる。このような縮帆・展帆可能なハードセールは世界的も存在していないので、これを設計することとした。合計11種の縮帆・展帆可能なハードセールを設計した。そして、3Dプリンターにより全11種のモデルを試作した。この11種のハードセールの中から高揚力を発生できる断面形状であること、すなわち可変キャンバーを有すること、マストが十分に横風に耐えられる構造となっていること、このような観点から最終的に1つのハードセールを選定するに至った。
本ハードセールは、2本のマスト(メインマストとサブマスト)から構成され、3段階の縮帆が可能な機構になっている。また、キャンバー翼を実現するため、サブマストはローテーション可能になっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自動セーリングの一番の鍵がアクチュエータで稼働可能なハードセールの構築である。ヨットは一般的にソフトセール(軟帆)が使用される。しかし、自動セーリングとなるとソフトセールはセールや制御のためのシート(ロープ)の絡まり等が考えられる。よって本研究は、ハードセールを導入する。強風時にはセールを小さくする必要があるし、微風時に大きな推進力を得るため、翼にはキャンバーが必要となる。ハードセールは(ⅰ)セール迎角可変、 (ⅱ)キャンバー可変、(ⅲ) 展帆、縮帆(リーフ)機構を備える仕様とする。
2020年度、縮帆・展帆可能なハードセールが存在していなかったこともあり、11種のハードセールを考案できたことは評価できる。特にサブマストをローテーション機構にすることによりキャンバー翼にし、高揚力を得る機構を考案することも評価できる。2020年度中に実機を作るところまで進めたかったと考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は最初に実機を製作する。次に自動セーリングを達成する。
セーリングは主に2つの航行モードから成り立つ。①相対風向、相対風速に応じてセール迎角を変える準静的セーリング、②タッキング(上手回し)、ジャイビング(下手回し)といった動的セーリングである。2021年度は①の自動セーリング技術を構築する。決めた目的地に向かってセールの向き、従来船の舵に相当する四胴ロボット船の船体向きを制御してクローズホールド(風上に向かって)、アビーム(風向に対して直角に)、ランニング(風下方向に向かって)へ定常航行する技術である。
セール流体力と船体流体力計測結果から速度予測プログラム(Velocity Prediction Program: VPP)を開発し、相対風向角に応じたセールの目標迎角、通常船の舵に相当する船体角度を明らかにし、全方位への定常航行の制御方法を明らかにする。相対迎角は船のスピードや絶対風向角等で変化する為にセールをこれに応じて(準静的に)変化させる制御を構築する。尚、制御に際して、GPSによる船の位置、地磁気センサーによる船の方位に加え、相対風向・相対風速や、セール迎角等についても計測し制御を行う。制御はPID制御を用いる。
実験は大阪府立大学プールおよび後述する実海域において実験を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 四胴型自動航行船の養殖場への展開2021

    • Author(s)
      二瓶 泰範, 増田 憲和, 原 尚之
    • Journal Title

      システム制御情報学会誌

      Volume: 65 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 四胴型自動航行船による高密度・高頻度な自動水質環境計測2020

    • Author(s)
      二瓶 泰範, 鶴見 悠太郎, 増田 憲和, 原田 浩太朗, 奥野 充一, 原 尚之, 中田 聡史
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 76 Pages: I_1039 - I_1044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自動航行船「ロボセン」を利用した養殖場における水質計測の自動化・情報化2020

    • Author(s)
      二瓶 泰範
    • Journal Title

      月間養殖ビジネス

      Volume: 7月 Pages: 26-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Route Search Based on Multi-objective Genetic Algorithm for Maritime Navigation Vessels2020

    • Author(s)
      Ryosuke Saga, Zhipeng Liang, Naoyuki Hara, Yasunori Nihei
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 506 Pages: 506-518

    • DOI

      10.1007/978-3-030-50017-7_38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロボセンを活用した養殖場の高密度・高頻度水質計測の取り組み2020

    • Author(s)
      二瓶泰範, 中田聡史, 原田浩太朗
    • Journal Title

      水産海洋研究

      Volume: 84 Pages: 212-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Basic research on the influence of descent flow from small unmanned aerial vehicle(quadcopter) on a small floating body2020

    • Author(s)
      Mingyao Ji, Sharath Srinivasamurthy, Yasunori Nihei
    • Journal Title

      Proceedings of ASME 2020 39th international conference on ocean, offshore and arctic engineering(OMAE2020)

      Pages: OMAE2020-18787

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 四胴型自動航行船による高密度・高頻度な自動水質環境計測2020

    • Author(s)
      二瓶 泰範, 鶴見 悠太郎, 増田 憲和, 原田 浩太朗, 奥野 充一, 原 尚之, 中田 聡史
    • Organizer
      土木学会
  • [Presentation] Basic research on the influence of descent flow from small unmanned aerial vehicle(quadcopter) on a small floating body2020

    • Author(s)
      Mingyao Ji, Sharath Srinivasamurthy, Yasunori Nihei
    • Organizer
      39th international conference on ocean, offshore and arctic engineering(OMAE2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimal Route Search Based on Multi-objective Genetic Algorithm for Maritime Navigation Vessels2020

    • Author(s)
      Ryosuke Saga, Zhipeng Liang, Naoyuki Hara, Yasunori Nihei
    • Organizer
      International Conference on Human-Computer Interaction
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi