• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of quenching process by hole transfer for phosphors doped with rare earth and transition metal ions

Research Project

Project/Area Number 20H02438
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

上田 純平  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90633181)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords蛍光体 / 温度消光 / ホール移動
Outline of Annual Research Achievements

シャープな赤色発光を有するMn4+、Eu3+添加蛍光体が白色LED用可視蛍光体として利用・開発されつつある。しかしながら、白色LEDの高出力化による発熱により、これらの蛍光体においても温度消光が問題となるが、その消光プロセスは未解明である。近年、Ce3+やEu2+を添加したいくつかの蛍光体において、光誘起電子移動による消光プロセスの存在が証明されたが、Mn4+、Eu3+蛍光体においては光誘起ホール移動による温度消光プロセスの可能性があり、本課題では、光誘起ホール移動型消光の体系的理解を目指している。これまでの研究により、Y2O2S:Eu3+赤色蛍光体は、光励起によりEu3+のホールが熱活性化プロセスを介して価電子帯へ移動することによる消光を起こすことがわかった。よって価電子帯のエネルギー位置によって、この消光プロセスの起こりやすさが変化することが予測される。以上からY2O2S:Eu3+蛍光体のYサイトをLa, Gd, Luに変化させることにより、価電子帯エネルギー位置を制御することを試みた。実際に、Eu3+添加La2O2S, Gd2O2S, Lu2O2Sを作製し、光学特性評価から価電子帯エネルギー位置が変化していることを明らかにした。一方で、価電子帯エネルギー位置が単純にバンドギャップの序列に従わないこともわかった。また、作製したエネルギー準位図より、Eu3+の励起準位と価電子帯上端とのエネルギー差により、光誘起ホール移動消光のし易さを予測した。今後より詳細な発光温度特性評価を行い、価電子帯エネルギー位置との関係を調査し、ホール移動消光の証明を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光誘起ホール移動が観測されたY2O2S:Eu3+赤色蛍光体に着目し、Yサイトを他希土類イオン(La,Gd,Lu)で置換することにより、価電子帯エネルギーを変化させることに成功した。希土類イオンの励起準位から価電子帯へのホール移動は、価電子帯エネルギー位置で活性化エネルギーが変化するため、組成制御によって間接的にホール移動消光を証明できる。なお、価電子帯エネルギーの位置関係は、予想に反してバンドギャップの大小関係の序列とは異なることもわかった。この複雑な価電子帯エネルギー位置の変化はホール移動の消光プロセスにも影響する。このように、価電子帯エネルギー位置の制御とそのエネルギー位置の決定から、ホスト組成の違いによる光誘起ホール移動の消光のし易さを予測することに成功した。
以上より、おおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

Y2O2SのYサイトをLa,Gd,Luで置換したEu3+添加蛍光体は作製したので、詳細な発光強度の温度依存性と蛍光寿命の温度依存性を測定する。そして、得られた温度消光における活性化エネルギーと真空準位基準束縛エネルギー準位から予測した活性化エネルギーの大小関係を比較することで、光誘起ホール移動消光の可能性を議論する。
また、Eu3+に限らず、Yb3+やCr4+なども光ホールイオン化消光を示す可能性もあり、Yb3+やCr4+を添加した蛍光体を作製し、光学特性評価を行い、光誘起ホール移動に関して調査を行う。
また、真空準位を基準としたエネルギー準位図を用い、ホール移動が光誘起により生じる可能性があるかを様々な発光中心イオンやホスト組成で検証し、半経験的ではあるが理論的なアプローチによってもホール移動の起こりやすさを議論する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Ca' Foscari University of Venice(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Ca' Foscari University of Venice
  • [Journal Article] Highly Thermal Stable Broadband Near-Infrared Luminescence in Ni2+-Doped LaAlO3 with Charge Compensator2023

    • Author(s)
      Ueda Jumpei、Minowa Tomoaki、Xu Jian、Tanaka Shogo、Nakanishi Takayuki、Takeda Takashi、Tanabe Setsuhisa
    • Journal Title

      ACS Applied Optical Materials

      Volume: 1 Pages: 1128~1137

    • DOI

      10.1021/acsaom.3c00041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochromism and Long Persistent Luminescence in Pr3+‐Doped Garnet Transparent Ceramic via UV or Blue Light Up‐Conversion Charging2023

    • Author(s)
      Du Qiping、Ueda Jumpei、Zheng Ruilin、Tanabe Setsuhisa
    • Journal Title

      Advanced Optical Materials

      Volume: 11 Pages: 2202612 (12p)

    • DOI

      10.1002/adom.202202612

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neodymium(III)-doped Y3Al2Ga3O12 garnet for multipurpose ratiometric thermometry: From cryogenic to high temperature sensing2023

    • Author(s)
      Back Michele、Xu Jian、Ueda Jumpei、Tanabe Setsuhisa
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 131 Pages: 57~61

    • DOI

      10.2109/jcersj2.22167

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eu3+添加赤色蛍光体のホール移動による温度消光2023

    • Author(s)
      上田 純平
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023年 年会
  • [Presentation] Ni2+添加 GdAlO3近赤外蛍光体の開発及び光学特性評価2023

    • Author(s)
      箕輪 朋晃, 田部 勢津久, 上田 純平
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023年 年会
  • [Presentation] 生物学的用途向けの Cr4+ ベースの発光温度計2023

    • Author(s)
      張 啓軒, 上田 純平,田部 勢津久
    • Organizer
      日本セラミックス協会 2023年 年会
  • [Presentation] 長残光無機蛍光体の設計開発2022

    • Author(s)
      上田 純平
    • Organizer
      第43回光化学若手の会
    • Invited
  • [Presentation] 長残光ガラスにおけるキャリアトラップ解析2022

    • Author(s)
      上田 純平
    • Organizer
      極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 消光プロセスを利用した長残光蛍光体設計2022

    • Author(s)
      上田 純平
    • Organizer
      第53回 ガラス部会夏季若手セミナー
    • Invited
  • [Book] 光と物質の量子相互作用ハンドブック (第18章:蛍光体材料)2023

    • Author(s)
      田部 勢津久,上田 純平 (監修:荒川 泰彦)
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-826-5
  • [Book] Luminescent Materials (Chapter 6 Garnet persistent phosphors)2023

    • Author(s)
      Jumpei Ueda (Edited by: Mikhail G. Brik and Alok M. Srivastava)
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110607871
  • [Remarks] 北陸先端科学技術大学院大学 上田研究室

    • URL

      https://uedalab.com

  • [Remarks] 京都大学 田部研究室

    • URL

      http://www.talab.h.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi