• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Effective and Sustainable Disaster Tradition based on Scientific Evidence

Research Project

Project/Area Number 20H02407
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重川 希志依  常葉大学, 大学院・環境防災研究科, 教授 (10329576)
立木 茂雄  同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)
田中 聡  常葉大学, 大学院・環境防災研究科, 教授 (90273523)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords災害伝承 / 語り部 / コーディネーター / 人材育成 / 災害エスノグラフィー / 祭り / 震災学習 / アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

(1)災害伝承の活動・事業の効果を測定・評価する標準的方法を確立するために,災害伝承施設と災害語り部の利用者に対する質問紙調査(利用前後の事前・事後評価)の試行・適用を通した設計を行った.東日本大震災での震災学習と岩手・宮城内陸地震の被災地における学習を対象にした.これと平行して,「東日本大震災の教訓」として発信されている内容が,世間一般にどれほど浸透しているのかを調査し,その実態とその影響要因を明らかにした.また.災害伝承の媒体としての祭り行事に着目し,事例調査を通して,その効果を検証した.
(2)災害伝承の「担い手」人材育成の方法を確立するために,被災地で活動している優れたコーディネーターを対象にしたワークショップを行った.これと平行して,新潟県関川村で行われている「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」が,地域人材の育成を意図する側面を有することが明らかになったことから,同アプローチにおける人材育成手法の可能性を探った.
(3)災害体験プロセスの記録の活用方法を開発するために,地方自治体を中心に様々な研修事例について実態把握を行った.これと平行して,災害体験プロセスとして,発災当時の津波避難行動を空間移動と思考変化をリンクさせて詳細に記述する手法を開発したほか,その記録を中学生が活用する震災学習手法を確立とともに,その効用を検証した.
これらの成果は,査読付き論文8編,一般論文2編,国際会議1編,学会発表11編として発信した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初掲げた研究計画を上回る成果が出ている.

Strategy for Future Research Activity

(1)災害伝承の活動・事業の効果を測定・評価する標準的方法を確立するために,前年度に実施した災害伝承施設と災害語り部の利用者に対する質問紙調査の試行結果を踏まえて,調査項目の修正とその適用を行い,同手法を確立する.(2)災害伝承の「担い手」人材育成の方法を確立するために,前年度実施した被災地で活動している優れたコーディネーターを対象にしたコンピテンシー分析を踏まえて,コンピテンシー項目を精緻化するともに,人材育成手法の設計を行う.(3)災害体験プロセスの記録の活用方法を開発するために,前年度実施した様々な研修事例調査をもとに,研修プログラムを実践し,その感度分析を行う.

  • Research Products

    (23 results)

All 2021 2020

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 14 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 災害対応経験の「語り」に対する聞き手の評価:東日本大震災を経験した宮城県庁における継承事業「復興10年総括検証」の事例2021

    • Author(s)
      佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      DRI調査研究レポート(「災害語り継ぎ」に関する研究論文集)

      Volume: 50 Pages: 127-135

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の災害ミュージアム:東日本大震災発生前後の災害を伝える施設の事例観察2021

    • Author(s)
      マリ エリザベス,山﨑麻里子,佐藤翔輔
    • Journal Title

      DRI調査研究レポート(「災害語り継ぎ」に関する研究論文集)

      Volume: 50 Pages: 21-29

    • Open Access
  • [Journal Article] 中学生が行う被災体験の聞き取り学習に関する分析:階上中学校における東日本大震災を対象にした災害伝承の学習事例2020

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 79-87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 思考変化と移動経路を組み合わせた津波避難行動過程の分析:東日本大震災大震災発生時の気仙沼市階上地区の事例2020

    • Author(s)
      新家杏奈,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 339-349

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発災から50年経過した水害被災地の記憶と備えの実態分析:1967年羽越水害をまつりで伝承する新潟県関川村2020

    • Author(s)
      門倉七海,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 117-123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災の教訓は伝わっているのか-東北大学MOOC受講者を事例対象にした評価の試み-2020

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,八木秀文.今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 197-207

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災アーカイブの活用実態に関する調査分析2020

    • Author(s)
      池田真幸,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 219-226

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 被災自治体の災害対応の課題・教訓を継承するための記録の作成及び訓練・研修の実施に関する実態把握2020

    • Author(s)
      秋元康男,佐藤翔輔,紅谷昇平
    • Journal Title

      地域安全学会

      Volume: 37 Pages: 279-288

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高知県における津波碑の分類体系の試みと建立実態の評価分析2020

    • Author(s)
      田畑佳祐,佐藤翔輔,谷川亘,今村文彦
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 76--2 Pages: I_1261-I_1266

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 1967年羽越水害の伝承手法としての「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」の成立・継続・効果に関する調査・考察2020

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 39-2 Pages: 157-174

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災の被災地における震災語り部・被災地ガイドの年代・性別・空間分布2020

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 9 Pages: 73-76

    • Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災にみられた個々の教訓に対する理解度特性―東北大学MOOC受講者を対象にした事例研究―2020

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 9 Pages: 81-84

    • Open Access
  • [Journal Article] 自治体職員が行う災害エスノグラフィー調査・編集・活用のプロセスの確立:仙台市役所職員による実践を踏まえて2020

    • Author(s)
      柳谷理紗,鈴木由美,佐藤翔輔,田中聡,重川希志依
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 9 Pages: 31-34

    • Open Access
  • [Journal Article] みんなで伝えていかなきゃない-ゆりあげかもめの活動と今後の展開-2020

    • Author(s)
      重川希志依,佐竹悦子,佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 9 Pages: 77-80

    • Open Access
  • [Journal Article] 広島市における被爆体験伝承者・被爆体験証言者養成研修の実態把握:災害体験伝承者の養成を見据えて2020

    • Author(s)
      佐藤翔輔,岩崎雅宏
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 46 Pages: 61-64

  • [Presentation] 大規模水害発生から50年経過した被災地での記憶や備えに及ぼす影響要因に関する研究:新潟県関川村の事例2021

    • Author(s)
      門倉七海,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      日本災害情報学会若手研究発表大会
  • [Presentation] 令和元年東日本台風と令和2年7月豪雨における「犠牲者ゼロ」地域の共通点と課題2021

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Organizer
      第39回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] 中学生にもできる津波避難者の思考・移動変化の調査手法の開発と実践:気仙沼市立鹿折中学校防災学習の事例2021

    • Author(s)
      新家杏奈,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      第39回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] 東日本大震災の教訓の理解が防災行動に及ぼす効果の定量評価2021

    • Author(s)
      渡邉勇,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      第39回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] 地域コミュニティが関わる河川維持管理の事例分析-宮城県小西川を対象にした質的調査から-2021

    • Author(s)
      市川健,那須野新,天谷香織,楢館晋,佐藤翔輔,橋本雅和,今村文彦
    • Organizer
      第39回日本自然災害学会年次学術講演会
  • [Presentation] 地形的リスクが及ぼす災害の記憶や備えへの影響-羽越水害経験した新潟県関川村-2021

    • Author(s)
      門倉七海,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] ミリング行動に着目した避難行動特性の解明:名取市閖上地区の事例2021

    • Author(s)
      川合将矢,新家杏奈,佐藤翔輔,今村文彦
    • Organizer
      令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] Tsunami Disaster Tradition before the 2011 Great East Japan Earthquake and the Effectiveness of Casualty Reduction2020

    • Author(s)
      Shosuke Sato, Fumihiko Imamura
    • Organizer
      17th World Conference on Earthquake Engineering
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi