• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of early transition metal-based semiconductors for high efficiency LED utilizing non-bonding crystal orbital

Research Project

Project/Area Number 20H02434
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

飯村 壮史  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (80717934)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords半導体 / 発光
Outline of Annual Research Achievements

蛍石型構造中のカチオンサイトのdx2-y2軌道はGamma点において非結合性軌道を形成し、エネルギー的に深くなることが分かっている。今年度はLaH3に着目しその物性を調べた。LaH3はバンドギャップが1.5eVほどの直接遷移型の半導体である。伝導帯はLaの5d、価電子帯はヒドリドの1s軌道から成る。La-5dから成る伝導体のエネルギー位置は電子ドーピングできるほど浅くなっていると考えられるが、ヒドリドの1s軌道からなら価電子帯の真空準位を基準としたエネルギー位置はこれまで決定されたことが無く予想が難しい。そこでUPSとPYSを用いてLaH3の仕事関数、価電子帯上端位置を調べた。
LaH3の仕事関数、価電子帯上端位置はそれぞれ2.5eV、-3.5eVとなった。半導体をLEDに応用するには、電子と正孔がドーピングし、n型、p型化出来なくてはいけない。一般に正孔は価電子帯上端位置が-6eVよりも浅いとドーピングが出来るようになると言われている。しかし、イオン性化合物ではアニオンp軌道から成る価電子帯は深く、正孔ドーピングが難しい。そこで、Cu+やSn2+などの充填dやs軌道をアニオンp軌道と反結合性相互作用させることで価電子帯のエネルギー位置を押しあげる戦略が取られる。そのため、これらカチオンの充填軌道を使っていないにもかかわらず非常に浅い価電子帯を持つLaH3は珍しい。これは水素の電気陰性度が酸素や硫黄、フッ素よりも小さく電子を離しやすいことやLaH3中のH間距離が約2.4Aとヒドリドのイオン半径のちょうど倍ほどで短く、s軌道間に大きな反結合性相互作用が起こったためと考えられる。本結果は、ヒドリドを使っても半導体をp型化できる可能性を示唆しており、新しいp型半導体の設計指針となり得る。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Extremely Shallow Valence Band in Lanthanum Trihydride2023

    • Author(s)
      Tomoyuki Yamasaki, Soshi Iimura, Junghwan Kim, Hideo Hosono
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 560-566

    • DOI

      10.1021/jacs.2c10927

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High pressure synthesis, physical properties and electronic structure of monovalent iron compound LaFePH2022

    • Author(s)
      Soshi Iimura, Takashi Sasaki, Kota Hanzawa, Satoru Matsuishi, Hideo Hosono
    • Journal Title

      Journal of Solid State Chemistry

      Volume: 315 Pages: 123546-1-6

    • DOI

      10.1016/j.jssc.2022.123546

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hole Concentration Reduction in CuI by Zn Substitution and its Mechanism: Toward Device Applications2022

    • Author(s)
      Masatake Tsuji, Soshi Iimura, Junghwan Kim, Hideo Hosono
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 14 Pages: 33463-33471

    • DOI

      10.1021/acsami.2c03673

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒドリドイオンの電気的脱挿入を用いた酸水素化物の抵抗変化と抵抗変化メモリへの応用2022

    • Author(s)
      山崎 智之、 高岡 遼生、 飯村 壮史、 金 正煥、 平松 秀典、 細野 秀雄
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Zn置換によるCuIのホール濃度低下とそのメカニズム2022

    • Author(s)
      辻 昌武、飯村 壮史、金 正煥、細野 秀雄
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi